山陰線 1964(昭和39)年11月 | 鉄道写真 撮りつづけて60年

鉄道写真 撮りつづけて60年

1961年から 趣味でぼちぼち写している鉄道写真をUPしています。
中学生の時から写し始めて64年になります。
最近のUPは一般的な内容ですが、
昭和30年台後半から昭和50年台にかけては
貴重な写真があります。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

上り臨時DC 山陰線 嵯峨~保津峡間 1964,11,29
DF50の牽く834レ 山陰線 嵯峨~保津峡間 1964,11,29
キハ20系 323D 山陰線 嵯峨~保津峡間 1964,11,29
DF50の牽く845レ 山陰線 嵯峨~保津峡間 1964,11,29

 この日も引き続き山陰線へ行きました。
 山陰線のこの部分、今は複線電化の別線になって、現在 嵯峨野観光鉄道の路線になっています。

 準急用のDC キハ26,55は黄色の準急色から、このころはもうキハ28,58と同様の急行色に塗り替えられ混じって走っていました。