はあーっ。
ついに終わっちゃいましたねーグランプリファイナル。
もはやこの時間帯ではネタバレを気にする必要もないと思いますので、冒頭からいっちゃいますけど。
高橋大輔選手、浅田真央選手、銀メダルおめでとう!
そしてKVDPことバンデルペレン選手。6位お疲れさまでした…(ビミョー)。
せめて5位だったら、ベルギースケ連への援助続行の交渉材料にできたと思うんですけどね。6位かあ。なんか、真央ちゃんヨナちゃんより点数低いんですが。あああああ。
いやしかし、そもそもファイナルに進出するのが難しいわけですから。そのあたり、ベルギースケ連のみなさまに汲んでいただけると。
エナンもなんか言ってやってくださいよ!(灰原の愛する女子テニス選手、ジュスティーヌ・エナンは、KVDP選手と同じくベルギー人です。ベルギーは非常に小さな国で、東京都より人口少ないくらい。しかしスイスはじつはもっと人口が少ないのでした)
それでは、地上波放映順に演技の感想を書いていこうと思います。
【男子FS】
・FS3位/総合3位:エヴァン・ライサチェック選手
昨日は、SP3位だとゆーのになぜか演技を放映してもらえなかったエヴァン君。FSはばっちり放映してもらえました(しかしその代わりジョニーが映らなかった。悲しい)。
『トスカ』。今シーズン、エヴァン君がこの曲を使うという情報を耳にしたとき、正直「度胸がいいなあ」と思った灰原。『トスカ』ってどうしてもプルシェンコ選手のイメージが強かったもんで。しかし、今回のトリノファイナル、プルシェンコ選手の、宇宙空間で見る瞬かぬ星みたいな、究極に研ぎ澄まされた『トスカ』とは違う、情熱的で叙情的なエヴァン君の『トスカ』が見られて、ほんとうに良かったと灰原は思いました。
冒頭の4T+3Tは迫力があってお見事。後半に出てくる、ポップジャンプみたいなステップから入る3Lz、あのステップはなんだろと思ってたんですが、解説の佐野稔さんが「ウォーレイ連続からのトリプルルッツ」とおっしゃってくださって疑問氷解。あれがウォーレイか! 名前は知ってたけど、いまいちどんなものだか理解できていませんでした。あとでもういちどエヴァン君のビデオ見て、復習しようと思います。
3Sの転倒は残念でしたけど、灰原は転倒よりも、単発3Aのダウングレードのほうに、ちょっと懸念を感じます。もともとエヴァン君は、ジャンプの回転に微妙なものを抱えているのですが、3Aはとくに、角度によってはサルコウに見えるくらいプレローテーションがある場合がありました。中国杯に続くダウングレードですし、これが続くとコーラーに「足りない」というイメージがついてしまうので、危険だと思います。
3Aで減点されてしまうと、せっかく跳んだクワドの有利性がなくなってしまいます。シーズン中に直すのは危険だと思うんで、全米まではこのまんまでいいと思うのですが、できたらイエテボリまでにはアクセルの予備動作は矯正できてたらいいなと思いました。
そんなわけで、気になるところはないではなかったんですけども、オーラスの圧巻のステップ(レベル4!)を見たら、細かいことはどうでもいいやという気分になりました。
ほんとうに素晴らしい演技。「カルメン」パワーがなくても、エヴァン君は末足爆発なのですね!
いままで見たエヴァン君の演技の中で、今回の『トスカ』がいちばん好きです。銅メダルおめでとうございました!
・FS1位/総合1位:ステファン・ランビエール選手
『フラメンコ~ポエタ~』
昨日、3Aを跳んで、イケるところを見せてくれたランビエール選手。滑り込み充分の『フラメンコ』ではどんな演技を見せてくれるのか? 楽しみに注目していました。
冒頭の3Aではバランスを崩し「おっとっと!」なところを見せましたが、被害最小限で修正成功。続く4Tも「あれ?」な出来栄えで、ああ、今日もFSはダメか……と思いきや、ここからは人が変わったように安定感のある演技。良かったです。
演技最終盤のストレートラインステップからコンボスピン、足替えコンボスピン、と連続するあたりは、音楽が盛り上がることもあり、会場の熱狂も最高潮。アルプスを越えてスイスから応援にきたみなさんもほんとに喜んでましたね。いい演技でした。
中国杯直前に抜歯したせいでジャンプが不調となり、ロシア杯でも調子が上がらず、スイスナショナルでも3回転倒していたランビエール選手。灰原、すっかり「ステファン君の本番はヨロ戦からでしょー」と思っていたのですが、驚きの逆転優勝! おめでとうございます。
グルッターコーチがたれぱんだに埋まっていたあの日、今日の結果を予測できた人はいないと思います。背負い籠娘ちゃんが遠慮なくカメラのまえを横切りまくっていたあの日のことを思い出すと、いまも笑いがこみ上げてきます。あの日、ステファン君の頭上に勝利の女神は舞い降りていなかった(笑いの神は舞い降りまくりだったが)けれど、今日は、頭上を飛び去ろうとする女神を、無理やり足つかんで引き寄せた印象です。
プロトコルを見ると、スピンのレベルをずいぶん取りこぼしているので、これでもじつは全開の演技ではない。ミスがあったわりには、PCSが高めなんですが、これは世界王者×2回の実績評価コミコミだろうなと思います。ジュベール選手も、世界王者獲ったあとの今シーズン、スケカナでは去年よりPCS高めに取れてましたから、そういうものなんですよね。ヨロ戦では、そのジュベール選手と今季初対戦になると思いますが、死闘になる予感。楽しみです。
・FS2位/総合2位:高橋大輔選手
よく頑張りました、高橋選手! ほんとうにいい演技だったと思います!
