:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+: 


-イラストクリニック-
【絵で凹まない12ヶ条】
12凹まないことが重要12

 
:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+: 

 

こんにちは

イラストレーター
白米(はくまい)福井味

名前は コメタニ と言います

 

イラストノウハウを惜しみ無く
ぶっ込みアドバイスする絵師です

毎日365日イラストと
話を聞くことばかり考えている変態です

 

このブログはで赤裸々に
巷に流れない有料級の

ノウハウをアドバイスしています


アイコン
  

 

 

毎日欠かさずチェックしている

イラストサイトを見て

 

「おっ」

 

と感じたことがありました

 

 

イラスト

コミュニケーションサイト

「 pixiv ピクシブ 」

 

 

 

 

このサイト機能にある1つ

「フィード」というモノがあります

 

 

フォローしている人が

どんなイラストを

〇投稿したのか

〇ブックマークしたのか

 

 

そのイラスト・小説を

見ることができます

お互いのお気に入りを

見せ合うようなモノです

 

 

 

 

 

その中に初投稿にして

イラストを見に来た人、

 

閲覧数1000人超えを

果たしている

イラストを見つけました

 

 

正直に言えば

イラストのクオリティは

 

郡を抜いているとか

そういうことはありません

 

 

 

 

 

ですが

イラストを描いた人の

アイデアと想像力を活かした

 

 

「 if 」 

 

 

この「if」を使った

イラスト作品が素晴らしくて

 

14Pあるイラスト集を

全部見てしまうほどです

 

 

自分自身が

見たい想像と

 

相手も見たいと

思う想像が

 

カチッとハマると

見る人は勝手にやってくる

 

これほど目に見えて

その人の

 

「奇跡の1枚」

 

目にしておもわず

ホッこりとした気持ちになり

 

 

こういう感じの考えも

大事だと気付いた瞬間です

 

 

 
  
それでは

本日も楽しく描いて
上手くなるための
 
-イラストクリニック-
【絵で凹まない12ヶ条】
12凹まないことが重要12

  
:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。


 


いつも描いている

絵と向き合っていると
  
 
これでいいのかな?と
 

 

 

 


そう感じることはないでしょうか?


 
イラストを描きながら
頭のなかでは
 
○これであっているのか


○パースはこれで

 合っているのか

○フカン・アオリは

 あっているのか
 

 


絵を描き始めたころよりも


蓄積された

経験や体験から
 
  
ご自身の中に

 


○表現したい

 世界がある

○想像したことを

 形にしたい

○技と思考を

 手に入れつつある
 
  
描いて創造して
絵と向き合っているとき
 


ときどき
 
 
描き始めたころが
楽しく描けて

いたんじゃないのか
  
これでいいのかな?と

 

 

 
  


絵と向き合っていると
そう感じてしまって


いつの間にか

 


自分から凹んでしまう
キッカケを作る人がいます

 
 
絵を描くことは

○自分自身を見つめ


○自分が何を感じているのか

○自分が何を考えているのか

○自分は何に影響を受けたのか
 
 

総合的に組み合わせて

イラストを完成させていきます

 

 


仕上がったイラストを
見ることが多いこともあって

 

 
想像してそれを

形にしていることを

 

 
具体的に過程を

話そうとする人は

 

具体的に想像した

その中身を語る人は
 

 
実はとてもすくないです
 
 


 


同じように

絵を描く人であっても
好きな属性はたくさんあります
 


それであっても
 


想像したことを

形にしていることを 

 

具体的に

過程を話そうとする人は

具体的に

想像した中身を語る人は 
 
本当にすくないです

 


イラストと向き合っているなかで
 
 
自分から凹んでしまう
キッカケを作ってしまうのは

 
 
想像して表現するために
具体的な肉付けを

 


誰も話さず

胸の内に秘密にして

 

誰の目に触れないように

誰にも教えようとしないために

 

ずっとひとりで

独学で学ぶしかないからです

 

 

 


 

イラストの世界において

正解はありません

 

 

ですが

 

 

正解はありませんが

イラストにも

セオリーがあります

 

 

セオリーとは

理論により裏打ちされた

決まった流れのこと

 

応用できることをさします

 

 

上達していく流れ

イラストに

具体的な肉付けを

行うことができる流れなど

 


技術としての

サポートをする機会はあります

 

 

その人のテクニックを教える講座
メイキング集にビデオ動画もあります
 

 

 

 
 


ですが
 


「凹まないことが重要」なことに
  
 
考え方や思考を
自分だけの考え・思考ではなく

 

変化を起こし

新しく進化を促す

 

ご自身が次のステージへ

進化していくことが重要になってきます

 

 

次のステージへ上がる

進化を起こすための

具体的に進化を促す方法があります
 
 

それは

 

 

マインドセットです
 
 

 

あまり聞きなれない言葉と

感じておりませんか

 

それではこういう

体験をされたことはないでしょうか

 

 

 

ご自身が何か影響されて

それをキッカケ

行動が変わったことはありませんか?

 

 

誰かの言葉

キャラクターの言葉などを

機会にご自身の

考え方or思考に変化

起こったことはありませんか?

 

 

尊敬しているイラストレーターの

言動や習慣をマネしてみて

尊敬している人に

近づこうとすることはありませんか?

 

 

 

 

マインドセット

ここが重要です
 
 

 

 

 

 

もっと具体的に例をだすと

 


服装が変われば

その人は段々と

 

服装に合わせた

思考・考え方に変化します
  


その1つにわかり易いのが

 


外見を変えること

 


例えば、コスプレなど

ご自身が何か成りきってみたい
キャラや人はいますか? 
 
○BLEACHーブリーチー
○ONE PIECEーワンピース
○NARUTOーナルト
○艦これ
○刀剣乱舞

 


もしくは

ご自分だけの

世界にたったひとつしかない

フルオーダーメイドの服


○セレブのような

 オーダーメイド
○時代劇や
○大奥のような着物

 

 

 

 


着る服装が変われば
だんだんと着ている

服に合わせて

 


性格は変化していきます
思考も変化していきます 

 

 

 

進化を起こすための

具体的に進化する実践方法に

 

 

外見から
変えて
いくことが
手っ取り早いです

 


 
絵を描いていて
凹んでしまうキッカケを
自分で作ってしまい
 
凹んでしまう
凹んでしまった

 
 
だったら
普段の服装を


部屋であったも

外行き用の服装にする

誰に会っても恥ずかしくない

スーツシャツにブラウスを着る
 
 


それが 
外見の服装じゃなくて

 

 

 

イラストで外見を変えるなら?
  
  
 
イラストで

外見を変えるならば


ご自身が気になる

イラストやデザインなど
気になったものを
  


○マネする


○部分的に

 マネする

○100%マネする
 
 

 

 

 

服装をかえるように

どうやったらイラストを変えれるのか

 

 


それは

 

 

 

「マネ」すること
 
 


モデリングとも言います
 
 
 
ですがハッキリといいます
マネすることが出来なければ

 

 
○想像した世界を


○表現することも

○描くことも
 


叶わなくなります
 
 
そして

 


いくらマネしたとしても
いくらモデリングしたとしても

 
 
100%

マネした人を
超えることは

ありません
 

 

 
真似をしてもご自分が

 

「マネ」した人「本人」に

 

なることないからです

 

 

 

 

 

ですが「マネ」をして


○その人の描きかた


○その人のアイデア

○その人のノウハウ

○その人の経験値を

 

 
これまで培ってきた

ノウハウを吸収することができます
  


吸収して

その過程でどうしたら

進化をすることができるのか

 

 

 

上手い人の考え方を

ご自身にインストールする

ことができます

 

 

 

これがマインドセットです

 

成果を出している人の共通の

「思考」をご自分に

 

 

インストールすることで

考え方が変わり

考えにそう行動を

取ることができます

 

 

 

ですが

 

 

相手に気遣うことはありません

 

 

見えない相手にからの気使いを

 

もらったところで

 

 

全然気づきませんし

なにより逆に

 

何でしないの?と

問われるくらいです

 

 

 

 
ご自身が


○凹んでしまう
○凹んでしまった

 
と、うなだれてしまったときは
絵の外見を変える
 
 
イラストの外見を変えること
  
○マネする
○部分的にマネする
○100%マネする
  
「マネ」を

することです
  

 

 

「マネ」をするたびに

(モデリング」ともいいます」

 

 

成果=結果を出している人

共通の「思考」を

 

 

ご自分に

 

 

インストールすることで

考え方が変わり

考えにそう行動を

取ることができます

 

その度に

新しい発見が見つかり

 


ご自分が目指すべき
イラストの目標が

必ず見えてきます
  

 
それは


楽しく描くことにつながり
凹まないことにつながります
 

 


 


「重要なのは凹まない」ことです
 
 
あなたご自身がこれからも

想像して創造するイラストは

これかも続いていきます
 


重要なのは凹まないこと

 

 

そして

 

 

 

 

 

凹んでいる

余裕なんてありません
  
 

       

まずは。。。
 
  

○マネする
○部分的にマネする
○100%マネする
  
「マネ」を

することです

 

 

 

「マネ」をして

「モデリング」して

 

 

○その人の描きかた


○その人のアイデア

○その人のノウハウ

○その人の経験値を

 

 
これまで培ってきた

ノウハウを

吸収することができます
  

吸収して

 

 

上手い人の考え方を

ご自身にインストールする

ことができます

 

 

 

これがマインドセットです

 

成果を出している人の共通の

「思考」をご自分に

 

 

インストールすることで

考え方が変わり

考えにそう行動を

取ることができます

 

 

 

 

1度は実践あるのみ

是非やってみてくださいな

 

 

 

 

 

 

本日も読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

 

楽しんで描いて

進化していきましょう

 

 

 

 


:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+: 
 
今日のまとめ


○凹まないことが重要
 
○大事なのは

 技術でも経験でもない
 
○大事なのは

 「凹まないこと」
 
○マネをして
 新しい力を得る
 
○凹んでいる

 余裕なんてない!
   
:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:

 

Skype

を通じて

初心者向け 
キャラクターイラスト

添削しています

 

 

 

誰かに絵を見せたい

アドバイスが欲しい 
まずは

facebook

メッセージでお話を

お聞かせください

 

 

☆イラストや最新情報は☆

☆こちらからご覧いただけます☆

 

■my:pixiv : http://bit.ly/1LWE8Ly 
■my:facebook :http://bit.ly/1DF0NMZ 
■my:ニコ生 :http://bit.ly/1xkvNNR

 

 

:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+: 

 

モットーや格言は思い付いたら書いていきます。


●モットーは●
「脳から血が出るほど考えたか」
「趣味と実益を兼ねる」
「人生うつで当たり前」
「愚者は自分の経験から学び、賢人は他者の経験から学ぶ」
「感情を大切に」
「進化している限り安全」
「成功の反対は行動しないこと」
「ネタは錬って寝たらネタはでるんです」
「だったらこうしようで夢はかなう」
「自分をディスる」
「抽象度を上げる」
「かっこつけない」
「想像⇒宣言⇒創造」
「感情を満たさない=集中力が引き上がる」

■格言
「いつまでもデブだと思うなよ」
「お客様マインドで自分は変えられない」
「思考の瞬発力」
「障害を強みにする」
「弱味を武器にする」
「ホメる・驚く・おもしろがる」
「人は”深く”・”狭く”が大好きだ」
「専門分野に特化することが人生豊かにする」
「プロは”変態”であたりまえ」
「中二病が最高のスパイス」
「習慣が運命を決める」
「多様化を受け入れる」
「習慣の連続が個人を創る」
「守るものがあると人は強くなれる」
「たった”1個”だけを決める」
「断定して話すこと、それだけで人格は変わる」
「危機感が私を成長させてくれる」
「声をあげて称賛し、声を和らげてとがめる」
「嬉しいから笑顔になるのではない、笑顔だから嬉しくなる」
「笑顔は人を安心させてくれる」
「与えることは最高の喜びだ」
「昨日を捨てる」
「究極の「1」を決める」


:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+: 

 

アイコン

:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+: 

 

-イラストクリニック-
【絵で凹まない12ヶ条】 

11「顔が正面と11

  斜め45度」から

  しか描けないと

  凹む人がいる

 

:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+: 

 

こんにちは

イラストレーター
白米(はくまい)福井味

名前は コメタニ と言います

アイコン

 

 

先日の

ニコ生+イラストライブ配信で

感じたことをちょいだし

 

 

 

PCにアナログで描いたラフや線画を

取り込んで仕上げているとき

 

パソコンがメモリ処理に

追いつけずに動作が

重たくなるのはまだ

受け入れられますが

 

完全に処理が追いつかず

メモリパンクすると

 

イラストソフトが

強制終了する

瞬間に出くわします

 

 

デジタル描きの

イラストレーターにとって

 

処理落ちで起こる強制終了は

正に目の前が真っ黒になる

 

 

この時の気持ちは

死の宣告と同じです

 

 

 

大げさでなく

事実そう言っても差し支えない

衝撃と徒労感が襲ってきます

 

しかし

そうなってしまったのなら

もう受け入れるしかありません

 

 

ですが

 

これは”運命”でもあります

 

 

新たにやり直すのではなく

新たに想像して

描いていくことができます

 

前回はこうだったから

 

〇もっとこうしてみよう

 

〇もっと線画の

 情報量を増やしてみよう

 

〇もっと良くしてみよう

 

と、強制終了する前より

もっと良くしていくことができます

 

 

新たに描きなおしたイラストが

いい感じに描けた

こういう経験を

されたことがありませんか?

 

 

確かに強制終了した瞬間の

衝撃と徒労感は半端ないですが

 

それ以上に

もっと良くすることができる

チャンスでもある

 

”運命”です

 

新たなチャンスと手にする

さらにご自身の想像力を活かして

 

もっと良くしていくことができる

動機を手に入れるチャンスである

 

”運命”です 

 

 



 

それでは本日も

楽しく描いて
上手くなっていく
 

-イラストクリニック-
【絵で凹まない12ヶ条】 

11「顔が正面と11

  斜め45度」から

  しか描けないと

  凹む人がいる


:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+: 
 
何も見ずにイメージだけで描くと

 


ワンパターンな方向から
描いてしまうことありませんか?

 
  
 
ご自身が想像する世界では
 
○あらゆるものが

 縦横無尽に

○360度とびかって

○縦横斜めが見える
 


まるで
スターウォーズのような

銀河を舞台にした世界


ディズニーランドのような

気持ちの暖かさを感じる世界

 

世界と世界がつながる

想像と創造がつながる


ご自身がえがく

自分だけの宇宙を創っている

情景が浮かんできます


 


 
そして 
実際に想像した世界を
表現しようとすると

 
○いつも同じ方向


○いつも同じ向き

○いつも同じ

 場所からスタート
 


現実と

想像のギャップから

 

なかなか表現できずに
強いストレスを感じてしまって

 


凹んでしまう人がいます
 
 
上手い人や
プロのイラストレーター
アニメーターに
マンガ家と

 
さらなる高みを

目指す人は
当然のように目に

見えない部分まで

 

 
○立体的で

○死角となる

 見えない部分も描いて


○迫力がある
 


何よりも
現実に起こっているような
リアル感が伝わってくる

 
 
 
ウソが

本当に見える
リアル感
 
 

 

 

 

そこがとても強くて

具体的だからこそ


そこだけに目がいってしまいがちです
  
 
いつもの癖で

描きやすくて

そっちに走っちゃうと

  


顔が正面と斜め45度」
からしか描けない

凹む人がいますが
 


よく目にする広告
よく目にする雑誌
よく目にする表紙を
 

 
観察してみてください
クオリティをみるのではなく
 
構成や配置を観察してみてください
とあることに気づくことができます

  
 
   
雑誌や広告を見回しても
 


だいたいが

正面と
斜め45度

なので
 


気にしすぎないでください
 

 

 


映画や広告
雑誌や表紙をみると分かります
 


全身が描かれていたり
難しいポージングでの表紙は
あまり見かけないことに

 

 

アニメも
実写も
映画もこれは同じです

 
 
雑誌や広告を見回しても


○だいたいが正面と
○斜め45度なので

 
気にしすぎないでください 
  

 


ですが表現者として

 
 

 

気にするな、と言われても。。。。
  
 

 


そう感じて

しまうことは頷けます

 

ですがそれでは

 


いつまで経っても
 
 
ご自身が自信をもって


○絵を描いていくことも

○楽しく描くとも

○凹まないようにすることも
 
叶わなくなってしまいます
 

 

気にするなと言われて

まだ気になるなら

 

それは素直に

 


ご自身のことや
ご自身の身に宿る

 

 

自信に

関わってきます
 
 

 


潜在意識を活用し、
願望を実現する方法を

説き続けた人
 
「 ジョセフ・マーフィー 」

 

 


ご自身の身に備わる
97%の潜在意識を

意図的にフル稼働させ

 

覚醒しているときに動く

 

たった3%の

 

意識を最大限に活かす

 


 
潜在意識を活用し
幾人もの願望を実現させてきた
  

ジョセフ・マーフィー

 

 


彼は

自信がないと

凹んでしまう人に向けて 

 

 

「自身とは、
自分の能力や技量で
 
物事が
達成できる

どうかの見通しのことです。
 
そして見通しを立てるのは
 

想像力です。
 
自信のない人に

共通しているのは
 
想像力に乏しいことです」

 
 
 
ご自身の能力、
ご自身の技量をもって


手をつけていることは
目標・目的にむけて達成できるか
  
その見通しをえがいていく
その姿を描いて

いくことに大切なのは
  
 
想像力
 
 

 

 


自信のない方は
目的・目標に向かって


達成している姿を
想像できなくて

 

 
○ご自身の行動や


○ご自身の思考に
 
具体的な中身を見いだせず


何もできずに同じことを

ぐるぐると考えてしまいます
  
 
彼、ジョセフ・マーフィーは


 
自信とは、
自分の能力や
自分の技量で
 
物事が達成できるか

どうかの見通しのことです。
   

そして見通しを

立てるのは
 
想像力です」

   
と言っています 。
 
 
   
「顔が正面と斜め45度」
からしか描けないと

凹む人がいますが

 

   


雑誌や広告を見回しても


○だいたいが正面と
○斜め45度なので
気にしすぎないでください 

  
 
その方向でしか
描けないというのなら

 
○映画の表紙


○雑誌の

 レイアウト(配置)

○広告のデザインを
  


観察してみてください
ご自身の直感が
 
これだ!
 
というものが必ず
目に入ってきます
 
 
 
そこまできたら
デザインを真似してみて
 


○自分ならこうするかな


○こんな感じに

 工夫してみようと

 アイデアが生まれてきます
 


 


ご自身の
○特徴と
○長所がみつかることは
 
楽しく描くことにつながり
 
凹まないことにつながります

 
 


 
潜在意識を活用し
幾人もの願望を実現させてきた
  
ジョセフ・マーフィーはいいます

 
 
「自身とは、
自分の能力や技量で
 
物事が達成できるか

どうかの見通しのことです。
 

そして見通しを立てるのは
想像力です。
 
自信のない人に

共通しているのは
想像力に乏しいことです」

      

 


 

まずは

食わず嫌いせず

 

彼、ジョセフ・マーフィーの言葉を

 

1度は実践あるのみ

是非やってみてくださいな

 

 

 

本日も読んでいただき

ありがとうございます。

 

楽しんで描いて

進化していきましょう

 

 

 


:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+: 
 
今日のまとめ


○正面と斜め45度しか
 描けないから何ですか? 
 と気にしすぎない
 
○見通しを立てるのは
 計画でも方針ではない
 想像力。
 
○ジョセフ・マーフィー
 彼の言葉を実践してみる

 
  

+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜

 

Skype

を通じて

初心者向け 
キャラクターイラスト

添削しています

 

 

 

誰かに絵を見せたい

アドバイスが欲しい 
まずは

facebook

メッセージでお話を

お聞かせください

 

 

☆イラストや最新情報は☆

☆こちらからご覧いただけます☆

 

■my:pixiv : http://bit.ly/1LWE8Ly 
■my:facebook :http://bit.ly/1DF0NMZ 
■my:ニコ生 :http://bit.ly/1xkvNNR


+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜

 

モットーや格言は思い付いたら書いていきます。


●モットーは●
「脳から血が出るほど考えたか」
「趣味と実益を兼ねる」
「人生うつで当たり前」
「愚者は自分の経験から学び、賢人は他者の経験から学ぶ」
「感情を大切に」
「進化している限り安全」
「成功の反対は行動しないこと」
「ネタは錬って寝たらネタはでるんです」
「だったらこうしようで夢はかなう」
「自分をディスる」
「抽象度を上げる」
「かっこつけない」
「想像⇒宣言⇒創造」
「感情を満たさない=集中力が引き上がる」

■格言
「いつまでもデブだと思うなよ」
「お客様マインドで自分は変えられない」
「思考の瞬発力」
「障害を強みにする」
「弱味を武器にする」
「ホメる・驚く・おもしろがる」
「人は”深く”・”狭く”が大好きだ」
「専門分野に特化することが人生豊かにする」
「プロは”変態”であたりまえ」
「中二病が最高のスパイス」
「習慣が運命を決める」
「多様化を受け入れる」
「習慣の連続が個人を創る」
「守るものがあると人は強くなれる」
「たった”1個”だけを決める」
「断定して話すこと、それだけで人格は変わる」
「危機感が私を成長させてくれる」
「声をあげて称賛し、声を和らげてとがめる」
「嬉しいから笑顔になるのではない、笑顔だから嬉しくなる」
「笑顔は人を安心させてくれる」
「与えることは最高の喜びだ」
「昨日を捨てる」
「究極の「1」を決める」
+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜

 

アイコン

+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜

 

