さて、いよいよ、明日からGPS中国杯が開幕です。
何度も書いていますが、今回中国杯は、地上波での放映は1時間しか予定がなく、ふつうのテレビ観戦はなかなか厳しいと思われます。いまからテンション下がるわー。
女子SPは、11/8日の報道ステーションで一定の放映がある、と告知されているのですが、キム・ヨナ選手と村主章枝選手と、あとひとり放映されれば良いくらいなのでは(悲観的)。
BSデジタルやスカパーの放映まで待てないという向きは、幸いにして、中国杯はストリーミングで配信があるみたいなので、時間帯的に観戦が可能な方は、そちらで観戦してみるのもアリかもしれません。まあちょっと画質は悪いかもしれませんし、ダウンロードが重くてカクカクしてるかもしれませんし、日本語の解説もありませんし、全種目放映ってわけでもないみたいですが…。
一方、本気でストリーミング配信もなにもなく、見られる可能性が低い(悲しい)のが、中国杯と同日で開催される、ザグレブゴールデンスピン杯です。
日本からは、鈴木明子選手、太田由希奈選手という、よその国ならGPS派遣レベルの選手たちが派遣されるこの大会。女子シングルにはフィンランドのキーラ・コルピ選手やトルコのトゥーバ・カラデミール選手など、日本でも人気のスケーターたちがエントリーしています。男子シングルには、大上偉才選手、梅谷英生選手が出場します。
由希奈ちゃんは、2004年スケアメ以来の海外試合ではないでしょうか。鈴木選手は、昨季トリノユニバ以来かな。
中国杯に出場の村主章枝選手、柴田嶺選手ともども、ザグレブ組にも頑張って欲しいです!
2010年のフィギュアスケート世界選手権の開催地が決定したようです。
その場所とは、じゃじゃーん! イタリアの、トリノ!
ニュース記事はこちら→ http://www.iht.com/articles/ap/2007/11/06/sports/EU-SPT-FIG-2010-Worlds.php
パラヴェーラ競技場大活躍ですね。
2005年のヨーロッパ選手権会場に使われたのを皮切りに、2006年トリノ五輪、2007年冬季ユニバ、2007年GPF、ときて、2010年ワールド会場か。ほぼ毎年国際級イベントを招致するなんて、トリノの招致担当者さま凄腕、と言うべきでしょうか?
これで2009年JGPFとか招致したら、完璧かも。そのあたり、まだ開催地決まってませんよね、たしか(うろおぼえ)。
毎年毎年、世界レベルの大会が開催されたら、トリノっ子の目も肥えそう。町の広場とかに『フィギュアのまち、トリノ』とかいう幟が掲げられそうな勢いです(日本の自治体なら間違いなく飾る。そして饅頭を作る)。
トリノ五輪直後のカリガリーワールドで、若干16歳のキミー・マイズナー選手が世界女王となり、3+3戦争の狼煙をあげたように、トリノワールドでも、その後のスケート界を占う結果が出るのかもしれません。
バンクーバーオリンピックが終わったあとの、トリノワールドか…。
すごい先のことのように思えるけど、気がついたらあっという間にやってきているのだろうなあ。
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。
争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!
※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!
※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!

