刺繍生活続報。
飽きてきたデニムスカートの尻ポケットのところにちょこっと刺繍してみました。ランニングステッチで2色のラインを入れただけなんだけど、カントリーテイストに変わったような気がするのは自己満足かなあ。
こんどはハンカチ刺繍に挑戦してみようと思っています。
さて。
このごろ、Google earthにはまっています。
いちおう説明しときますと、Google earthというのはGoogle社が提供しているフリーソフトです。地球儀状に張り合わせられた各国の衛星写真や航空写真が、ズームアップ・ズームダウンできるようになっているというもの。
ダウンロードして、さっそく自分の家の近辺をズームアップしてみました。
おお! 思いのほかクリアな航空写真が表示されます。自宅の屋根もはっきり見える。うちの近所にいつも違法駐車されている赤い車までも、くっきりと撮影されています。これ、いつ撮られたものだろう。
うれしくなって、つぎに自分が卒業した学校を上空からつぎつぎに訪問してみました。小学校、中学校はあんまり変化が見えませんでしたが、高校には、私の在学中には存在しなかった建物が増設されている模様。そういえば、同窓会報で、合宿所ができたって言ってたなあ。
Google earthには、「観光」という機能も付随しています。世界各国の観光地の座標がすでに登録されていて、選択するだけで当該座標上空まで連れて行ってもらえます。
エッフェル塔、マンハッタン、と見て歩いている最中に思いつき、画面をスクロール。おお、見えました、フラッシング・メドウ・スタジアム! つい最近まで全米オープンテニスが開催されていた、テニスの殿堂です。
フラッシング・メドウに訪れたからには、全仏開催地のローラン・ギャロス、全豪のメルボルン・パーク、そしてウィンブルドンも訪れずにはいられません。ローラン・ギャロスはわりと簡単に発見。上空からも真っ赤なクレイコートがよく目立ちます。ロンドン近郊ということで、ウィンブルドンもなんとか発見。しかし、メルボルン・パークが見つかりません…。どこなの、メルボルン・パーク!!
見つからないメルボルン・パークは次回に譲ることとして、近場(?)のシドニーを見学してきました。湾が入り組んでいて面白い地形でした。
そのほかにも、エドガー・アラン・ポーの生地フィラデルフィアや、ロックの聖地リバプールなど、あっちこっちを上空から観光しちゃいました。
Google earthは、回転軸をずらしてスクロールすることもできて、180度地軸を倒したかたちで地球を自転させてみたり。いつもと同じ大陸の形なのに、まったく違う星に見えて、驚きます。
オリンポスの神さまたちが見ていた地球って、こんな感じなのかなあ。