-イラストクリニック-
【絵で凹まない12ヶ条】 

10「絶対にやれば10

 やるほど上達する」
 という確信をもつ 


+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜

 

こんにちは

イラストレーター
白米(はくまい)福井味

名前は コメタニ と言います

アイコン

 


キャラクターイラストや

素材イラストを

いつもの描きクセで

表現していくことは

 

自分自身を

もっと良くしていくための

重要なポイント

 

と、そこに更に加えて

 

自分ひとりの

〇考えや

〇想像力だけでは

見いだせなかった

生み出せなかった

 

アイデア

 

形にしたいデザインを求めて

求めたシルエットに近い

 

参考資料を見たり

参考資料を読んだり

 

することで

自分ひとりでは

見いだせなかった

生み出せなかった

  

アイデアと想像力

 

を手に入れるだけでなく

ご自身の血肉となることが

たくさんあります

 

普段から

講座資料や

参考資料を

作ったりファイリングしておくと

いざというとき

 

というかほぼ毎日が

「いざ!」というときですが

 

自分ひとりだけの尺で

イメージを図って形にしようと

悶々と悩むより

迷走することなく

 

どうしたら

想像した

デザインになるか

 

具体的に中身のある

思考のもと手もペンも進みます

 

 

ニコ生+イラストlive配信を通じて

リスナーさんとお話するなかで

気づいたことです

 

参考資料を見たり

参考資料を読んだり

 

することで

自分ひとりでは

見いだせなかった

生み出せなかった

  

アイデアと想像力

 

を手に入れるだけでなく

ご自身の血肉となることが

たくさんあります

 

 

 


それでは本日も

楽しく描いて
上手くなっていく
 

-イラストクリニック-
【絵で凹まない12ヶ条】 

10「絶対にやれば10

 やるほど上達する」
 という確信をもつ 


  
:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。
 
イラストを描いて仕上げるまでに
 
ご自身が思うよりも

時間がかかってしまって

悶々することありませんか?
 

 
ラフや線画を


○アナログで描き起こし

○スキャンした後に


○デジタルに入るタイプの

イラストレーターなのですが

 

 
1つのイラストを

仕上げるまでに

だいたい5~7時間

かかることが多いです

 

 


線画は2時間かけて

あとは

 

キャラクターの塗り

背景と

質感・エフェクトに
テクスチャ・素材を

使って表現することに
時間をまわしています

 
 
こうしてイラストを

形にして描いていると

 

 

正直に

 

 

こう問いてしまう瞬間が
1日に3回は来ます

 
 
「大丈夫か?」と
 


 

 


 

そんな装備で大丈夫か?

 

 

大丈夫だ、問題ない

 



「一番良いものを頼む」

 

 

1日3回ほど自分自身で

 

大丈夫か」と 

 

 

自分のことを客観的にみて

自分のことを俯瞰してみて

 

 

「このまま進んで大丈夫か」

 

 

と自問自答して

再確認と

認識を改めて

みることがあります

  


想像したデザインを形に起こして

表現すべく描いている以上


○イメージ合わせて


○技や技術は

○勝手についてきます
 
 


ですがここで誤りがちなのが

 

○描けば描くほど

 

○上手くなる!
 


という誤解を持ったまま

イラストを描いていると

 


必ず

行き詰まる

ということです 
 

 


それが凹んでしまうキッカケに
なってしまいますのでご注意ください



上手くなるために、
次のステージに

レベルアップするために
描くことは素晴らしいです
 
  
ですが、

お気づきでしょうか 
描くことは
 
 
実は

途中段階で

あることに。


 
 


 


描けば描くほど
上手くなる!

 

ではなくて
 
○仕上げれば

 仕上げるほど


○上手くなっていく
 


楽描きであっても

描いたのなら仕上げる

仕上げれば

仕上げるほど

上手くなっていきます

 

それは

 

「絶対にやれば

やるほど上達する」
という確信をもつこと

   
 


世界初の完全
フルCG映画を実現させた作品
「トイ・ストーリー」
世に生み出す
キッカケとなったPCを創造し

 
iPhoneを創造し
革新的な製品を世に送り出した
アップル創業者

 
 
「 スティーブ・ジョブズ 」
 

 


彼は


絶対にやれば

やるほど上達する
という確信をもつ

 
このことを後押しするように
  


「歳をとればとるほど、
 
動機こそが

大切だという

 

核心が深まる」
 
 
10代やその前の方が
描き始めたのならば

学ぶ時間があります

 

可能性に満ち満ちています

それは時間が

味方になってくれているからです

 

 

 

ですが年齢を

重ねるとそうはいきません

 

 

時間がとても

大切になってきます
 
時間の有効活用が

求められます
 

 


だからこそ
動機ことが大切だと

彼、スティーブ・ジョブズは

 

「動機こそが

大切だという

 

核心が深まる」

 
 

とハッキリと断言しています

 

 

ですがここで

注意してほしいことがあります
 

 


動機(モチベーション)

 

 

気持ちの維持 

 

 
と、捉えている方がかなり多いです
 
 


 

 

動機 = 行動する機会を得る 
 

ということです


何かの機会で

行動してみようと
行動する前の

 

チャンスや

キッカケを得ることを
 
動機 と言います
 
  
 
彼、スティーブ・ジョブズは

絶対にやれば

やるほど上達する
という確信をもつ

このことを言葉を重ねて  

 


「歳をとればとるほど、
 
動機こそが
 
大切だという核心が深まる」

  
と何度もいってくれています

 

 


描いて仕上げていく
描いて完成していく


この繰り返しをするたびに
「絶対に上達する」という

 

核心をもって

 

ご自身のイラストを

描いていくことができます
 
  
それは楽しく

描くことにもつなが
 
どんどんと

上達していくことが
目に見えてきます

 

ご自身の

目に見えていくことは

凹まないことにつながります
 

 
 
そうは言っても。。。

目に見えて上達していくことが

わからないよ、と
 


 
具体的な例として
  
マンガ 
 
連載開始した1話目と
それなりに話が進んだ頃には

 

登場人物の絵柄は

どうなっているでしょうか?
 

 

○最初の1巻目と
○後半の巻数では

 
どのくらい変わっているか
目に見えてハッキリわかります
 

 

 

 

 
このことは

マンガ家さんに留まらず

常に上達していくことに

 

確信をもっている人に

共通している進化の速さです

 

 

描けば描くほどに

上手くなる、ではなく

 

○仕上げれば

 仕上げるほど


○上手くなっていく
 


楽描きであっても

描いたのなら仕上げる

仕上げれば

仕上げるほど

上手くなっていきます


 

 

世界初の完全
フルCG映画を実現させた作品

 

「トイ・ストーリー」
世に生み出す
キッカケとなったPCを創造し

 
iPhoneを創造し
革新的な製品を世に送り出した
アップル創業者

 
 
「 スティーブ・ジョブズ 」

 

 

スティーブ・ジョブズの語る
  


「動機こそが
 
大切だという

 

核心が深まる」 
 

 
上達するための

動機があります

きっかけがあります


上達するためのポイントを
見つけることが叶います

その出会いもあります

 

 

怖がらずに

実際に行動していくことで
 

 

 

絶対にやれば

やるほど上達する
という確信をもつ 


   
 
 

 


ハードル高く

構えることはありません

 

ご自身のハードルは
ご自分で

あうだ、こうだと

設定しなくとも

 

 

ここがそのハードル

と直感が教えてくれます

 
 
そして

描けば描くほど
上手くなるのではなく
 

○仕上げれば

 仕上げるほど


○上手くなっていく
 

○楽描きであっても

○仕上げていく
 


仕上げて
完成させていくたびに
上達してきます
 
 
それが

気にくわない作品ならば
 

○どこが楽しく描けたのか


○何を表現しよう

 していたのか

○次はそうならないように
  


改善できる点は絶対にあります
 
 
 

世界初の完全
フルCG映画を実現させた作品

「トイ・ストーリー」
世に生み出す
キッカケとなったPCを創造し

 
iPhoneを創造し
革新的な製品を世に送り出した
アップル創業者

 
 
「 スティーブ・ジョブズ 」


  
  


彼は


「絶対にやればやるほど上達する」
 という確信をもつことに

 

このことを
   
 
「歳をとればとるほど、
 
動機こそが大切だという

 

核心が深まる」
    

スティーブ・ジョブズ

彼の言葉を

 

 

 
まずは  

食わず嫌いせず

 

1度は実践あるのみ

是非やってみてくださいな

 

 

 

本日も読んでいただき

ありがとうございます。

 

楽しんで描いて

進化していきましょう


またお会いしましょう
 
+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜
 
今日のまとめ


○仕上げれば

 仕上げるほど
 上手くなっていく
 
○スティーブ・ジョブズ
 彼の言葉を実践
 
○動機の本当の意味
 動機=行動する機会を得る
 
 気持ちの維持ではありません
 
○気持ちの維持=現状維持

 で退化していきます
 
+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜

 

Skype

を通じて

初心者向け 
キャラクターイラスト

添削しています

 

 

 

誰かに絵を見せたい

アドバイスが欲しい 
まずは

facebook

メッセージでお話を

お聞かせください

 

 

☆イラストや最新情報は☆

☆こちらからご覧いただけます☆

 

■my:pixiv : http://bit.ly/1LWE8Ly 
■my:facebook :http://bit.ly/1DF0NMZ 
■my:ニコ生 :http://bit.ly/1xkvNNR


+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜

 

モットーや格言は思い付いたら書いていきます。

 
●モットーは●
「脳から血が出るほど考えたか」
「趣味と実益を兼ねる」
「人生うつで当たり前」
「愚者は自分の経験から学び、賢人は他者の経験から学ぶ」
「感情を大切に」
「進化している限り安全」
「成功の反対は行動しないこと」
「ネタは錬って寝たらネタはでるんです」
「だったらこうしようで夢はかなう」
「自分をディスる」
「抽象度を上げる」
「かっこつけない」
「想像⇒宣言⇒創造」
「感情を満たさない=集中力が引き上がる」
   
■格言
「いつまでもデブだと思うなよ」
「お客様マインドで自分は変えられない」
「思考の瞬発力」
「障害を強みにする」
「弱味を武器にする」
「ホメる・驚く・おもしろがる」
「人は”深く”・”狭く”が大好きだ」
「専門分野に特化することが人生豊かにする」
「プロは”変態”であたりまえ」
「中二病が最高のスパイス」
「習慣が運命を決める」
「多様化を受け入れる」
「習慣の連続が個人を創る」
「守るものがあると人は強くなれる」
「たった”1個”だけを決める」
「断定して話すこと、それだけで人格は変わる」
「危機感が私を成長させてくれる」
「声をあげて称賛し、声を和らげてとがめる」
「嬉しいから笑顔になるのではない、笑顔だから嬉しくなる」
「笑顔は人を安心させてくれる」
「与えることは最高の喜びだ」
「昨日を捨てる」
「究極の「1」を決める」
+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜   

 

アイコン

+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜

 

-イラストクリニック-
【絵で凹まない12ヶ条】 

9下手な人が9

 上手いな絵を
 描くときもある


:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ 

 

こんにちは

イラストレーター
白米(はくまい)福井味

名前は コメタニ と言います

アイコン

 

 

参考資料を元に描きながら

キャラクターイラストのクオリティを

もっと良くしていくには、と

 

自分で考えて

想像力を具体的にして

 

参考資料から得られる

情報とノウハウを元に

 

 

魅力的なキャラクターを

模索しながら描いています

 

そこで気付いたことがあります

 

〇目に入りやすい格好

 

〇自然と

 惹き込まれるデザイン

 

 

人気にあるキャラクターや

魅力的なキャラクターには

「共通」している部分が

「いくつも」あることに

気がついて早三日

 

 

気に入られるデザインには

「共通」して

いるものがいくつも重なって

 

総合的に

「目を引くキャラクター」

が誕生するということ

 

気に入ったor気に入られた

キャラクターやデザインには

共通しているモノがある

 

気に入るor気に入られる

キャラクターイラストには

「セオリー」

存在することに

気づきました
  

 


それでは

本日も楽しく描いて
上手くなるための

 

-イラストクリニック-
【絵で凹まない12ヶ条】 

9下手な人が9

 上手いな絵を
 描くときもある


  
:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。
 


こんな経験されたことはありませんか?
 
