こんにちは。けいぞうです。
今回は、「ブログをブラッシュアップ!」のお話です。
このお話は、私が購読している大蔵悠生さんのメルマガから引用するものです。
※大蔵さんのところに配信された迷惑メールが役に立つ内容だったので、紹介という内容で書いてありました。
とても参考になりましたので、紹介いたします。
■以下、大蔵悠生さんのメルマガより抜粋です■
わたしのブログでは、過去記事への
アクセスがほとんどです。
これはわたしのブログに限らず、
どのブログでも同じことが言えます。
ブログって、時間がかかるんですよね。
アクセスが集まる媒体になるまで。
必死にキーワードを意識しながら
人の役に立つ記事を更新し続ける。
一年くらいで徐々にアクセスが
集まるようになってきます。
いつも決まった記事にアクセスが
集まります。
今日はこの記事に、昨日はあの記事に
という感じではなく、
いつも同じ記事にアクセスが集中します。
その記事が、検索で上位表示された
記事ということですね。
上位に表示された記事からアクセス
してくる読者は新規のアクセスが
多く含まれていますから、読者は、ここで初めてあなたの
情報に触れるというわけです。
だから読者は、初めて読むあなたの
記事で、他の記事も読むかどうかを
判断します。
いつもアクセスの多い記事がものすごく重要ということです。
その記事が役に立たないものだったり
内容が古かったりしたら、すぐに離脱してしまいます。
ということは、その記事を常に磨いていく必要があるということです。
古い情報なら、新しい情報にリライトする必要もあるし、
文章力もあがっているでしょうから
今の文章力での文章にブラッシュアップする必要もあります。
その記事以外にも、そこそこ
アクセスのある記事がある場合は
その記事もきちんと磨いていく
必要があります。
そうやって、ブログの中身を少しずつ磨いていく。
それを繰り返すことによってブログ全体の評価が上がります。
ブログ全体の評価があがれば、おのずと他の記事も表示される
ようになる。
なので、過去記事をブラッシュアップしましょう。
まずは一番アクセスの多い記事をチェックします。
誤字脱字はもちろん、画像を貼り付けている場合は
最新のものに差し替える。
リンク張っている場合は、リンク切れのチェックを。
記事にボリュームがあるかどうか。
中身がともなっているか。
このあたりをチェックして、常に最新の情報にしていくことが重要です。
新規にアクセスしてくる読者に良い第一印象を与えることは、
読者を大切にすることにつながります。
そうなればソーシャルでシェアされ、大きく拡散していく可能性も出てきます。
読者目線で、記事に磨きをかけていきましょう。
さらに、ブログ内のしょうもない記事を削除していくことも重要です。
誰の役にもたたない記事は、どんどん削除していきましょう。
役に立つ情報だけにスリムアップしていくことによって、ブログ全体の
SEO評価の向上につながります。
以上。
参考になれば幸いです。
■以上抜粋終わり■
私はとても参考になりました。
皆さんはどう感じましたか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★無料の便利ツール
●【まとめ画像ゲットー】NEVERまとめの画像 一括ダウンロードツール
●【付箋帳】超簡単便利デジタルメモツール
●【ClippingMagic】背景画像削除ツール
●【CaptureD】PCの画面を画像に変換するキャプチャーツール
●【鬼ったー】Twitterのフォロー数を完全自動で増やすツール
●【oCam(オーカム)】無料のPC操作録画ソフト
★ノウハウ
●画像の圧縮方法
★YouTubeノウハウ
●【YouTube】ダウンロード方法
●【YouTube】静止画像と音声のアップロード方法
●【YouTube】アカウントの取り方、はじめ方
●【YouTube】複数のチャンネルを登録する方法
●【YouTube】アノテーションで外部リンクを貼る方法
●【YouTube】カスタムサムネイルの作り方、設置方法
●【YouTube】チャンネル登録ボタンの設置方法
★ビジネス情報
●【お遊びビジネス】無料でビジネスを学ぶ方法 入門編 ポイントサイト
●【稼ぐビジネス】YouTubeを使って月額36万円の不労所得収入を得る方法。
★アメブロノウハウ
●【アメブロ】劇薬。これでブログ読者が増えまくる! アメーバキング AmebaKING 攻略法!
●【アメブロ】アメブロにYouTubeの動画を掲載する方法
●【アメブロ】エクセルとペイントだけを使った、アメブロヘッダー簡単作成方法
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■