top | ぼぶろぐ

ぼぶろぐ

以前は、あいらぶLinux♪というタイトルでしたが、
最近はLinux以外のことも書いているので、タイトルを変更しました。
ぼぶちゃんのぶろぐでぼぶろぐです。

◆top
Linuxのタスクを表示するコマンドです。
数秒おきに更新されるので、リアルタイムの情報を確認するのに
役立ちます。

簡易マニュアルです。

# top -h
top: procps version 3.2.7
usage: top -hv | -bcisSH -d delay -n iterations [-u user | -U user] -p pid [,pid ...]

使用例

# top

top - 19:35:48 up 7 min, 2 users, load average: 0.06, 0.76, 0.55
Tasks: 117 total, 1 running, 116 sleeping, 0 stopped, 0 zombie
Cpu(s): 8.0%us, 27.5%sy, 0.0%ni, 58.1%id, 4.9%wa, 0.2%hi, 1.2%si, 0.0%st
Mem: 254060k total, 237388k used, 16672k free, 10568k buffers
Swap: 2097144k total, 0k used, 2097144k free, 138296k cached

PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
4542 root 20 0 2424 956 740 R 1.9 0.4 0:00.01 top
1 root 20 0 2008 772 568 S 0.0 0.3 0:02.29 init
2 root 15 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 kthreadd
3 root RT -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 migration/0
4 root 15 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.06 ksoftirqd/0
5 root RT -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 watchdog/0
6 root 15 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.05 events/0
7 root 15 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.02 khelper
80 root 15 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 kintegrityd/0
82 root 15 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:01.02 kblockd/0
84 root 15 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 kacpid
85 root 15 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 kacpi_notify
141 root 15 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 cqueue
145 root 15 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.52 ata/0
146 root 15 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 ata_aux
148 root 15 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 ksuspend_usbd
153 root 15 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 khubd
156 root 15 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 kseriod
192 root 20 0 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 pdflush
193 root 20 0 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.50 pdflush
194 root 15 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 kswapd0
238 root 15 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 aio/0
425 root 15 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 scsi_eh_0
428 root 15 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.25 scsi_eh_1
466 root 15 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 kpsmoused
471 root 15 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 kstriped
475 root 15 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 ksnapd
505 root 15 -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 kdmflush

オプションは特にいらないかもしれないですね。
問題発生時にリソース状況を確認したいときに使います。