アナログであっても
デジタルであっても 
イラストを描いて誰かに見せたとき
 
○いつもよりも

 良い反応が返ってきた

○いつもよりも

 良い感想が返ってきた
 
  
上手い!と
思ってもらえたイラストは


○色彩や


○構図の

○良さなどにより
 
 
ひきこまれます
 

 

 
ファンアートであっても
オリジナルであっても
それは変わりませんし


上手い人だけが

常に良いものを

描けるわけではありません
 

 


上手い人は


絵の練習を

欠かさずやっているから

 

上手い絵を描ける

チャンスがあるから 
そんな言葉はきけないよ
 
 
 
私は下手だから。。。と
 
 
あなたが

 

上手い絵を描けない、と
誰が

いったのでしょうか
 

誰が

決め込んだでしょうか
 

 


絵を描き始めた人や
下手と勝手に

思い込んでる人であっても
  
 
上手い絵を
 
 
描くときがあります
上手い!と
思ってもらえたイラストは


○色彩や
○構図の
○良さなどにより
○ひきこまれます 

   
こういうときに
生まれでた

イラストのことを
  
 
  
「奇跡の一枚」
 
 
と呼びます


気づかないうちに

自分自身の

 

○想像力が

 凝縮に込められ

 

○集中力が

 ゾーンに入った
 
 
イラスト作品を


「奇跡の一枚」と言います
 
 
この奇跡の一枚が描けたとき

 

 

今度はその

 

「奇跡」を


こえることを

目標としてください
 
 
簡単に超えることは
叶わないですが

 

絶対に超えれない

ものではありません
 


まるで

ご自分が試されるように


○これがギリギリ限界


○手が届きそうな距離
 
 
筋肉トレーニングで


もうあと1回!!
たったの1回!!と

 

 

叫んでいるような感じで


何とか超えれ

そうなラインが
  
  
奇跡の一枚を超える
ことにつながります


 
技や技術に関係なく
下手な人であっても


上手い絵を

描くときはあります

 

みた人が良いね!と

反応を返してくれます
  
 
そして

奇跡の一枚を

超えることに向けて
 
 
孤児院から人生をはじめ、
自分の力で富と名声を手にした
ファッションデザイナー
 
 
「 ココ・シャネル 」

 
 
彼女は

限界ギリギリの

ところで超えれる
奇跡の一枚のことを



 
「実際にどう

描いたということは
 
大した問題で

ないのです。
 
大切なのは、
 

その絵に


どんな人生を

夢見たかという

ことだけ。
 
なぜって、
 
夢はその人が

死んだ後も
 
いき続けるのですから」

 


 
奇跡の一枚

を通じて


ご自身が

夢見た世界が

込められている

影響を受ける人が現れる
 

夢見た世界はずっと
そこにいき続けることで
ご自身が

上手い絵を描けたとき

 

○何を

 見つめていたのか

○何を具体的にして

 込めていたのか
 

 

ギリギリのラインで

何とか超えられる

目標とすべき

 

奇跡の一枚は

 

偶然に生まれる、と
思われるかもしれませんが

 

 

それは違うと断言できます


 

 


彼女、ココ・シャネルは
 
 
「実際にどう描いたということは
大した問題ではないのです。
 
大切なのは、

その絵に
どんな人生を

夢見たかということだけ。」
  

と言います

 

初めは偶然に思えたとしても

ハッキリとイラストのことが

見えてくると

 

奇跡の一枚は

偶然にして

生まれることはない

 

ということが見えてきます

奇跡の一枚に込められた

 

「その絵にどんな人生を

夢見たかということだけ。」

 

 

キャラクターなり

背景なり

アイテムイラストなりと

 

ご自身がその絵に

どんなことを夢見て

何を込めようとしたのか


○具体的に


○リアルに想像して

○その絵に

 込めようとした感情
 

 

これらの要因があって

 

奇跡の一枚は生まれます
 
 

 


上手い絵が

 

描けた!

 

と、感じたのならば


次はその

イラストを超えるように
目標にして
いってみましょう

 
 
 
そうしていくならばら 
自然とその1枚を超えるための
 
○手段も


○解決策も

○情報も
 
自然と集まってきます
意識してもいなくても

 

寝ても覚めても
勝手に集まってきます

 

そのことだけを

考えて

想像しているかぎり


奇跡の一枚を

超えることが

現実となります
 


 
そうなってくると
楽しく描くことにもつながり

 

 

上手い絵は

上手い人だけしか

描けないということで
凹むこともなくなってきます

 
 
むしろ
下手な人が生み出す
上手いイラストほど
アイデア豊かなで

個性的な絵に
仕上がっている

ことが多いです
 
 
まずは

 

孤児院から

人生をはじめ、
自分の力で

富と名声を手にした
ファッションデザイナー

 

 

「ココ・シャネル」

彼女の言葉を

 


  

食わず嫌いせず

 

1度は実践あるのみ

是非やってみてくださいな

 

 

 

本日も読んでいただき

ありがとうございます。

 

楽しんで描いて

進化していきましょう


+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜
 
今日のまとめ


〇ココ・シャネル

彼女の言葉を実践
 
○奇跡の一枚は存在する
 
○奇跡の一枚を

 超えることで
 目に見えて

 進化していく
 
 
+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜
 

Skype

を通じて

初心者向け 
キャラクターイラスト

添削しています

 

 

 

誰かに絵を見せたい

アドバイスが欲しい 
まずは

facebook

メッセージでお話を

お聞かせください

 

 

☆イラストや最新情報は☆

☆こちらからご覧いただけます☆

 

■my:pixiv : http://bit.ly/1LWE8Ly 
■my:facebook :http://bit.ly/1DF0NMZ 
■my:ニコ生 :http://bit.ly/1xkvNNR
 


+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜

 

モットーや格言は思い付いたら書いていきます

 
●モットーは●
「脳から血が出るほど考えたか」
「趣味と実益を兼ねる」
「人生うつで当たり前」
「愚者は自分の経験から学び、賢人は他者の経験から学ぶ」
「感情を大切に」
「進化している限り安全」
「成功の反対は行動しないこと」
「ネタは錬って寝たらネタはでるんです」
「だったらこうしようで夢はかなう」
「自分をディスる」
「抽象度を上げる」
「かっこつけない」
「想像⇒宣言⇒創造」
「感情を満たさない=集中力が引き上がる」
   
■格言
「いつまでもデブだと思うなよ」
「お客様マインドで自分は変えられない」
「思考の瞬発力」
「障害を強みにする」
「弱味を武器にする」
「ホメる・驚く・おもしろがる」
「人は”深く”・”狭く”が大好きだ」
「専門分野に特化することが人生豊かにする」
「プロは”変態”であたりまえ」
「中二病が最高のスパイス」
「習慣が運命を決める」
「多様化を受け入れる」
「習慣の連続が個人を創る」
「守るものがあると人は強くなれる」
「たった”1個”だけを決める」
「断定して話すこと、それだけで人格は変わる」
「危機感が私を成長させてくれる」
「声をあげて称賛し、声を和らげてとがめる」
「嬉しいから笑顔になるのではない、笑顔だから嬉しくなる」
「笑顔は人を安心させてくれる」
「与えることは最高の喜びだ」
「昨日を捨てる」
「究極の「1」を決める」

 

+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜


アイコン

+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜

 

-イラストクリニック-
【絵で凹まない12ヶ条】 
8上手い人が8

 下手な絵を
 描くときもある

 
+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜
 

こんにちは

イラストレーター
白米(はくまい)福井味

名前は コメタニ と言います

アイコン


本屋さんや
TSUTAYAにいったとき
大体は「これかな」と
目に入った本やDVDを手にとります
 
感想はコメント欄で
  
本日も楽しく描いて
上手くなるための
 

-イラストクリニック-
【絵で凹まない12ヶ条】 
8上手い人が8

 下手な絵を
 描くときもある

  
:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。
   
毎日の練習や
楽描きをしているとき
 
 
ふと、思うことありませんか?
  
 
 
毎日の練習で
こうして描いているけど


○上手い人は

 どんな練習してるの?


