マルタ旅行記の続きを書こうと思います。

前回はイタリアのシチリア島に上陸したところまででした。

 

ちなみに前回はこちら

 

 

 

さて、

 

2階建てバスに乗ってまずはエトナ山に向かいます。




バスは1階席を利用、

 


やはり2階席の方が人気で

 

 

私の周りは誰も座っておらず、快適です。

しかもガイドさんのお話(英語とイタリア語)がとても良い子守唄になって睡魔を襲って

スイマセン(殴打)



車窓からの眺め


どこかの教会

 

 

偶然、


アリタリア航空の機材を偶然捉えることが出来ました。




これから向かうエトナ山
結構距離がありそうです。




1時間ほど走ってエトナ山の麓で休憩です。






この道を真っすぐ進むとエトナ山に行けるようです。


ただ、

 

 

こんな細い道を大型バスが通るんですね(驚)


そうそう、さすがイタリア





















フェラーリもおるでよ(笑)


カフェがあり覗いていました。

 



 

このイチゴのタルトメチャクチャ美味しそうだったのですが、バスツアーの客が並んでいて
集合時間に間に合わなくなりそうだったので残念ながら見るだけになってしまいました(涙)


全員が集まったところで出発


どんどんと高度を上げて行きます。


だんだん雲が近づいてくるのと同時に雪がちらほら見えてまいりました。
遠くに見えるのは地中海







雲と同じくらいの高さまできました。


途中

警察によるチェーン規制があり、

 

 

 

 

ノーマルタイヤの車は戻されていました。


そこから20分ほどして山の中腹にある街でバスを下車

標高は1900mあります。


ここからは自由行動で、上に行きたい人はガイドさんの先導で


ロープウェイに乗ります。(往復30ユーロ)

もちろんバカと高いところが好きな私は行かない理由がありません(笑)



ロープウェイは標高2500mのところまで昇ります。




ガスっていて何も見えません。
リフトがあるという事はスキー場でしょうか?




ロープウェイは

 

雲を突き抜けたところまで進みます。

 




この建物がロープウェイの駅舎です。


外に出て目の前に見える雲海が素晴らしく
しばし立ち尽くしていました。


スライドショーでどうぞ


 

 

 






一応

 

 

 

動画も撮っています(30秒)

 

 

山の方にカメラを向けて

 

エトナ山山頂が遠くに見えます。

 

 

もう少し拡大してみました。

ツアーの半分位の方は中腹にあるお土産屋さんで待機していたようですが、

ここはぜひ30ユーロ払ってもロープウェイに乗る価値があると思います。


その後ロープウェイでバスが停まっている中腹まで戻りバスに乗車


次の街に向かいます。


つづく・・・