鉄道写真 撮りつづけて60年 -7ページ目

鉄道写真 撮りつづけて60年

1961年から 趣味でぼちぼち写している鉄道写真をUPしています。
中学生の時から写し始めて64年になります。
最近のUPは一般的な内容ですが、
昭和30年台後半から昭和50年台にかけては
貴重な写真があります。

 関西に住んでいて写しに行って無かった 近鉄けいはんな線の生駒から学研奈良登美ヶ丘間。

 終点の学研奈良登美ヶ丘で写しました。

 (結果として他の区間はほとんどトンネルで適当な場所が無かった)

 最初は終点の分かる駅の東側の丘へ。

 

 近鉄けいはんな線       学研奈良登美ヶ丘   2024,2,13

 

この後、駅の西側の線路を越える道路の上から、しかし立派なフェンスがあり写すのに苦労。

留置線から出てきたところ。

 

 近鉄けいはんな線       学研北生駒~学研奈良登美ヶ丘   2024,2,13

 

 近鉄けいはんな線       学研北生駒~学研奈良登美ヶ丘   2024,2,13

 

 近鉄けいはんな線    大阪メトロ 400系      

                  学研北生駒~学研奈良登美ヶ丘   2024,2,13

 阪堺電車の モ161形の特別運行の続きで 天王寺駅前から折り返して来るのを

 帝塚山3丁目付近の私の好きな郵便局の前で待ちました。

 

 

 阪堺電車  モ161   姫松~帝塚山3丁目   2024,1,9    (上2枚)

 

 写したあと走って帝塚山3丁目の停留所へ。信号待ちしているこのモ161に乗りました。

 室内のクラシックな作りの中にICカードのタッチ機や料金箱に違和感を感じました。

 住吉鳥居前で下車。

 

 阪堺電車  モ161   住吉鳥居前   2024,1,9 

 

 

 前回UPの 阪堺電車のモ161形の特別運行の続きで、聖天坂で写したあと住吉へ移動

 住吉鳥居前で恵美須町から戻って来たのを写しました。

 

 阪堺電車  モ161   住吉   2024,1,9

 

 阪堺電車  モ161   住吉鳥居前   2024,1,9

 

 この後 浜寺公園から戻って来るのを堺市内で写しました。

 

 阪堺電車  モ161   寺池町~御陵前   2024,1,9

 

 毎年 年始のお詣りに行っている住吉大社に行くついで(?)に阪堺電車の特別運行している

 モ161形を写しました。

 運行の最初は我孫子道から恵比寿町行きだったので 聖天坂付近で写しました。

 

 

 阪堺電車   モ161    聖天坂~天神ノ森    2024,1,9  (上2枚)

 

 阪堺電車   モ161    聖天坂    2024,1,9  

 

  阪堺電車   709   聖天坂~天神ノ森    2024,1,9 

 

 この日は飛鳥、高取方面へ行った帰り JR和歌山線の吉野口駅付近のいつも行く場所へ

 ダイヤのタイミング(昼間は1時間に1本のため)が良かったので寄りました。

 

 227系   448M     吉野口~北宇智   2023,11,20

 

 227系   461M     吉野口~北宇智   2023,11,20