○上手い人は

 どんな考え方してるの?と
 
 
イラストがうまい人は


最初から上手だった

わけではありません

 

力をつけて今にいたる
イラストレーターや
アートティストは  
毎日の練習の先に

 


自分自身に蓄積された

世界観を見つけて

 

 

それを基に絵を描いています
  

 

 


と、

こう答えては

 

漠然としていて何がなにやら
答えになっていません
 
 
上手い人も
イラストを描くときは


○ものすごく下手な


○絵を描いてから進めます
 
 


最初はものすごく下手な絵が

描きての経験値に

 

よって生まれる

裏打ちされた技を活かして

 

 

 

総合的にイラストを

仕上げていきます

 


ですが知識や経験値は

二の次になります

 

 

大切なのは

その人がこれまでに
蓄積されてきた

 
 


想像力
 
 

 

 

想像することは

 

〇言葉

〇映像

〇感情に

 

よって想像することができます

 

 

 

想像力から

生まれたイメージから

描き癖やアタリに
パースにアイレベルなどの

技をつかって


○より立体的で

○よりリアルに

○よりウソを本物に

 描いていきます
 

 
ここまでの流れは
最初から上手いから
できることではありません

 
 
最初が大事
 
上手い人は最初から
”上手”を目指して

描いていません
 
 


誰が見ても

 

 

○何じゃこりゃ


○めちゃくちゃだ

○幼稚園児の方が

 上手いよ

 

と言われるほど
めちゃくちゃ下手な絵を描きます
  
 
下手、といいますが
 
  
頭の中にあるアイデアを

まずは形におこすこの段階で

 

 

上手に描いても
意味がありません

 
 
 


固定概念にとらわれず
独創的な作品を歴史にきざみ
 
芸術の自由や権利を
権威に生涯反抗した

独創的芸術家
 
「岡本太郎」

 

  

 
彼は


上手いや下手といった
固定概念にとらわれて

凹んでしまう描く人に向けて
 
 
「自分が何をやりたいか、

何を伝えたいかが

分かっていたら、

技術は後からついてくる」
 
 
ご自身が描きたいと
こういうことを伝えたいと
分かっているのなら


○技術や
○考えは
○後からついてくる

 
  
ご自分が

何をやりたいのか
何を伝えたいのか
 
そこが分かっていたら、
どんな技術も後からついてきます

 

 

ずっと表現したいことを

どうしたら描くことができるのかを

考え求めているのですから

 

寝ても覚めても

自然とご自身が表現したいことを

成すことができる

 

技術やモノと出会うことで

ちゃんと技は後からついてきます

 

 



上手い人が下手絵を

描くときだってあります 


それはたまにではなくて
毎日にように

下手な絵を描いています

 

 

「自分が何をやりたいか、

何を伝えたいかが

分かっていたら、

技術は後からついてくる」

 

 

最初が大切で

描き始めの一発目から

上手い絵をかくことはありません

 

 

それは

上手いイラストを描く人は

 

何を伝えたいかが

分かっているからです

 

 

 


そうは言っても納得できない
 
 

固定概念にとらわれない
先進的な作品を
歴史に

きざんだ独創的芸術家
 
岡本太郎

 
彼の言葉につづきがあります
   


「下手のほうがいいんだ。
 
笑い出すほど

不器用だったら、
 
それはかえって

楽しいじゃないか」
   
 
笑い出すほど

不器用だったら

 

そのことを


ご自身の特徴の1つに
加えて楽しんでいけばいいと

 
 
こうして 
ご自身の特徴が
見えてきたのなら

 

気にしているとこが

ご自身の特徴となり

イラストを描く上で力になります

 

 

不器用だったり

凹んでしまっていることを

力にすることが分からない

そういう人に向けて


岡本太郎は
 


「猛烈に
 
自分を強くし

自分を鋭くし、
 

責任をとって

問題を進めていく

以外にない」
 
 

 

 
どこまでも

 

○自分を強くし
○自分を鋭くし
○責任をとって進めていく
 以外にない、と

 
 

どんな絵でも仕上げることを繰り返し

 

完成させる度にご自身が

何をやりたいのか

何を伝えたいのか

 

表現したいイラストを描くための

それだけの世界を描くための

 

 

専門分野に

特化することに

 

自分で責任をもって

絵を描いて進めていくこと

 

責任と大げさに聞こえますが

責任をとって動くことは

 

それだけで

 

大きな力が生まれてきます

 

 

 


上手い人が
下手な絵を描くこともあります
  
それは


○練習の楽描き


○アイデアを形にしたもの

○新しいことへの挑戦
 
 
イラストクオリティの

すごい人がずっと

その創造性を維持して
いるわけではありません

 
そのための下地に
下手な絵を描くことだってあります
 
  


ご自身が表現したいと
ご自身が伝えたいと
 
それが分かっているのなら
  
  
 
固定概念にとらわれない
先進的な作品を
歴史に

きざんだ独創的芸術家
 
岡本太郎

 

 

は言います

 

「自分が何をやりたいか、
 

何を伝えたいかが

分かっていたら、
 
技術は後からついてくる」

   
 

 
まずは1度
岡本太郎

彼の言葉を

食わず嫌いせず

  

1度は実践あるのみ

是非やってみてくださいな

 

 

 

本日も読んでいただき

ありがとうございます。

 

楽しんで描いて

進化していきましょう


+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜
 
今日のまとめ


〇岡本太郎

 彼の言葉を実践
 
○下手だから何だ?
 それを自分の長所とする
 
○上手い人も

 下手な絵を描く

 

 +* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜

 

Skype

を通じて

初心者向け 
キャラクターイラスト

添削しています

 

 

 

誰かに絵を見せたい

アドバイスが欲しい 
まずは

facebook

メッセージでお話を

お聞かせください

 

 

☆イラストや最新情報は☆

☆こちらからご覧いただけます☆

 

■my:pixiv : http://bit.ly/1LWE8Ly 
■my:facebook :http://bit.ly/1DF0NMZ 
■my:ニコ生 :http://bit.ly/1xkvNNR

 
+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜
 
●モットーは●
「脳から血が出るほど考えたか」
「趣味と実益を兼ねる」
「人生うつで当たり前」
「愚者は自分の経験から学び、賢人は他者の経験から学ぶ」
「感情を大切に」
「進化している限り安全」
「成功の反対は行動しないこと」
「ネタは錬って寝たらネタはでるんです」
「だったらこうしようで夢はかなう」
「自分をディスる」
「抽象度を上げる」
「かっこつけない」
「想像⇒宣言⇒創造」
   
■格言
「いつまでもデブだと思うなよ」
「お客様マインドで自分は変えられない」
「思考の瞬発力」
「障害を強みにする」
「弱味を武器にする」
「ホメる・驚く・おもしろがる」
「人は”深く”・”狭く”が大好きだ」
「専門分野に特化することが人生豊かにする」
「プロは”変態”であたりまえ」
「中二病が最高のスパイス」
「習慣が運命を決める」
「多様化を受け入れる」
「習慣の連続が個人を創る」
「守るものがあると人は強くなれる」
「たった”1個”だけを決める」
「断定して話すこと、それだけで人格は変わる」
「危機感が私を成長させてくれる」
「声をあげて称賛し、声を和らげてとがめる」
「嬉しいから笑顔になるのではない、笑顔だから嬉しくなる」
「笑顔は人を安心させてくれる」
「与えることは最高の喜びだ」
「昨日を捨てる」
「究極の「1」を決める」
   
+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜
モットーや格言は思い付いたら書いていきます

 

 

アイコン

+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜

 

-イラストクリニック-
【絵で凹まない12ヶ条】 

6上手・下手で6

自分と比較して

凹む余裕はない


+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜
 

こんにちは
イラストレーター

白米(はくまい)福井味
名前は コメタニ と言います


アイコン

 

ニコ生で描いていた

イラストを描き終え

仕上がったイラストを見て

様々なことを得た、と

感じる点がありました

 

とにかく

仕上げることで得られる

〇感じたこと

〇足りないと思ったこと

〇次のステップ、と

 

絵で食べている人が

常に行っていることを

意外とやっている人は少ないと

ニコ生リスナーさんの反応を

見て感じたところです

 

仕上げたイラストを冷静になって

自分自身で「観察」することから始まる

 

「自分ディスり」

 

まずは自分で

もっと良くしていくことができる

点を見つけてそれをクリアしていく

 

バージョンアップするために

もっと良くしていくことが出来る

 

「自分ディスり」を

 

言葉にするなり

文字の起こすなりしてみると

次は何をして”もっと良くしていく”ことが

できるのかが見えてきます

 

と、いうことをイラストを描きながら

ニコ生を通じて

実践どころか

知らない方もいるので

せめて、関わった人だけでも

教えていきたいと思った瞬間です

 

 
それでは  
本日も楽しく描くために
 

-イラストクリニック-
【絵で凹まない12ヶ条】 

6上手・下手で6

自分と比較して

凹む余裕はない


  
:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* 
 
こんな”ことわざ”を

聞いたことありませんか?  

 


「好きこそモノの上手なれ」



毎日のように好きなイラストや
そのジャンルの絵を見ていると
 
いつの間にか自分と

 


比較してしまうこと

ありませんか?
  

 


好きなジャンル
好きな絵師
好きなアートを見続けて

 


だんだんと

凹んでしまう人がいます

 

  
好きなものを見ているはずが

 

何故か

 

比較対象として見てしまっている
 

こういう時


○自分のイラストを

 冷静に見れない・観察できない

 

○相手のイラストを

 冷静に見れない・観察できない

 

という方がほとんどです
 

 
ニコ生でイラスト過程を
見せながらlive配信をしています

そこでリスナーさんから

何度かこういう声を頂きます
 
 
「上手い人の絵を見ると

自信がなくなってくる」
 
 
その気持ちはわかります
何度も味わったことが

ありますから分かります
 
ですが、
 

 

 
何で

その問いを解決しようと
とことん向き合わなかったのか

 

 

 
何で

その問いが生まれてしまったと
感じた瞬間はどこだったのか
    
冷静になれず

自分と比較して凹んでしまう

 
トイストーリーを生み出す機会を作り

革新的な製品を

世に送り出したApple創設者
 
スティーブ・ジョブズ 

 

 

彼は

 

冷静になれず自分と

比較して凹んでしまう人に向けて

 


「デザインするの

はとても難しい。
 
多くの場合、
 

人は形にして

見せてもらうまで、
 
自分は何が欲しいのか

わからないものだ」
 

 
凹んでしまうということは
イラストという形で

表現されたものを見て
 
ご自身が欲しくて

仕方がないのに手に入らない


手に入らない世界観

手に入らない表現

手に入らない技術

手に入らない思考

 

と、そこに凝縮されているモノがある
 
 


人は形にして見せてもらうまでは
自分自身で何が

ほしいのか分からないものです
 
わからないから

 

その物差しを図ろうと

自分と比較して見つけようとします

だから余計に比べてしまって凹んでしまう
 
 
 
そうはいっても。。。。!
だったらどうしたら。。。!
  

 

彼は

スティーブ・ジョブズは

 

その物差しを図ろうと

自分と比較して

見つけようとする人に向けて

 
 
「優れた芸術家はまねをし、

偉大な芸術家は盗む」
 
とピカソは言った。
 
だからすごいと

思ってきた

 

さまざまなアイデアを
いつも盗んできた。 」

 
 


  
独特な表現で後世に影響を与えた
芸術家であり彫刻家でもあった

  
パブロ・ピカソ
 
スティーブ・ジョブズは

ピカソ自身の経験を活かして


○「まね」と
○「アイデア盗む」

 

 
彼はとことんこのことを

最大活用してどこからでも

 

○マネと


○アイデアを盗むこと

率先して行ってきました
 
 
そうしていく中で常に

革新的で新鋭的なデザインの

製品を世に送り出してきました

 


相手が上手だから

自分にはそれができない、と

比較して凹んでいる姿はありません
 
 
つまり


上手・下手で

自分と比較して

凹んでいる余裕は

ないのです
 
 
ですが
凹んでしまっているときに
凹んでることが余裕のある状態だと

思いたくないものです
 
  
そのことを認めたくないことも
 
 
スティーブ・ジョブズは常に
  

 

「優れた芸術家はまねをし、

偉大な芸術家は盗む」
 
とピカソは言った。
 
だからすごいと

思ってきた

 

さまざまなアイデアを
いつも盗んできた。 」


  
まずは考えずに


ご自身より

上手な人のイラストを

積極的にご自身の

イラストに取り込んで

しまうことを
 
 
実践してみてください
 

 

 
「マネ」をして

取り込んでいくことに

気をつかうことはありません

それは誰にも気づかない

謎の気づかいです

ご自身を縛ることは全くありません
 
 


1000%全く一緒なモノは

出来ませんから遠慮なく 

 

○マネをして
○アイデアを盗んで

 

ご自身のイラストに

組み込んでいってみてください 
 
 
 
好きこそモノの上手なれと言います
 
 
好きなジャンルや

イラストなればこそ
1度やりはじめたら止まらなくなります

 

だからこそ
 
上手になって

いくことに

凹んでいる

余裕なんて

ありません
 

 


凹んでしまっているならまずは


スティーブ・ジョブズの

彼の言葉を実践して

1枚1枚イラストを

完成させていってください
  
 
完成しつづけていくことを

繰り返し行っていくならば

 

上手・下手で

自分と比較して凹む

余裕はなくなってきます


 
そして

 

「優れた芸術家はまねをし、

偉大な芸術家は盗む」
 
とピカソは言った。
 
だからすごいと

思ってきた

 

さまざまなアイデアを
いつも盗んできた。 」

 

 

 
食わず嫌いせずに
スティーブ・ジョブズ

 

彼のノウハウを
 

 

 

1度は実践あるのみ

是非やってみてくださいな

 

 

本日も読んでいただき

ありがとうございます。

 

楽しんで描いて

進化していきましょう


+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜


今日のまとめ


〇好きこそものの上手なれ

 

○スティーブ・ジョブズの言葉を実践
 
〇凹んでいる余裕はなんてない!


