さて、最近になって回数修行についての問い合わせを頂く事が増えて来ました。
同じ仲間として嬉しい限りです(笑)

そこで、今一度ルート確認をしてみたいと思います。

尚、今回はこれより欠航のリスクが高まる北は避けて南編のみとなります。
北編は冬が明けた頃に記事にしようかと思っております。


まず、起点は羽田を起点しておりますが、私は前日入りする事が多いので
ご自身の起点を目安にして頂ければと思います。


又、回数修行は短い路線で如何に効率的に飛べるかを力点に置いておりますので
飛行時間が長い路線の事は書いておりませんのであしからず。


JALの最低乗継時間(MCT=Minimum Connecting Time) は以下の表の通りです。




1,福岡=宮崎(20レグ)

 


ここは定番中のど定番ですね。


福岡空港は逆流(降機して搭乗口に戻る事)OK,
宮崎空港は羽田と同じ様に降機口と搭乗口が一緒なので
逆流の辱めを受ける事がありません(笑)

唯一リスキーなのはJL3625,JAL3626の乗継時間20分
一応乗継時間を見たしておりますが、この時間だと同一機材の可能性は低いです。
(機材整備や清掃を含めると20分では終わらないのでは?と思います)

前日入りし、TOTAL 20レグ可能です。

ただ最近僧が多そうなので乗っておりません(殴打)

これを実践する場合、福岡空港で全ての便の乗継情報をインプットしておいて
も貰う事をお勧めします。
非常に時間が掛かるので、朝早くカウンターで手続きして下さい。
もしくはJAL3622とJAL3625に1時間10分の休憩があるのでここで済ませる事を

お勧めします。



2,那覇ー沖縄離島 JTA(18レグ)

 


こちらは某修行僧の方が実践しているコースです(笑)
これは乗っていて一番楽しいかも!
石垣や宮古。そして久米島等の沖縄の綺麗な海を見ながら離島ホッピング
しかも、離島路線は早目に購入すると意外に安いのが利点です。
乗っている時間が結構長いのが難点です。(私にとっては)
こちらは久米島、宮古、石垣空港全て逆流可なのでいちいち保安検査を受ける

必要が無いのも良いです。

こちらも、朝早く那覇空港で全ての乗継情報を入力して貰う様にした方が良いです。

 



3,那覇=久米島 RAC(20レグ)

 



こちらは私が実践しているコースです(笑)
こちらは搭乗時間35~40分になっていますが、実際は25~30分で那覇空港

混雑時のマージンを設けているのではないかと思います。

運が良ければ

 

はての浜上空を通過してくれます。
(機長の判断によるとの事です)

尚、JTAも久米島路線飛ばしておりますが、航路の関係?で

はての浜上空は通過しません。
また、午後一に与論島に向かいますが、もしかすると、また木村佳乃さんに

遭えると思って飛び続けております(嘘)
 

午後の便のスタートが那覇=与論からでその後久米島2往復
RACのCAさんと顔見知りになれるチャンスです(笑)

こちらも、朝早く那覇空港で全ての乗継情報を入力して貰う様にした方が良いです。


4,長崎=九州離島ホッピング OC(20レグ)



こちらはまだ実践しておりません。
機上空論じゃなくって机上空論です(笑)

朝7時から夜9時に終わる残業コースです。
ただ、JAL4052からJAL4043への乗継時間が4時間40分あるのでこの時間が

勿体ないですね。
表にも書いてありますが、OC57とOC58(金・日運航)はどうやらJALとの共同運航便

の設定をしていない様です。
オリエンタルブリッジの機材が少ないので同一機材だと思います。

長崎空港でのチェックインがどの様に行うか実践していないので不明ですが、

乗継時間が4時間40分ある時に手続きを行うのが良いかと思います。


最近増えたJALとの共同運航便なので、気象条件をもう少し調べて欠航率が

低い時期に是非飛んでみたいと思っております。


5,那覇=沖縄離島ホッピング RAC (25レグ)


最後になりますが、こちらは相当にハードです。
何せ朝8時から夜8時まで殆ど休みなく飛ばなければなりません(笑)
こちらも私が実践済みです(笑)

しかも、那覇往復のピストンではなく行ったっきりになる便です。
以前はRAC832からRAC833の石垣ー宮古行きでは無く、石垣=与那国の

スケジュールで日本最西端のタッチ修行を出来たのですが、スケジュール変更で

石垣=宮古になってしまった様です。

こちらは最初から最後まで同じ機材ですが、RAC833を終えたところで

乗務員さんが変わります。
下手すると乗務員さん同士の申し送りがあり弄られっぱなしの楽しいフライトに

なるかもしれませんね(笑)

リスクとしては最後の宮古ー羽田JL936便への乗継
僅か35分しかありません。

以前は25分の乗継時間でした。
私がこれを実践している時RACが途中でまさかの機材整備が入り遅延(汗)
でも、挽回してまさかのRAC838が宮古10分早着(笑)
あの時は本当にヒヤヒヤしました(汗)


その他に奄美大島=喜界島とかもありましたが減便の為効率的なルートでは

無くなってしまいました。

回数修行を来年目指される方頑張って下さいね!!


尚、私は年末までにあと



19回乗らなければなりません(笑)


おしまい