こんにちはニコニコ

 

ご無沙汰しておりますてへぺろ

 

前回の続きですドキドキ

 

花粉症と関連せずにOASになるものもあります。

 

中には栗で症状を起こす方もいて、栗は生ゴムの成分をアレルゲンとする「ラテックスアレルギー」の方が症状を起こしやすいのだそうですあせる

 

OASは食べてから15分以内に発症することが多く、重い症状では口腔内だけでなく、花粉のように目のかゆみや鼻つまり、鼻水といった症状の他、蕁麻疹や息苦しさなどの全身症状も現れます。

 

数は少ないですが、呼吸困難、血圧低下などのアナフィラキシーショックを起こすこともありますゲッソリ

 

OASの症状がでた場合、まずは皮膚科かアレルギー科、耳鼻咽喉科などの医療機関を受診します。

 

治療では抗ヒスタミン薬や副腎皮質ステロイド薬などが処方されます。

 

原因を確認し、予防に生かすためアレルゲンを特定する検査を受けましょうひらめき電球

 

血液検査では分からないケースもあり、皮膚に専用針で小さな傷を作り、アレルゲンの可能性のある食材を接触させる「プリックテスト」なるものが有効らしいのですが、行える医療機関は限られているみたいですね汗

 

OASがある方はアレルギーを引き起こす可能性のある食材を生で食べるのを控える、悪化させないためには原因物質を体に入れないことが重要ですビックリマーク