○あるのはイメージとアイデアを
○形にしていくために思考し続ける

    
+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜

 

Skypeを通じて

初心者向け 
キャラクターイラスト

添削しています

 

 

 

誰かに絵を見せたい

アドバイスが欲しい 
まずは

facebook

メッセージでお話を

お聞かせください

 

 

☆イラストや最新情報は☆

☆こちらからご覧いただけます☆

 

■my:pixiv : http://bit.ly/1LWE8Ly 
■my:facebook :http://bit.ly/1DF0NMZ 
■my:ニコ生 :http://bit.ly/1xkvNNR

 

+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜


●モットーは●
「脳から血が出るほど考えたか」
「趣味と実益を兼ねる」
「人生うつで当たり前」
「愚者は自分の経験から学び、賢人は他者の経験から学ぶ」
「感情を大切に」
「進化している限り安全」
「成功の反対は行動しないこと」
「ネタは錬って寝たらネタはでるんです」
「だったらこうしようで夢はかなう」
「自分をディスる」
「抽象度を上げる」
「かっこつけない」
  
■格言
「いつまでもデブだと思うなよ」
「お客様マインドで自分は変えられない」
「思考の瞬発力」
「障害を強みにする」
「弱味を武器にする」
「ホメる・驚く・おもしろがる」
「人は”深く”・”狭く”が大好きだ」
「専門分野に特化することが人生豊かにする」
「プロは”変態”であたりまえ」
「中二病が最高のスパイス」
「習慣が運命を決める」
「多様化を受け入れる」
「習慣の連続が個人を創る」
「守るものがあると人は強くなれる」
「たった”1個”だけを決める」
「断定して話すこと、それだけで人格は変わる」
「危機感が私を成長させてくれる」
「声をあげて称賛し、声を和らげてとがめる」
「嬉しいから笑顔になるのではない、笑顔だから嬉しくなる」
「笑顔は人を安心させてくれる」
「与えることは最高の喜びだ」
「昨日を捨てる」
「究極の「1」を決める」
  
+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜

 

モットーや格言は思い付いたら書いていきます。

アイコン

 

+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* 

 

-イラストクリニック-
【絵で凹まない12ヶ条】 
7上手いだけの7

 イラストが良い絵

 とは限らないので
 凹むひつようはない

 
+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜
 

こんにちは

イラストレーター
白米(はくまい)福井味

名前は コメタニ と言います

アイコン

 

キャラクターイラストを

もっと良くしていくために

線画の情報量を

具体的に上げていくには、と

 

参考になるものはないだろうかと

pixiv-ピクシブを回っていましたら

なかなかに良い資料に出会いました

 

人気キャラクターに共通する

「デザイン」を17Pにまとめた

参考資料を読んで

「共通点」

掴んできたところです

 

納得する内容で

描きながら取り組んでいます

 

 

 


それでは  
本日も楽しく描くために
 

-イラストクリニック-
【絵で凹まない12ヶ条】 
7上手いだけの7

 イラストが良い絵

 とは限らないので
 凹むひつようはない


 +* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜

 

 

毎日の習慣に
イラストコミュニケーションサイト
「 pixivーピクシブ 」

を見ています
 
他のイラストレーターさんや
他のイラストが見たくて
他のイラストのお話を聞きたくて
 
時間あらばピクシブを見ている
pixivヲタクです

 

 
 
pixivには


○アマチュアもいれば
○同人作家もいれば
○小説作家もいれば
○プロの人もいます

 
1つの場所
初心者からプロまでいる
凝縮された場所は他にはありません

 
 
そして
上手いイラストの
クオリティがすごいです 
 
 
pixivは毎日みて回っても

飽きませんし

 

そのなかで

ランキングをチェックすることで
 
○旬のイラスト
○ジャンル
○流行りのモノを


調べることに役立っています
   
 
こうして毎日みていると
上手いイラストというのは
たくさんありますし


どのイラストも

描き手の技が詰まったものです
 

 


ところで

 


こんな経験を

されたことありませんか?
 
 
上手いイラストを見て


○ファンアートや

 対象物を上手に描けて

 上手い

 

○そのイラストを

 見た人の感情が動く、

 上手い
 


ただ単に「上手い」イラスト
感動する「上手い」イラスト 


と、知らないあいだに

見分けている

 

ことをご存知でしたか? 
   
 
いつの間にか

見分けていたことを
知らないままでいると


○うまく描けている

 上手なイラスト

○表現で自分の

 感情が動く上手い

 イラストを
 
 
一緒に見てしまって訳もわからず


「凹む」ことに

つながってしまう

人がいます
 
 
あぁ。。。 
 
良い絵だなぁ。。。
  
どうしたら
こんなの描けるんだろう。。。
  
自分はまだ。。。。と
 
訳もわからず
自分で自分の評価
勝手に決めてしまいます

 
気づかないうちに
今のような経験を
されたことがありませんか
 
 
 
言葉には

力が宿ります
 

 

 
潜在在意識を

活用し願望を

実現する方法を説き続けた
 
「ジョセフ・マーフィー」

  

 
彼は


○じょうずに

 描けている上手いイラスト

○見た人の感情が

 反応する上手いイラスト

 

 

この2つを
見分けることができず
凹んでしまう人に向けて

 


自分自身の潜在意識を活用し
願望を実現する方法を説く
 
ジョセフ・マーフィーは

 
 

「グチや悪口は

 

不幸を呼ぶ呪文です。
 
けっして口にして

 

はなりません。」
 

 
気づかないうちに

自分自身で

 

不幸となる呪文を

唱えしまう言葉です


その言葉を

口にしてしまうことは


誰よりもまず先に
ご自身が耳に

することになります
 

 


続けて

 

ジョセフ・マーフィーは

 

見分けることができず
凹んでしまう人に向けて

 

こう言います
 
 
「あなたの

成功や目標達成
 
じゃまする

唯一のものとは、
 

あなた

自身の考えや
心で思って

 

いることです」 
 


 

 


上手いイラストを見て


それらの成功や

目標達成の
目的とするのは

とても良いことです
 


ですが
 

 

「あなたの

成功や目標達成
 

じゃまする

唯一のものとは、
 
あなた

自身の考えや
心で思って

 

いることです」 
 

 

 

潜在在意識を

活用し願望を

実現する方法を説き続けた

  
ジョセフ・マーフィー

 

彼はハッキリと断言しています
 


「じゃまする唯一のもとは」
 
 
上手いイラストを見て
それは良い絵だと


思い込んでしまうために
その領域に自分は届かないと

 

 


誰がそう

決めたのでしょうか?
 
 


見つめてみてください   
 
 
潜在意識を活用することで
関わってきた人の

願望を実現させてきた
 
ジョセフ・マーフィーは

 

  
自分で自分のことを
非難してしまう人に向けて

 
 
「あらゆる自己非難や
 
あらゆる自己批判は
 
即刻やめるべきです。
  
過去を忘れ、

達成、

勝利、
 

成功を期待しなさい」
 
 
ご自身の目的や
ご自身が目指す

絵を描きたいのなら


○あらゆる

 自己非難を


○あらゆる

 自己批判を

 すぐにやめて

○これから

 実現する成功を
 
 
期待しなさい

と言います
 

 

 
そんなこと
一度にできないよ!?

 


と思われたのなら
こう言い換えましょう
 
 

自分を

褒めて

あげてください
 

 
そして
上手いイラストを
気づかないうちに見分けていた


○ファンアートや対象物を

 上手に描けて、

 上手い

 

○そのイラストを、

 見た人の感情が動く、

 上手い
   


ご自身が「上手いなぁ」と
思うことは自体はそれは良いです
自分自身のエネルギーに
変えていくことができるからです

 
 
ですが
 
 
上手いだけの絵が
良い絵とは限らないので

 
 
凹むことは

ありません
 
 
上手いだけの

絵は身の回りにたくさんあります
 
全部がぜんぶ
良い絵とは限らないので
 
 
あなたが

凹むことは

ありません
 

 

 
なんでもいいです
 
ご自身のことを
どんなことでもいいです

 
褒めて

あげてください
 
褒めて褒めて
 
褒めちぎって

あげてください
 
 
上手いだけの絵が
良い絵とは限らないのだから
 
凹むことは

ないのだと
 
 

 

潜在在意識を

活用し願望を

実現する方法を説き続けた

  
ジョセフ・マーフィー

 

「あらゆる自己非難や
 
あらゆる自己批判は
 
即刻やめるべきです。
  
過去を忘れ、

達成、

勝利、
 

成功を期待しなさい」

 

そして

 

ご自身のことを
どんなことでもいいです

 

自分を

褒めて

あげてください

 

 

たった今から

ご自身を褒めて

褒めて褒めて

褒めちぎってみてください

 

空元気のポジティブシンキング

で無理に褒めていくのではなく

 

何かやるたびに

 

「うん、良くやった」

 

と、ご自身が達成したこと

やり抜いたこと何でもいいです

 

 

「良くやった」

 

ご自分を褒めていくことで

 

〇今からやること

〇今から描くこと

 

意識していないところで

大きな力が動いて

ご自身を支えて

 

もっと楽しくかけて

もっと上手くなり

もっと良くしていけます

 

まずは

 

潜在在意識を

活用し願望を

実現する方法を説き続けた

  
ジョセフ・マーフィー

 

 

彼の言葉を

 

  

1度は実践あるのみ

是非やってみてくださいな

 

 

本日も読んでいただき

ありがとうございます。

 

