対価を支払う。 | 「亭主関白に、俺はなる!」宣言(小声でね)

「亭主関白に、俺はなる!」宣言(小声でね)

子育てサラリーマンは、時間もお金も全然ない。会社でもお家でも、一生懸命頑張ってるんだけど、まわりの評価と自分の評価は、かい離するばかり…「よし!亭主関白に、俺はなる!」と心で叫んでみたものの・・・続きはブログで・・・

こんにちは。やなせけいぞうです。

今回は、「対価を支払う」ことについてのお話です。

3分22秒の音声です。


結論からいえば、良い情報を手に入れるには、お金をかける必要がある
ということです。

通常、私たちが生活するにあたって、お金がかかるのはどんな時でしょうか。

食事をするとき、衣服を買う時、など物を手に入れることが多いでしょう。

次に、映画や舞台、また宿泊施設などでのサービスをうけることもあります。

では、情報についてはどうでしょうか。

なんとなく、情報についてお金はかけていないような印象を持つ方もいるかもしれません。

しかし、私たちは、情報に大きなお金をかけています。


______________________________________

具体的には、学校です。公立の学校であれば、税金で賄っている部分もありますが
コストがかかっています。

また、社会的地位の高い方は特に情報でお金を生み出しているケースが多いです。

医者、弁護士、コンサルタント、会計士など、多くが情報に価値を見出し、
私たちはその対価を支払っています。書籍も同じです。

私たちがイメージしている以上に、私たちは情報に対価を支払っています。
______________________________________

では、ネットにおけるビジネスを始めるとした場合どうでしょうか。

私の周囲の人、私が見聞きした範囲で考えると、
無料で情報を欲しがるケースが多い印象です。

ここで、提案です。

医者にかかったときに、そこで得る情報に対価を支払うように、
会社で、コンサルタントに対価を支払うように、
書籍に対価を支払うように、

ネットビジネスでの情報にも対価を支払う気持ちを持つのはどうでしょうか。

情報に対価を支払いましょう、ということです。

対価を支払うことで、より早く成長することができます。
より早く目的を達成することができます。

だから、情報に対価を支払う方が良いと思うのです。


★一方で、ネットビジネスで対価を支払うことに躊躇する気持ちもわかります。
なぜなら、私も初めは、躊躇していたからです。
全く価値のない情報が、高額で売られていることもあるからです。

では、どういった情報に対価を支払うべきなのか。

これについては、また別の記事で紹介いたします。


継続は力なり。
一緒に頑張りましょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ やなせけいぞうのYouTubeはコチラ↓
⇒ やなせけいぞうYouTube (チャンネル登録大歓迎です!)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ やなせけいぞうのフェイスブックはコチラ↓
⇒ やなせけいぞうフェイスブック (友達&フォロー大歓迎です!)




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ やなせけいぞうのTSUはコチラ↓
⇒ やなせけいぞうTSU (友達&フォロー大歓迎です!)