■wordpressのコメント欄を非表示にする方法
私のCisco用のブログに英語のコメントがたくさんきていて、スパムかどうかを
確認するのが面倒になったので、コメントを書けないようにしました。
方法はいたって簡単です。
・既存投稿へコメントを書きこめないようにする方法
ダッシュボード - 投稿 - 投稿一覧 - コメント欄を非表示にしたい投稿 をクリック
↓
右上の"表示オプション"をクリック
↓
"ディスカッション"にチェックを入れる
↓
投稿の下に"コメントの投稿を許可する。"という項目が表示されるので、
この項目のチェックを外して、右の更新をクリック
・今後の新規投稿にコメントを書きこめないようにする方法
ダッシュボード - 設定 - ディスカッションをクリック
↓
"投稿のデフォルト設定"の"新しい投稿へのコメントを許可する"のチェックを外して、
"変更を保存"をクリックする
これで、コメントは書きこめなくなりました。
だけど、この状態だとComments are closed. という文が表示されていたので、
これを消したいと思いました。
いろいろ調べたんだけど、これはテーマによるようです。
私の場合は、$DefaultRoot/wordpress/wp-content/themes/pixel の下にあるテーマのファイルを
編集することでできました。
私の使っているテーマはpixelで、この変更方法はindex.phpの2行を削除と
comments.phpを一部削除で表示されなくなりました。
・index.phpで削除した行
<span class="topComments"><?php comments_popup_link('Leave a Comment', '1 Comment', '% Comments'); ?></span>
<span class="topTags"><?php the_tags('<em>:</em>', ', ', ''); ?></span>
・comments.phpで削除した箇所
削除前
<?php else : // this is displayed if there are no comments so far ?>
<?php if ('open' == $post->comment_status) :
// If comments are open, but there are no comments.
else : ?><p class="nocomments">Comments are closed.</p>
<?php endif;
削除後
<?php else : // this is displayed if there are no comments so far ?>
<?php if ('open' == $post->comment_status) :
// If comments are open, but there are no comments.
else : ?><p class="nocomments"></p>
<?php endif;
削除した結果、どうなっているかは私のCisco用のサイトを見ていただければと思います。