『ロミオとジュリエット』。冒頭に入る予定だった4Tがすっぽ抜けトリプルに。しかしそのつぎの4Tをしっかり決めて、3Aは文句なしに見事。落ち着きを取り戻したようで、安心しました。サーキュラーステップでも、芝居っけたっぷりにジャッジにアピール。高橋大輔選手の演劇性って、ランビエール選手とも違う個性がありますよね。
3Aからのコンボも綺麗にきめて、3Fはため息が出るほど見事。そのつぎのサルコウすっぽ抜けが、結果的には惜しいことになりましたね…。だけどサルコウが抜けたあと、すぐに苦手のループで心配しましたが、落ち着いて3Lo決めてくれて、灰原はほんとうにうれしくなりました。ほんの1年半まえの高橋選手なら、このループはおそらく失敗したと思うんですよ。でも、いまはちゃんと跳べる。精神的にも強くなったし、スタミナも素晴らしくアップしたなと思います。ステップからコンビネーションスピンという、フィニッシュの流れも見事でした。
演技の中で、気になったのはキャメルスピンで、ちょっとふらつき気味と思いました。疲れが見えたというか。でも、そんなのは全体の良さから見たら、些細なことで、ほんとによかったです。
TESではランビエール選手に先んじながら、PCSで逆転を喫してしまって、残念でしたね…。ご本人も「悔しい!」って言ってて、だけどこれは立派なことですよね。
世界で2番ですよ。それで、悔しい。
ランビエール選手との点差は0.16。たしかに高橋選手にもミスはありましたが、ランビエール選手にも大きなミスはありましたし、演技的には互角以上だったと灰原は思っています。それでも高橋選手が負けたのは、やはり名前の差ではないかと思うのです。
オリンピックの銀、世界選手権連覇、というランビエール選手の実力と名声が、ちょっとだけランビエール選手の背中を押したのかな、と…。
先日、日本語書き取りをアップさせていただいた、アレクサンドル・ズーリンさんのインタビューでも、ズーリンさんは「チャンピオンタイトルを持つ選手に点が多めに出るのはあたりまえ」だとおっしゃってました。そのうえで、チャンピオンを追う選手たちは、なんとか審判にアピールする方法を考えなきゃいけないんだ、と。
互角ではチャンピオンには勝てないのです。
勝つためには、問答無用の強さを、見せなければならない。
厳しい……と思うと同時に、日本のスケートファンとして、灰原は喜びも感じます。
いままで、日本の男子選手で、ここまで世界の頂点に肉薄した人はいませんでした。
チャンピオンと互角だからまだ勝てない、なんてところまで行けた選手はいなかったんです。高橋選手が初めてです。
そして、高橋大輔選手は、今回のグランプリシリーズで、自分が世界チャンピオンになりうるスケーターであることを、ISUジャッジに見せられたと思います。来年、再来年のシーズンに、このことはきっと生きてくると思います。
きっと、あともう少しでてっぺんに手が届きます。
できたら全日本選手権で、完全版の『ロミオとジュリエット』が見られたら、とてもうれしいなあ。4回転を2度入れた、本来のプログラムを、ぜひ見てみたいと思います。頑張って!
はー。男子で語りすぎましたよ。疲れちゃったので、女子の感想は明日にしますね。
真央ちゃんの演技ホントに素晴らしかったですよね。そのあたりも含めて、明日に。
あ、そういや、アイスダンスは、大方の優勝予測を裏切り、船越さん……じゃなかった、ドムニナ&シャバリン組が初優勝したんですよね。おめでとうございます!
ペシャブルは、ファビアン・ブルザ選手の膝の具合が悪いらしくて、ファイナル終わったら外科的治療を受けるそうです。プロトコル見ても、かなり調子が悪かったみたいで、リフトとツィズル以外はレベル3か…痛々しい。
ヨロ戦には復活してくれるように祈ってます。去年も故障でヨロ戦欠場だったんでねーペシャブル。本人たちも出たいでしょうからね。
ダンスもちゃんと見て感想書けたら書きたいです。ダンスとペアは、書くとしてもけっこう遅くなりそうですけど。正統派ぞろいのファイナルの中で、燦然と輝くイロモノ系の星、ヤナさんとノビ太くんがどんな演技をしてくれたのか、とりあえず見るのが楽しみです。
それでは、また明日、女子の感想で!
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。
争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!
※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!
※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!