楽しんで描いて

進化していきましょう
 
:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:
 
今日のまとめ


〇うまい絵が

 良い絵とは限らない
 
○上手い絵と、

 感情が動く絵は

 べつもの
 
○「ジョセフ・マーフィー」
 彼の言葉を

 実践してみてください
  
〇自分で自分を

 「褒める」
 
○「褒めて伸ばす」

 
+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* 
 

Skypeを通じて

初心者向け 
キャラクターイラスト

添削しています

 

 

 

誰かに絵を見せたい

アドバイスが欲しい 
まずは

facebook

メッセージでお話を

お聞かせください

 

 

☆イラストや最新情報は☆

☆こちらからご覧いただけます☆

 

■my:pixiv : http://bit.ly/1LWE8Ly 
■my:facebook :http://bit.ly/1DF0NMZ 
■my:ニコ生 :http://bit.ly/1xkvNNR


 
:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:
 
●モットーは●
「脳から血が出るほど考えたか」
「趣味と実益を兼ねる」
「人生うつで当たり前」
「愚者は自分の経験から学び、賢人は他者の経験から学ぶ」
「感情を大切に」
「進化している限り安全」
「成功の反対は行動しないこと」
「ネタは錬って寝たらネタはでるんです」
「だったらこうしようで夢はかなう」
「自分をディスる」
「抽象度を上げる」
「かっこつけない」
「想像⇒宣言⇒創造」
   
■格言
「いつまでもデブだと思うなよ」
「お客様マインドで自分は変えられない」
「思考の瞬発力」
「障害を強みにする」
「弱味を武器にする」
「ホメる・驚く・おもしろがる」
「人は”深く”・”狭く”が大好きだ」
「専門分野に特化することが人生豊かにする」
「プロは”変態”であたりまえ」
「中二病が最高のスパイス」
「習慣が運命を決める」
「多様化を受け入れる」
「習慣の連続が個人を創る」
「守るものがあると人は強くなれる」
「たった”1個”だけを決める」
「断定して話すこと、それだけで人格は変わる」
「危機感が私を成長させてくれる」
「声をあげて称賛し、声を和らげてとがめる」
「嬉しいから笑顔になるのではない、笑顔だから嬉しくなる」
「笑顔は人を安心させてくれる」
「与えることは最高の喜びだ」
「昨日を捨てる」
「究極の「1」を決める」


+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜


モットーや格言は思い付いたら書いていきます。

 

アイコン

 

+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜


-イラストクリニック-
【絵で凹まない12ヶ条】 
5本当に良い絵なら5

色彩や構図の

良さによってひきこまれる


+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜
 

こんにちは
イラストレーター

白米(はくまい)福井味
名前は コメタニ と言います


アイコン


 
「化物語」シリーズ

「終物語」

見終わって次に

気になったのは

 

 
「憑物語」

つきものがたり


斧乃木余接

おののき=よつぎ 
がメインヒロインの物語

 

 
ヒロイン:斧乃木余接でもなく
主人公 :阿良々木暦でもなく
後輩と阿良々木姉妹をさらった人物
 
手折 正弦 

ており=ただつる
彼の言葉

 

世界は舞台じゃあない。

それでも人は、物語性を

重んじるものじゃないのかな?

 

そう・・・・

人はドラマを求めるだろう?

まるで栄養でも求めるように。

 

手折 正弦 

彼の視線から見える

人の生き方を語る言葉は

印象的で考えさせられます

 


 
それでは  
本日も楽しく描くために
 

-イラストクリニック-
【絵で凹まない12ヶ条】 
5本当に良い絵なら5

色彩や構図の

良さによってひきこまれる


   
+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜
 
絵を描いて

誰かにみせたとき

見てもらったときに
 

 

こんな経験をしたことありませんか?
  
 
楽しく時間も忘れて

夢中になって描いたイラスト

そのイラストを


○誰かに見せたり


○アップしたときに
 
 
「良いね!」
「ここが良いね」
「何か良いね!」と
 

もう一度

同じ雰囲気で描いてみると
何かが違って

 

あのときみたいな
イラストが仕上がらない

 
 
何故?と。 
 
 

 

 

夢中になって描いたイラスト
自分と絵が1つに

なったような不思議な時間

 

○もっとこうしたい!
○もっと活き活きと!
○もっと表現しいく!

 

 
まるでゾーンに

入ったような感覚

 

頭の中にイメージしたことが

描けば描くほど
鮮明になって手が

勝手に動いていく 

 

思考がそのことだけに

フル回転しているのが分かる 
 
幽体離脱したみたいに
自分を俯瞰(ふかん)して

見ている感じ
   
この感覚から

創造されたイラストは
上手い下手なんて関係なく
 
 
本当に良い

イラストに仕上がります
 
  
意図せずして


○色彩や 
○構図が

 

パズルのピースの様に

キレイに整えられて
ひきこまれるイラストに仕上がります
  
 
こういうイラストのことを
 
 
 
「奇跡の一枚」

と言います
  
 
 
幾多の芸術を後世に残した

芸術家であり彫刻家でもあった
 
「パブロ・ピカソ」

 

 

 

 

彼は
奇跡の一枚のことを
 
 
 
「大切なことは、
 
熱狂的状況を

 

つくり出すことだ」
 
 
 
ご自身が

○熱中できる

○夢中になれる

○感情が少しでも

 プラスになる
 
これらの要素が

大切で自分自身が
知らず知らずのうちに

熱狂的状況

つくりだしています
 
 
「奇跡の一枚」
最高の状態

ギュっとつまったイラストです
 


本当に良いイラストは
色彩も構図も

ひきこまれるものです

これは絶対に外れることはありません

 

  
この1枚ができたとき
ご自身も新しいステップに

レベルがあがり
クオリティも自然とあがっています
 
 
大切なことは

熱狂的状況を

つくり出すこと 
 
 


どうして

○夢中になれたのか
○ハマれたのか
○そのとき何を想っていのたか


この熱狂的状況を

つくりだすためにピカソ
 

「大切なことは、
 
熱狂的状況を

 

つくり出すことだ」

  
 
絵を描くことは

創造活動です
これまで培ってきた


○言葉
○映像
○感情を基に

 

想像が生み出されて

新しい絵が描けるようになります
 


 
ですが蓄積されたものは
知恵となってあなたを助けますが

新しいイラストを

描く妨げにもなり得ます
 
 


「奇跡の1枚」
本当に良いイラストを描くコツとして
これまで培ってきたことから外れて
  

 
 
新しいことへ挑戦する
 
 
 
たったこれだけです
たったこれだけのことです
 
 
「奇跡の一枚」

偶然生まれることはありません


○新しい分野への挑戦

○最高の状態が

 生み出す集中力
   
新しい分野への挑戦が

新しいイラストを産み出します
 
 
そして
 
 
「奇跡の一枚」が

できたとき
 
 
 
次は

「奇跡の一枚」を

超えることを目標としてください
 
 
奇跡の一枚を超えること
今すぐできて直ぐに

実践することができる
 

 

幾多の芸術を後世に残した

芸術家であり彫刻家でもあった


パブロ・ピカソは

奇跡の一枚を超えることを
 
 
 
「ひらめきは
自分で呼び込める

ものではない。
 
わたしにできるのは、
 

ひらめきを形に

 

することだけだ」
 

 

 
「奇跡の一枚」
最高の状態がつまった
最高のひらめきが

形になったイラスト
 


本当にいいイラストです
 

 
超えるべきものがあれば
自然とひらめきは生まれ

ご自身の力となってくれます

 

ひらめきを起こすために

無意識のうちにアンテナを

はっていますから
  
 
奇跡の一枚を超えると
いつの間にか今まで

気づかなかった視線で
イラストを描けるようになります
  
 


  
本当に良いイラストが描けると

 

もとめなくても

見てくれる人はいます
 
 

本当に良い絵なら

色彩や構図の

良さによってひきこまれる

 

 

ご自身の中にある
 
 
「最高の状態を作り出す」
 
  
 
ピカソが経験して生まれた言葉
  
 

「大切なことは、
 
熱狂的状況を

 

つくり出すことだ」

  

  
まずは彼の言葉

ピカソの言葉を

食わず嫌いせずに 
  

1度は実践あるのみ

やってみてくださいな

 

本日も読んでいただき

ありがとうございます。

 

楽しんで描いて

進化していきましょう

 

+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜


今日のまとめ


〇今まで描いてきた中で

 「奇跡の一枚」は存在する

 

○「最高の状態」をつくりだす

 

〇「ピカソ」の言葉を実践してみてね
  

+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜

 

Skypeを通じて

初心者向け 
キャラクターイラスト

添削しています

 

 

 

誰かに絵を見せたい

アドバイスが欲しい 
まずは

facebook

メッセージでお話を

お聞かせください

 

 

☆イラストや最新情報は☆

☆こちらからご覧いただけます☆

 

■my:pixiv : http://bit.ly/1LWE8Ly 
■my:facebook :http://bit.ly/1DF0NMZ 
■my:ニコ生 :http://bit.ly/1xkvNNR


 

+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜


●モットーは●
「脳から血が出るほど考えたか」
「趣味と実益を兼ねる」
「人生うつで当たり前」
「愚者は自分の経験から学び、賢人は他者の経験から学ぶ」
「感情を大切に」
「進化している限り安全」
「成功の反対は行動しないこと」
「ネタは錬って寝たらネタはでるんです」
「だったらこうしようで夢はかなう」
「自分をディスる」
「抽象度を上げる」
「かっこつけない」
  
■格言
「いつまでもデブだと思うなよ」
「お客様マインドで自分は変えられない」
「思考の瞬発力」
「障害を強みにする」
「弱味を武器にする」
「ホメる・驚く・おもしろがる」
「人は”深く”・”狭く”が大好きだ」
「専門分野に特化することが人生豊かにする」
「プロは”変態”であたりまえ」
「中二病が最高のスパイス」
「習慣が運命を決める」
「多様化を受け入れる」
「習慣の連続が個人を創る」
「守るものがあると人は強くなれる」
「たった”1個”だけを決める」
「断定して話すこと、それだけで人格は変わる」
「危機感が私を成長させてくれる」
「声をあげて称賛し、声を和らげてとがめる」
「嬉しいから笑顔になるのではない、笑顔だから嬉しくなる」
「笑顔は人を安心させてくれる」
「与えることは最高の喜びだ」
「昨日を捨てる」
 

+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜


モットーや格言は思い付いたら書いていきます。

 

アイコン
 

+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:


-イラストクリニック-
【絵で凹まない12ヶ条】 
4いっそ上手い人の4
 絵を見ないという選択


+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:

 

こんにちは
イラストレーター

白米(はくまい)福井味
名前は コメタニ と言います


アイコン

 

この間ふと思い出して

とあるアニメ

 


アニメ 「マギ(2期)」

途中まで見ていて

全話見ていなかったと

 


で、最初から観直して

やっぱり

ハクリュウ君

 

 

影があって

良いキャラしています
うぶでヘタレ感があってもう。。。

 

 

 

 

もう同人であれば
 
受けですよ
受け属性てんこもり

  
 


それでは  
本日も楽しく描くために
 


-イラストクリニック-
【絵で凹まない12ヶ条】 
4いっそ上手い人の4
 絵を見ないという選択

 

+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:


毎日イラストコミュニケーションサイト
pivivーピクシブ

を見ていると

 

 
上手い人の絵を見ると

自信がなくなってくる。。。と 

 

 
そういうながらイラストを

描いてアップしている姿は

画面越しであっても

 

残念な光景にしか

見えてきません
 
 

こんな体験を

したことはないでしょうか?

