3日目
じじいは早起き(笑)
朝5時半に起きて向かったのは福岡空港
朝食をホテルでは無くラウンジで軽く頂きゲートへ
行先は
宮崎
今年牡蠣小屋に参加したのは、翌日に修行をずらしていた為でした(笑)
やはり修行の聖地
同業者は8~10人ほどいました(爆)
以前はこの路線ボンQでの運航でしたが
こちら
E170に代わったのでボーディングブリッジが使える様になりました。
この為、
(写真はイメージです・・・笑)
逆流すればそのまま、また乗る事が出来るので、
次の搭乗までちょっとした休憩が出来ます(笑)
那覇ー久米島は一旦制限区域外に出て再度保安検査を受けなければ
いけないので休んでいる暇がありません(爆)
いけないので休んでいる暇がありません(爆)
座席は
ほぼアホ1(アホの様に好きな最前列窓側1A,1H =AH1の俗称・・・笑)
そして、今日乗る最後の
宮崎発福岡行き
(最終便はもう1本あります)
離陸します。
宮崎バイバイキーン!!
実は今回1Cの方がず~っと隣になっていました。
ふとしたキッカケから会話が弾み、その方は会社を卒業される前は出張でかなり
国内線を多くの回数乗られていたそうですが、あと少しと言うところで会社を卒業。
国内線を多くの回数乗られていたそうですが、あと少しと言うところで会社を卒業。
修行して回数を達成する為にこの路線を選んだとの事。
国内線の僧総搭乗回数は750回、いわゆる茶亀をこの路線で達成するとの事でした。
他人事ながら嬉しくなりまして全行程を終えた時に
「おめでとうございます、そしてお疲れさまでした!!」
と言って、最後まで楽しめたフライトでした。
一期一会とはこういう事を言うんでしょうね。
あっ、ちなみにこの日の回数は
8レグでした(笑)
8レグなら余裕のよっちゃんです(笑)
やはり、国内線回数修行最強路線は
1日12レグを2日間連続でこなす、
2泊3日の沖縄離島巡り25レグでしょうか?(爆)
以前記事にしましたが、この修行路線途中で心が折れそうになっても
同じ機材をず~っと乗り続けるので途中離脱が難しいです。
同じ機材をず~っと乗り続けるので途中離脱が難しいです。
特に日本最西端与那国島で心折れたら島流しに遭う可能性大です(爆)
ホテルに戻り
つづく・・・