廃墟シリーズ1のblog -2ページ目

もう10月ですか

なんだか全く更新してなくてすいません
仕事を変えて大変だったのです。
今の仕事は介護職です。
廃墟を愛する介護職員となりました。

ご利用者様の一人に宮城の細倉鉱山周辺の出身の方がおり、意気投合してしまいました。
これからもこのように廃墟情報を調べたいと思います。

あぁ 夏休み

最近は心霊番組ありませんねえ。
大好きなので持ってる方、私に下さい!

廃墟に行けてないですよ、最近。
でも夏の廃墟は生き物たちが大変おり、辛いですよね。
巨大ミミズを踏んだら最悪ですからね。

ブログ 完全復活 アツレキ廃墟

どうもどうも
ちょっとノイローゼ気味だったのですが、また公開できました。
すいません。

更新は一気に2件と、今まででは考えられない試みをしてみました。
死体の出たフラミンゴは懐かしいものですね。

ところで廃墟もいろいろと事件があるみたいですね。
小林伸一郎さんの廃墟写真がパクリとかパクラレとか、、
軍艦島が公開とか、、(頼むからやめてください)
詳しくは知りませんが、こういったアツレキまくっているのも
廃墟活性には良いことかと、、

それではまた

アクセスが

何故か一日で1000アクセスを越えていました。
なんかに晒されたんですかね。

現在、更新作業かなりしています。
仕事やめたんでね。
非営利活動です。
やばいです。
このサイトでお金稼げないかなぁ

"限界集落"を最初に使った大野さん

限界集落という言葉を最初に使った大野昇さんは
限界集落の消滅は日本の伝統や文化の消滅を意味するという

さらに、上流の限界集落の消滅が中流の里山や川、海の生態系に影響を
及ぼし、人間と自然との共生の崩壊につながると説く。