2016年12月の健康診断で、子宮頸がん検査でひっかかる。
一年後の健康診断まで放置していたのだが、また同じレベル(軽度異形成)の診断が出たので
さすがに組織検査が必要となり、観念して婦人科へ。

いつも通っているクリニックではコルポ診の検査ができなかったので
別のクリニックへ行って検査を受けた。

こちらの先生もご年配で、やや愛想に欠ける先生ではあったが
やはりベテラン、診察&検査の痛みはガマンできるレベルであった。

結果は2週間後。

この間、また手術になったらどうしよう、兄に頼むのは心苦しいなー、保険また適用だなー、
会社何日休むのかなーってグルグル考えて・・・2週間が経過。

産婦人科がメインなクリニックのため、受診されるのは妊婦さんが多く
かなり待ち時間があるのだが、結果を聞きに行った日も約2時間の待ち時間があった。
この間もがん告知されたらどうしようって考えながら、持って行った文庫本を読み切ってしまった。

結果としては、”悪いものはなかったよ”とのこと。
”でもたまたま悪い箇所を切り取れなかった可能性もあるから、また3か月後に来てください”

というわけで経過観察は続く。