さて、
ユングフラウヨッホには
10時発までの列車はHPを通じて予約(有料 5CHF)する事が出来ます。。
(2014年当時)
係員が至る所に居まして案内や誘導、割り込み乗車等無いかの不正にも目を
光らせていました。。
と言う事で
車窓からは何ともいえない雄大な景色を堪能できます。。
近くをみると標高2500mはあろうかと言うところを
20分ほどで山肌が近くに感じるところまで電車が近づいてきました。。
このトンネルからそのままアイガー・メンヒ両山をぶち抜いて造られたトンネルへ入ります。
終点のユングフラウヨッホまでトンネルが続きますが、途中2ヵ所の駅で数分間
停車します。。
最初にアイガーヴァント駅に停車しましたが絶景に見とれてしまい、写真を撮るのを
忘れてしまいました(汗)
アイガーヴァント駅を出発し、しばらくすると
先程と同じ様に
ここから外の景色を眺めてみました。。
ただ下を見ると
ここをイモトが登って行ったと思うとやはり常人ではありませんね!!
この駅構内にある違う展望台に行くと
また違う雪一面の世界が広がっていました。。
このユングフラウ鉄道、約100年以上も前(1912年)に開通させているって言うのが
驚きです。
終点のユングフラウヨッホ駅まで9.3kmの区間を50分掛けて走りますが、
標高差が1400mもあり、日本の鉄道の最高勾配よりさらに3倍も急な勾配で走る為に、
中には高山病に掛かる方も多いとか。
構想から62年と言う長い年月が掛かった難工事(資金的にも)だった事も窺い知る事が
出来た様な気がします。
ふたたび列車は動きだし、
10分ほどで
トップ・オブ
あっ、間違えました(汗)
つづく・・・