ジョニー・ウィアー選手と3人で演じる『フォーリン・エンジェル』というエキシビジョンプログラムが好評を博しているアメリカのアイスダンスチーム、グレゴリー&ペチュコフ組ですが、この記事→ http://web.icenetwork.com/news/article.jsp?ymd=20070910&content_id=33078&vkey=ice_news  によると、コーチを変更したようです。
新しいコーチは、なんと! ジョニー・ウィアー選手を手元から放したばかりのプリシラ・ヒルコーチ!
記事によれば、プリシラ・ヒルコーチとグレゴリー&ペチュコフ組を結びつけたのは、まさしく『フォーリン・エンジェル』だったようなんですね。彼らがプログラムを完成させるのを、当時まだジョニー・ウィアー選手のコーチだったプリシラ・ヒル氏が手伝った。アドバイスが的確だったことから、ふたりのヒルコーチへの信頼は高まったようです。
プリシラ・ヒルコーチは、かつて、ワールドクラスのアイスダンスチームの指導に携わったこともあると、記事には書かれています。
現在のグレゴリー&ペチュコフ組のコーチは、デラウェア大学FSCで指導を続けるナタリア・リニチュク氏とゲンナジー・カルポノフ氏のコンビ。チャンピオンメーカーとして有名なコーチコンビです。リレハンメル、長野と、オリンピックアイスダンス2連覇、かのグリシューク&プラトフ組は彼らの門下生でしたし、日本の渡辺&木戸組も門下生です。
いま現在、世界でも有数の名伯楽であることに間違いがないコーチコンビなのですが……どうも彼らとの訓練に、グレゴリー&ペチュコフ組は行き詰まりを感じていたらしい。また、デラウェア大学FSCでの練習は、リンク確保の点で問題があることも、コーチ変更のための動機になったと、彼らは語っています。
デラウェア大学FSCは、ご存知キミー・マイズナー選手も所属するビッグクラブです。多くのワールドクラススケーターを輩出した名門なんですが、なんとリンクは大学のアイスホッケー部と共用なんですって。
グレゴリー&ペチュコフ組に与えられた練習時間は、午前5時から11時までの6時間で、しかも最大11組の選手とリンクを共有しなければならなかったそうです。一般滑走者に混じって練習しなければならない日本の選手よりはマシな練習環境と言えるかもしれませんが、世界のトップを狙おうというときにあんまり芳しい状況とは思われないですね…。
そのてん、プリシラ・ヒル氏が練習に使っている同じデラウェア内のアイスリンクTHE POND(しかし『池』ってなんか凄いリンク名だなー)は、もう少し状況がマシだそうです。どっちにしても、地元アイスホッケーチームとは共有にはなっちゃうみたいですが…。
日本では、アイスホッケーにフィギュアが追いやられるって状況はさほどないと思うんですけど、アメリカやヨーロッパではアイスホッケーって、サッカーとかにも匹敵する超メジャースポーツだから、リンクをどんどん押さえられてしまって大変みたいですね。ロシアのリンクもホッケーにかなり取られちゃってるってタラソワ女史が嘆いていたし。今季の世界選手権ホスト国スウェーデンでも、オールシーズン開いてるリンクは夏季はホッケーの練習で埋まっちゃうから、夏季はフィギュア選手は国外に練習に出るって、『ワールドフィギュアスケート』のインタビューで、クリストファー・ベルントソン選手が語っていましたっけ。
もちろんアイスホッケーも素晴らしいスポーツですし、仲良く住み分けできるのがいちばんなんですが、リンクには限りがあるわけで……難しい問題です。
グレゴリー&ペチュコフ組の選択を、ジョニーは励ましたらしいです。恩師リニチュク氏は、教え子たちの出立を、こんな言葉で見送っています。


"They did not [return] to us after worlds. They did not skate [at University of Delaware] this summer, and to fight for medals you must work like 10 horses. But good luck to them."


「彼らは世界戦のあとデラウェア大学のリンクには戻ってきませんでした。メダルを欲するのなら、彼らは10頭の馬のように猛烈に動かなければならない。たいへんでしょうが、彼らの幸運を祈っています(大意)」


スケカナ、ロシア杯とエントリーするグレゴリー&ペチュコフ組。10月アタマには新しいODとFDをお披露目予定だそうですが……あの、もしかしてスケカナとロシア杯って……両方CDが、例の、ヤンキーポルカじゃありませんでしたっけ??
プリシラ・ヒルコーチとの公式戦緒戦は、森の妖精ダンス(ヤンキーポルカについて詳しくはこちらの記事→ http://ameblo.jp/haibaran/entry-10038573760.html  をご覧いただけるとうれしいです)で幕開けになるのですね……まあ、ドムニナ&シャバリン組より違和感なさげだけど(ドムニナちゃんはいいんだ! 問題はシャバリンさんなんだ!)。
『フォーリン・エンジェル』の成功で、いちだんと自信と、野心を持ったように思えるグレゴリー&ペチュコフ組。新シーズンの活躍が、楽しみです。


このところ国際試合が立て続いているサッカー。A代表もB代表も無事勝ちましたね!
10人でカタールに勝ったB代表も偉いけど、格上のスイスに勝ったA代表も偉い! 灰原、せっかくのゴールシーンをうたた寝してまんまと見過ごしてしまい、てっきり負けたもんだと思って翌日の朝ニュース見てびっくりしました。
なでしこ代表は女子ワールドカップでイングランドと同点。イングランドで女子サッカーで、っていうと、どうしても映画『ベッカムに恋して』を思い出しちゃうなあ。ロスタイムギリギリで同点、諦めないことって大事ですね。次戦も頑張れ!
B代表は、だんだんオリンピックが近づいてきましたね。つぎのカタール戦はアウェイですが、頑張って欲しいです!





ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!