アイスダンスのコンパルソリーのリザルトを見て
「あれ、ベルアゴも棄権……!?」
と思ったら、CD5位でした。
ええええええっ、5位!?
またしても驚愕の順位。いや、たしかにベルビン&アゴスト組はコンパル、ODやFDに比べたらさほどイイってコンビじゃないですけど。3位以内は確保だろう(ドムシャバもマリパトもおらんのだし)と、思っていたのですが、上位とは2点も差がついてるんですよね。ディダクションがあるから、転倒?
四大陸にも来ないで特訓したのに。シュピルバンド先生、テッサちゃんズとメリルちゃんズに帯同しなかったんですよね。ズエワ先生だけ、韓国入りして。
うーんうーんうーん。ちょっと衝撃のスタートですが、頑張って欲しいです。
一方の、テッサちゃんズ(カナダのヴァーチュー&モイア組のことです。念のため)のCD順位……
2位!!!????
ぐどっひゃー! きたーーーー!!!
ドムニナ&シャバリン組が欠場を発表してから、なんとなーく予感はありましたが、アイスダンスのアンファンテリブル、ついにワールド表彰台にロックオンですね。テッサちゃんズも、CDよりOD、FDのが得意なんで、かなりメダル獲得の確率が上がったと思います。
シングルしかご覧にならない方にも、ぜひ、テッサ&スコットの名前は覚えていただきたいなーと思うんですが、ゆうたら、アイスダンス界の浅田真央選手とか、キム・ヨナ選手みたいな人たちです……。じっさい、テッサちゃん、まだ18歳で、真央ちゃんヨナちゃんと1歳しか違いません。アイスダンスはベテラン有利と言われている種目で、シングルでいうたら、もう、12歳くらいみたいな感じですよ18歳っていったら!(いくらなんでも12はないだろ←自己ツッコミ)
この子たち……あと10年は現役張るんだろうなあ……(遠い目)。どこまでいっちゃうのか。伝説の、グリシュク&プラトフ組を超えたりしちゃうのかしら。
ホフロワ&ノビツキー組が3位なのにも驚きました。CDでそんなに出せるようになったとは! さすが、腐ってもロシアンカップル。ホフノビはリフトがすごい難度が高いので、OD、FDのほうが、これまた有利性が高いんですね。楽しみです。
4位にファイエラ&スカリ組も入っているし、読めない! 読めなくなってきたアイスダンス! 1位のデロベル&ショーンフェルダー組は、CD得意なので、まずは順当順位だと思いますが、OD、FDと根性入れて、少年少女の猛追をかわして欲しいです。



さて、ペア。テレビ放映を録画観戦いたしました。
SPがかなり放映されてうれしー! ちょっとデュベデビ(カナダ代表、デュベ&デビソン組)が完全スルーされましたけど、放映時間的には最大バリューだったんではないかと…。
高得点が連発の、ここ数年で最高レベルの戦いでした。素晴らしかったです。
サフチェンコ&ソルコビー組のSP「アショーカ」は、ソロジャンプでアリオナちゃんにミスがありましたが、それ以外は素晴らしい出来栄え。リフトとデススパイラルのアリオナちゃんのポジションには鳥肌が立ちました。もともと素晴らしいペアでしたが、この1年で猛烈に上達しましたね! 去年とは別のチームを見るようです。
アリオナちゃんの能力に比べると、ロビン君は、パワーはあるけど身ごなしが荒いかも……というのが、以前の印象だったんですが、ロビン君……すっごい上手くなった! NHK杯のときから見比べても身ごなしか大きくなりました。素晴らしいです。FSも楽しみ。
しかし、1番滑走って、どういう籤運ですかね。今回、ペアの得点基準は高めだと思うんですが(たぶん、なん組もパーソナルベストを出すことになるでしょう)、サフソルが1番滑走だった影響は否めないと思います。彼らに得点出さないわけにいかないし、1番滑走が高得点だと、ほかの有力ペアにも相応の点数が必要になりますからね。FSでもこの傾向は続くと思います。ま、今回ペアはご祝儀相場ってことで、それもいいよね!
その、サフソルを蹴散らしてSPトップに立ったのはジャンジャンズ。
……完璧。
もはや言葉も見つからないほど完璧な演技。中国ペアの代名詞であるダイナミックな投げ技とともに、サイド・バイ・サイドのユニゾン力が上がった!!! とくにスピン、入りから出までポジションチェンジしても完璧な同期! すっごい!
中国は、偉大なるシェン&ツァオ組にしてからが、スピンだけは同期がちゃんとしてなくてですね、あっち向いたりこっち向いたりしてたんですよね。中国ペアはソロスピンの同期を重要視してないのかなあ~とか思ってたんですが、今回、ジャンジャンズもパン&トン組もスピンの同期が完璧に近い!
投げ技が強い中国がユニゾンも強化してくると、鬼に金棒ですよね。
やはり、バンクーバーでの表彰台独占を狙ってるんだろうか。復帰してきたシェン&ツァオ組もペアスピンが同期してたらスゴいなあ。
ペアスピンでのダンちゃんのポジションも伸びやかで素晴らしかったです。
上位陣になると、当然のようにリフトもアクセルラッソーなわけですが(女性がアクセルのように前面から踏み切り、手だけで保持します。リフトの最高難度技)、それだけでは足らないとばかり、サフチェンコ選手もジャン選手も、ワンハンドで超難しいポジションを保持。リフトの降りもワンハンド。すごすぎー。
ワンハンドアクセルラッソーって、男子シングルのクワドコンボと同じくらい難しい……と思います。比較が難しいけど。超ハイレベルな戦いだ! 
そして、SP第3位と、超! 大健闘の川口&スミルノフ組。川口選手の目力がすごい! スロー3Loで川口選手がこらえたところ、東京ワールドでも同じようなことがありましたよね。すごい膝だなと当時も思ったんですが。とにかくなにがなんでも降りられるのは、柔軟性に優れているからだと思います。いやー、サーシャ君の投げるタイミングがずれたの見ててもわかったんで、ヒヤッとしましたけど。
リフトのポジションなど、上位2組に比べると、まだ比較的あっさりしていますが、バンクーバーに向けて、これから強化してくるんだろうなあ。ここまで高得点なのに、まだ点を取れる隙間があるというのは恐ろしいですよね。ペアコンボスピンは、モスカヴィナ節全開というか、さすがの振付&出来栄え。サーシャ君は、パワーもあるんだけど、柔軟性も素晴らしいですね。ほんとうにいい演技でした。FSも楽しみです。
しかし、貫禄が出てきたなあ。ほんとうに。ロシアナショナルチャンピオンなんですね…。モスカヴィナ女史が「今年はワールド表彰台に乗せる」って、シーズン序盤に言ってたときは、どうかなと思ったけど、カナダチャンピオンのデュベデビも、元世界チャンピオンのパン&トンも抜いてしまった。すごい。すごいです。
井上&ボルドウィン組は、ツイストリフト、スロージャンプとミスはありましたが、いい演技だったと思います。本格的な練習は1月からで、このレベルまで持ち上げてくるのって、やっぱベテランってすごい。コンボスピンのポジション、ちょっとボルドウィン選手があっさりしてるなーと思いましたが、このペアの持ち味であるところの、優しい雰囲気は健在。得点的に、まだ表彰台も射程内なので、頑張って欲しいです!




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!