お土産 | hachiのブログ…from time to time

hachiのブログ…from time to time

今の気分、きまぐれに

おはようございます。

ミラノ4日目の朝です。


毎朝ジムに行くのが日課になりつつあるんだけど
日本でも 毎日なんか行かないのに なぜ行くのか?

社長の時差ボケのせいです


hachiは時差ボケゼロの女なんでね
普通に寝られるし 朝もまあちょっと早起きだけど寝てられますが
社長は4時には目覚めてしまう

最近日本でもそうなんで
老人性のものなんじゃ?とは思うんだけどさ

とにかく4時からライトつけられちゃうんで
大迷惑です。


ジムが6時からなので 6時をじっと待ってます。


一人でも行けるけど
hachiも毎日よく食べてるからせめて運動しなきゃと付き合ってます


正直軽く筋肉痛


でもよく考えたら 毎日恐ろしく歩いてるから
運動は足りてると思う





さて、昨日はミラノ市内を観光とショッピング

観光は もうあんまり興味があるとこはないんだけど
まあせっかくだし
ガイドブックに載っていて 唯一行ってないスフォルツェスコ城へ


博物館もあって 見たんですがね


なんか恐ろしく広くて
途中で
「これ、出口あるの?」とやや不安になるくらい

伯爵家の所蔵品や美術品があるんだけど
あんまり興味なくて(^^;
美術館は好きなんだけど
どうも宗教美術がよくわかんない
イタリアは 圧倒的に宗教美術画が多くてね(>_<)

見る人が見たら素晴らしいものなんだろうけど
マリアさまがイエスキリストを抱いている絵だけでも山ほどあり 違いがわかんないし

わかりやすい印象派の絵画とかが好きです(笑)


と、広い広い博物館をひたすら出口を探して歩く


疲れました(笑)



いつも海外出張では 子供たちにお土産を頼まれるんだけど

もう食べ物には飽きられていて
だいたい服を買います。


社長が会社員時代から いつも可愛い子供服を頼んでいたから
子供たちも 期待してて


すごく小さな頃は 日本にはあまり入ってない
こちらのスノッブな子供たちが着てるブランド子供服を買ってきてくれてたけど
大きくなってからは Tシャツとかカジュアルなもので
でもなんか洒落てたんで 素敵な店で買っていると思ってたら

初めて二人で出張にでたとき

「いつもこんなとこで買っているねん」と連れていってくれたのが

観光地によくある 市場のお土産の屋台みたいなとこ

10ユーロくらいでした(笑)


子供らは 自慢げに喜んで着てるんやけど(笑)

そういや 息子のシャツ

フィレンツェって書いてたわ

ま、さすがファッションの国
センスは悪くないから あれで十分


もしくは 地元のユニクロみたいなとこで買います。
10ユーロもしません(笑)


昨日も何枚か買ってやりました。
きっと喜ぶやろうね




あと、今回娘に頼まれているのがクマ



先日娘が部屋の模様替えをしたときに

「なんかよく見たらやたらクマがあるねん」と。

よく見たら ぬいぐるみやキーホルダーとか クマだらけ


昔、社長がドイツのブランドを担当していたころ やたら買ってきてた

なかにはシュタイフのクマもあるけど
怪しいものもたくさん

それとディズニーのクマね←名前忘れた



娘「改めておもてんけどさあ。
○ーちゃん(自分のこと )  クマが好きやわ。
これからも どこかいくたびに絶対 こうてきてや」と。


そういや3年前も、昨年夏も 遠征で海外に行ったとき 自分用に クマを買ってきていたと気付いたらしい


山ほどあるから 好きやわと気付くのか?(笑)



と、言うわけで 今回も探す


これがまた そこいらのお土産やさんに必ずあるんですよ、地名入でね


スフォルツェスコ城の売店で
スフォルツェスコ城になんの縁もなさそうなクマを購入


案外高くて5ユーロもした←



もちろん二個購入


実はうちの息子
娘より 年季のはいったクマ好き

小さい頃から やたらクマの絵を描いていて
クマちゃんシリーズの絵本をやたら描いては hachiにくれていた


あと、感覚的に ふわふわが好きなんで
なぜかぬいぐるみ好き

とくにクマが好きなんで
息子の机の本棚にはクマちゃんコーナーがあるくらい(笑)


中学の修学旅行では 長崎でくまもんを買ってきて
ずっとカバンにぶら下げていた気持ち悪さ

昨年夏の旅行でも クマとトナカイのキーホルダーを買っていた



なので、頼まれてないけど 息子にも同じものを購入


たぶん 渡したら嬉しそうにニンマリするのは間違いない(笑)