犬が風邪を引いたらしく、鼻水をたらしています。
くしゃみのたびに、たれている鼻水が、びよーんって伸びるんですよ。拭いてやろうとすると、嫌がって、部屋の隅に隠れちゃうんです。
隠れながらも、くしゃみをしています。
べつに、いいけどね。拭くのがそんなに嫌なら、鼻水、たらしたままでも。
しかし、鼻水がびよーんとしたままで、おまえ自身、気持ちが悪くはないのかね、犬よ。
先日、全米選手権男子シングルの得点集計方法について、アメリカのスポーツコラムニスト、フィル・ハーシュさんが問題提起した記事のリンクを日記に貼ったんですけど、その記事の後日談というか、補足記事がまた、発表されていました。
こちら→ http://www.latimes.com/sports/la-spw-skate8feb08,1,2678917.story?track=rss&ctrack=2&cset=true
記事には、全米選手権で問題になった、集計処理のあいまいな定義について、すでにカナダスケート連盟からISUに問題提起がなされており、2年ごとにあるつぎのルール改正時に会議にかけられる運びであった……ということが書かれています。
ハーシュさんは、例によって、カナダスケ連に突撃取材。技術、ルール関係の調整を担当なさっている役員、ロブ・デヴィソン氏のコメントをとっています。デヴィソン氏は、「全米選手権で起きたことは知らないし、自分たちの問題提起は、エヴァン・ライサチェック選手の優勝を覆すものではない」と慎重なコメント。そう答えるしかないですよね。そもそも、全米選手権はアメリカの国内大会。カナダスケ連はもちろん、ISUの管轄でもないんですもん。
関係ないけど、消費税、お店によって、品物ひとつひとつにかけて合算するところと、合算にかけるところがありますよね。1円とか2円とか、それで値段が変わったりするんだな。
この、プロトコル集計関連の記事を見ると、つい、あれを思い出してしまう。
まあ、今回の、新採点法で小数点以下2位まで同点、というのは、非常に稀な事例ではありますし、たとえ集計法のルール整備が遅れたとしても、試合の体勢に影響は及ぼさないとは思います。ただ、そんな、どこで四捨五入するかなんて、方針決定にすごい時間がかかる問題とも思えないので、いつまでも引っ張らずにさっさとISUの見解を出しちゃったほうがすっきりするんじゃないかな? と思います。選手たちに負担がない形で、早いうちに決着つけてもらいたいです。
女神幻想ダイナスティア
は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。
争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!
※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!
※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!