 
 
上手い人の絵を見ると
現在の自分と見比べてしまって

 

 
劣っていると思う部分を
自分で痛め付けてしまう

 


こういうところはクオリティが

どうこうという視点ではなくて
 
 
自分自身のことに

つながってきます
 

  
 
潜在意識を活用し、
願望を実現する方法を説き続けた

 

ジョセフ ・マーフィー氏
 
 
 

彼は

上手い人の絵と
現在の自分と見比べて

自分で痛め付けてしまう人に向けて

 

 

「自信のない人に

共通しているのは、

たんに消極的思考

ばかりではありません。
 

行動を

しないことが
 
最大の欠点に

なっているのです。」
 
 
   


自信のない人に

共通しているのは
消極的思考で

行動するための目的を
探そうとせず

 

そのことを言い訳にしてしまって
 
「行動しないこと」が
最大の欠点といっています

 
   
自分のイラストに

自信のない人が

 

上手い人のイラストを見て
自信がないというのは
 
 
自分が行動を

しないための言い訳
 

 
それは自分自身で
「上手くなっちゃいけない」と
いっているのと同じです

 

 

じゃあどうしたらいいの!

 

 

 

その問いに対して

ジョセフ・マーフィーは
 
 
「暗示を

軽く見てはいけません。
 
私たちの心は
暗示を
大変受け

やすいものなのです。
 
ですから、

よい暗示を
つねに与えるように

しなければなりません 」
 
 
暗示の力を

軽く見てはいけません。

 

鏡の前で自分自身に

問いかけるだけでも

充分に潜在意識に

働きかけています
 
  
気づかないだけで

 

〇思考
〇態度
〇プロセス
〇結果と

 

暗示の力を大変受けやすいです
 
 

 

つまり

 


潜在意識=なりたい自分
 
 
良いイメージや

そこに繋がることを
自分自身に語りかけたり、


行動にうつしていく

イメージする時間を設ける

 

「ですから、

よい暗示を
つねに与えるように

しなければなりません 」
 

このことがが大切です
  
  

ジョセフ・マーフィーは

 

よい暗示を
つねに与えるように


どうやってそうしていけばいいのか
ジョセフ・マーフィーこう言います
 
 

「自信のない人に

共通しているのは、

たんに消極的思考

ばかりではありません。
 

行動を

しないことが
 
最大の欠点に

なっているのです。」


 


イラストを描くときも同じです

ペンを進めながら描きつつ

消極的思考でいると


「これはダメかな、

まぁ最後まで描こうか」
 
という気持ちのままいれば
どんなに最後まで

描いて仕上げたとしても
 
 
「潜在意識=なりたい自分」

 

なりたい自分こ

こから離れていってしまい

消極的思考が
失敗を強いる行動以外はしなくなります

 
 
そうは言っても。。。と思うのであれば
 
 
 
いっそのこと

上手い人の
絵を見ないで

絵を描いていきましょう

 

 
ご自分が思う

上手い人の絵を見ることで
ネガティブな感情が

湧いてくるのなら

 

○見ないで過ごして

○見ないで絵を描いて

○見ないでイメージを練って
 
   
ゴリゴリと描いて

スッキリさせてください
ご自身の中にある

不純物を吐き出すようにして
晴れやかになるしかありません

 

 
大丈夫です   
あなたの背中を

押してくれる
人はちゃんといます

 

 

潜在意識を活用し、
願望を実現する方法を説き続けた

 

ジョセフ・マーフィーは

自身の経験から
 
 
「自分のしている仕事が

すばらしいものだと

何度もくり返し

唱えているうちに、
 
本当にすばらしい

ものになってきます。
  

絶対にいけないのは、
自己を卑下することです

 
 
加えて
 
 
「人はみなそれぞれ
違った魅力と

才能を持っています。
 
一人として

同じではありません。
 
だから特定の人を

他人と比較してはなりません

 


自分で描くことに

プラスの言葉を
何度も何度も
唱え投げかけ
 

自分にしか

描けない表現を
上達させて

いくことができます 

 

 

その魅力と

表現を誰かと比較することは
卑下してしまうことにつながります
 
 
何度も何度でも
プラスになる言葉を

唱え投げかけ

 

「潜在意識=なりたい自分」

 

潜在意識に働きかけることで

自分がうまく描けたと

上達していくことを

納得することができます
 

ご自身にしか

描けないものがあって
そのことを

特定の人や上手い人の絵を見て
 
比較することはありません
比較するために
描いている訳ではありませんよね

 

  


その為に
上手い人の絵を見て

凹んでしまうのなら
いっそのこと、

上手い人の絵を

見ない選択を選び
 
 
潜在意識=なりたい自分


なりたい自分をイメージしていくことで

たった今からプラスになることを起こしていく


○言葉


○行動

○そういう場所に

 

行くなり唱えて投げ掛けるなりと
 
 
あなたの魅力的な力と

イメージを高めて描いていきます
 
 
それは楽しく描くこと

につながります

 

  
まずは好き嫌いせず

 


   
 
潜在意識を活用し、
願望を実現する方法を

説き続けた人

ジョセフ・マーフィー

 

 

 

彼の言葉を
  


1度は実践あるのみ

やってみてくださいな
 
 

本日も読んでいただき

ありがとうございます。

 

楽しんで描いて

進化していきましょう


 
+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜


今日のまとめ


〇潜在意識=なりたい自分

 

○ジョセフ・マーフィー

 彼の言葉を実践

 

〇潜在意識から

 始まって潜在意識に終わる

 


+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜

 

Skypeを通じて

初心者向け 
キャラクターイラスト

添削しています

 

 

 

誰かに絵を見せたい

アドバイスが欲しい 
まずは

facebook

メッセージでお話を

お聞かせください

 

 

☆イラストや最新情報は☆

☆こちらからご覧いただけます☆

 

■my:pixiv : http://bit.ly/1LWE8Ly 
■my:facebook :http://bit.ly/1DF0NMZ 
■my:ニコ生 :http://bit.ly/1xkvNNR


+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜


●モットーは●
「脳から血が出るほど考えたか」
「趣味と実益を兼ねる」
「人生うつで当たり前」
「愚者は自分の経験から学び、賢人は他者の経験から学ぶ」
「感情を大切に」
「進化している限り安全」
「成功の反対は行動しないこと」
「ネタは錬って寝たらネタはでるんです」
「だったらこうしようで夢はかなう」
「自分をディスる」
「抽象度を上げる」
  
■格言
「いつまでもデブだと思うなよ」
「お客様マインドで自分は変えられない」
「思考の瞬発力」
「障害を強みにする」
「弱味を武器にする」
「ホメる・驚く・おもしろがる」
「人は”深く”・”狭く”が大好きだ」
「専門分野に特化することが人生豊かにする」
「プロは”変態”であたりまえ」
「中二病が最高のスパイス」
「習慣が運命を決める」
「多様化を受け入れる」
「習慣の連続が個人を創る」
「守るものがあると人は強くなれる」
「たった”1個”だけを決める」
「断定して話すこと、それだけで人格は変わる」
「危機感が私を成長させてくれる」
「声をあげて称賛し、声を和らげてとがめる」
「嬉しいから笑顔になるのではない、笑顔だから嬉しくなる」
「笑顔は人を安心させてくれる」
「与えることは最高の喜びだ」
「昨日を捨てる」
+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜
モットーや格言は思い付いたら書いていきます。

アイコン

絵が上手くなっていく描き方 ー上手い人と比較するから凹むー

 

+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。
こんにちは 
イラストレーター

白米(はくまい)福井味
名前は コメタニ と言います

 

アイコン

 

 

絵が上手くなっていく描き方 ー上手い人と比較するから凹むー

こちらでご紹介したアニメ「化物語」シリーズ


「終物語」

観た感想です

これまであまり

明かされなかった主人公の過去

 

阿良々木 暦

あららぎ=こよみ

 


彼の過去を見ることが

出来て嬉しい作品となっています

しかし思うところは

そこではなくて

 

この「終物語」の最後の締めに

斧乃木余接

おののき=よつぎ

 

 

童女である

彼女が放った言葉が

 

胸に響く言葉となります

 

 

 

 


「僕はこんなことをしているだん
あんなこともやっている。
だからこれで許してね

そうやって卑屈になっていくのは
何もしていないのと同じだよ

そう、何もしていないんだよ」

 


「だから人は
ハッピーエンドを目指さなくちゃならない

ハッピーエンドを目指さない人は


何も生み出せない
何もできないんだよ」


この言葉には強く共感して
納得もしていました

 

 


化物語シリーズは

回を増すごとに
本当に面白いです

実は「成功者マインド」を
散りばめてるんじゃないのか、

と感じています。



次はどのシリーズを観ましょうか。

感想はここまで

 

 

☆イラストや最新情報は☆

☆こちらからご覧いただけます☆

 

■my:pixiv : http://bit.ly/1LWE8Ly 
■my:facebook :http://bit.ly/1DF0NMZ 
■my:ニコ生 :http://bit.ly/1xkvNNR


+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+

 

●モットーは●
「脳から血が出るほど考えたか」
「趣味と実益を兼ねる」
「人生うつで当たり前」
「愚者は自分の経験から学び、賢人は他者の経験から学ぶ」
「感情を大切に」
「進化している限り安全」
「成功の反対は行動しないこと」
「ネタは錬って寝たらネタはでるんです」
「だったらこうしようで夢はかなう」
「自分をディスる」

■格言
「いつまでもデブだと思うなよ」
「お客様マインドで自分は変えられない」
「思考の瞬発力」
「障害を強みにする」
「弱味を武器にする」
「ホメる・驚く・おもしろがる」
「人は”深く”・”狭く”が大好きだ」
「専門分野に特化することが人生豊かにする」
「プロは”変態”であたりまえ」
「中二病が最高のスパイス」
「習慣が運命を決める」
「多様化を受け入れる」
「習慣の連続が個人を創る」
「守るものがあると人は強くなれる」
「たった”1個”だけを決める」
「断定して話すこと、それだけで人格は変わる」
「危機感が私を成長させてくれる」
「声をあげて称賛し、声を和らげてとがめる」
「嬉しいから笑顔になるのではない、笑顔だから嬉しくなる」
「笑顔は人を安心させてくれる」
「与えることは最高の喜びだ」
「昨日を捨てる」
+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜
モットーや格言は思い付いたら書いていきます。

アイコン