札幌K病院でやってくれなかったEUS検査を手稲渓仁会病院で今日実施しました。
 
やろうか止めようか悩んでいたのですが、始めにに実施したMRI検査がテンポよく終わってしまい、予定事時刻の30分以上前にEUSの検査に呼ばれました。
 
悩む余地もなく検査室に入りとなり、まな板のマグロに。
 
20代の男性看護士の指示で、鼻に酸素チューブ、口元にガーゼ、頭には帽子、口内に麻酔スプレー、マウスピース装着、点滴から麻酔注入と進み、その後、意識がなくなりました。
 
若い女性医師が一人入ってきたところまでには覚えていたのですが(実際にはもう一人医師が入られたそうです)
 
検査中は血圧計を手に巻いたまま、心拍計設置されていました
 
この病院では、一日に4~5名の患者にEUS検査を行っているとの事
 
気がついたら
検査が終わっていて、別のベッドで1時間30分寝ていたようです。看護婦さんに起こされました(笑)
 
痛みもなく、無事に終わりました(^^)
 
10人に7人の割合で、検査中に意識が戻ってしまう人もいるとのこと
 
その時は再度、麻酔を追加するそうです
 
検査中、目が覚めなくて良かった(o^^o)。EUS検査は、自分にとってはもう怖い検査ではなくなりました
 
帰りは麻酔のせいでフラフラ
 
お医者さんの話を聞き、今後もIPMNと総肝動脈瘤など見て行きましょうとなりまりました。
 
人まず安心
 
今後も検査は欠かせません
 
次は半年後です
 
 
 
検査後に、ふらふらしながら携帯で更新したので、打ち直しました
 
読んでいただき、ありがとうございます
 
皆さんが、今日も明日以降も良い日でありますように