さて、今日もミライ・ナガス選手インタビューの日本語書き取りの2回目です。
まずはさくっと本文にいってみましょう。そのまえに、いつもの言い訳。
灰原には語学力がなく、これからお目にかける文章は、機械翻訳の文面を日本語らしく整えただけのもので、間違いは当然ありえますし、わからないところは飛ばしたりしています。
もしよろしければ、間違ってる箇所をお教えいただけたら、ありがたいです。
では、本文にどうぞ。


【Golden Skate:ミライ・ナガス選手特集記事 その2】


楽しむことに加えて、ナガス選手の今期の主な目標は、シニアグランプリ大会で経験を積むことです。
「わたしには、手始めにやっつけなきゃいけない課題がやまほどあります」と、ナガス選手は認めました。「昨シーズンの序盤には、フライングシットスピンで」たくさん失敗しました。レベルも1しか取れなかったり。だけど、大会ごとにフライングシットに挑戦し続けるのはまあまあ楽しかったです。そして、ついに、フライングシットでレベル4が取れたんです!
きたるシーズンでも、わたしはフライングシットスピンで、点を稼げるでしょう。
「私たちはこの夏、3Aの練習を再開させていました」と、ウォンコーチは明らかにしました。
「ミライは昨夏、きれいな3Aを降りましたが、ほかに学ぶべきこともまだ多かったため、昨年12月にいったん3Aの練習をやめました。しかし、3Aの練習は彼女の楽しみでもあります。なので、彼女は始終その練習に取り組んでいます」
ナガス選手は、いま、急激な成長期にあります。
「大概の人がそうみたいに、急な成長は、わたしのジャンプに影響を及ぼしています。でも、それも、わたしが馴れなければいけないことのひとつです」
ウォンコーチに加えて、ナガス選手は、サンドラ・ホームズ氏やボブ・ポール氏の指導も受けます。彼女は週に6日、1日のうちオフアイストレーニングを2時間、それから2~3時間の氷上練習をします。
「スケートをはじめからずっと、わたし、バレエのクラスをとっています」と、ナガス選手。「いまも、週に2回、1時間のクラスに通っています」
ウォンコーチは語ります。
「ミライは本当に練習が好きです。練習は、彼女にとってはデザートみたいなもので、まるでデザートを食るように、いくらでも練習できてしまうんです。ですが、ミライのお母さんは賢い方で、娘に、あまりにもたくさんの練習はさせません」
ナガス選手は偶然フィギュアスケートの道に入りました。彼女は幼いころ、まず、ゴルフが好きになりましたが、ゴルフをプレイするにはあんまり向かないある雨の日、両親とスケートをしにいくことにしました。5歳のときのことです。ゴルフより、スケートのレッスンのほうが楽しい、と、彼女は選びました。11歳のとき、彼女ははじめてダブルアクセルを降りました。そして、5つのトリプルジャンプすべてを。
「ミライは、3Tまたは3Loを、あらゆるトリプルジャンプのセカンドにつけることができます」と、ウォンコーチは語ります。「プログラムの演技にのせた中で、練習を重ねていくのが彼女は好きですね。ほかのスケーターたち……とくにクリーンなスケーティングの選手たちの演技から、学ぶのも好きです。彼らの演技は、ミライを奮い立たせるんです」



はい、今日はここまでです。お疲れさまでした!
最後まで頑張ろうと思ったのですが、長くてちょっと挫折しました。すみません…。
今回書き取った記事の中で、灰原が驚いたのは、ミライちゃんの練習時間の少なさです。
氷上練習1日3時間って……少なッ!
以前から、ミライちゃんの練習時間はほかの選手に比べて少ない、と読んではいたのですが、ほんとに少ないですね。まあ、週に6日、オフアイスも含めて1日5時間の練習を少ないというのはアレなんですけども。トップ選手になると、1日8時間くらい氷上練習したり、という話も聞くので……驚きます。
まあ、ミライちゃんの練習時間が短いのには、ホームリンクがちょっとオンボロいから……という切ない原因もあるわけですが(雨漏りするからって氷上にバケツが置いてあるリンクっていったい)。
シャーリーン・ウォンコーチとミライ・ナガス選手が、短い練習時間で成果をあげてこられたのは、ミライちゃんのよく言う「楽しむ」ということ。「喜びながら、楽しんで練習できる環境をまず整える」というウォンコーチの気持ちが、効いているのでは、と思いました。
デザートのようにスケートが大好きだということが、ミライちゃんの第一の才能なのかな、と感じます。
いま、おそろしいほど背が伸びているようで、去年でもかなり大きくなったと思ったのに、まだ伸びているのかと。予想されたこととはいえ、大変だとは思いますが、その道は誰もが通る道でもあるので。頑張って乗り越えて欲しいなあ~と思います。体が大きくなったのだから、ミライちゃんの特徴でもあるスピードのあるスケーティングが、きっともっと見栄えするようになっているのでしょうね!
3Aの練習にも取り組んでいるというミライちゃん。楽しみながら、また新しい世界を見せてくれるとうれしいなあ~。
最終回は明日にでもアップいたします。頑張ります。



アメリカのスケート専門ストリーミングテレビ局、icenetwork(いつも興味深いスケートの記事をのせてくれるicenetwork.comは、こちらのテレビ局の公式サイトです)で、シニアグランプリシリーズなどの放映が始まるようです!
残念ながら全試合ではなく、GPSはスケートアメリカとファイナルが放映予定。ジュニアGPFも放映してくれるというから、うれしいではありませんか。そのほか、2009年のヨーロッパ選手権、四大陸、シンクロナイズドスケート世界選手権などなども放映予定のようです。
もちろん有料にはなりますが、確実に演技が見られる環境が整備されるというのは、とてもうれしいです。とくにダンス。コンパルソリー! まずもって見るのが難しいので…。
今年もNHK杯は、NHKで放映されるでしょうし、中国杯はCCTV5での放映があると思われるので、これとicenetworkがあれば、かなりの試合がフォローできることになります。GPSは地上波もありますが…。
灰原はつねづね、スポーツ中継という分野ほど、ストリーミング配信に向いた素材はないと思ってきました。言葉の問題がないから、世界中の人が楽しめますものね。
ストリーミング配信のうれしいところは、時間の縛りもないところ。好きなときに楽しめるところです。今後も番組が増えてくれるとうれしいです。



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