さて、ホテルの部屋から右手に見えた

 

不思議な造形物が気になりました。

 

 

近くに寄ってみると

 

独特な形をしています。

 

 

 

 

 

どうやら防波堤の様です。

 

 

稚内港の防波堤としての役割および、桟橋から駅までの乗り換え通路を兼用するため、

1931年(昭和6年)から5年間をかけて建設されたそうです。(wikipediaより引用)

 

防波堤の階段をあがっていくと

 

海が見えます(防波堤だから当たりまえ・・・汗)

 

 

 

 

老朽化しているのか

所々で補修工事が行われていました。

 

この様な防波堤ここに来る迄全く関心がありませんでしたが、

海から建物を守る大事な役目をしているので将来に渡って残して欲しいですね。

 

 

腹が減ってきたのでホテル近くで晩飯にします。

 

 

竹ちゃんというお店に入ってみました。

 

 

メニューはこちら

 

 

海鮮がメインの居酒屋の様な雰囲気でした。

 

 

 

 

とりあえず

 

ビール(笑)

 

 

今日のお勧め

プリン体の結晶 白子・牡蠣・あん肝のポン酢和え

 

食べたら足の指がムズムズしてきました(大嘘)

 

 

タコのから揚げ

 

衣に味が付いていて柔らかく何もつけずに食べて美味しかったです。

 

 

 

メインは

 

 

こちら

 

特上生ちらし

 

これで2,200円はやはり稚内ならではの価格ではないかと思いました。

 

もちろん美味しく頂きました。

 

 

 

 

ホテルに戻りこの日は就寝です。

 

 

つづく