双子の母でピーチスノウカウンセラー*カラフルな毎日 -2ページ目

双子の母でピーチスノウカウンセラー*カラフルな毎日

小学生の男女双子の母でピーチスノウカウンセラー。
生年月日から個性とその色をお伝えします。
もっと楽して楽しんで毎日をもっとカラフルに!

2歳半の時に息子が小児ネフローゼ発症。
ネフローゼ治療の過去記事もあります。
病気の事に関する質問なども大歓迎!

 

 

 

あぁ…前回の記事から1年経ってしまうじゃないですか(滝汗)

 

子供達の歯列矯正、まだまだ続いております。
まずは、初回の検査から思い出して書いていこうと思います。

 

 

2022年の6月のお話。
子供達は当時小学3年生。
矯正をやります、と歯科医院に伝えてからの最初の予約の日。
初回の検査をしました。

 

まずはレントゲン。
口のまわりをぐるっと一周撮ります。
それから、手のレントゲンも撮ったそうです。
これは、歯以外の骨の成長を見るため。
あとは、顔写真。
椅子に座った状態で正面からや、横からなど何カットか撮っていました。
診察台で、現状の歯並びの写真撮影も。
口を広げる器具を入れて自分で口を広げて撮ってました。

 

そして歯型。
口の中に粘土みたいなものをはめ込んでしばらく我慢して
上下の歯型を取ってました。
子供達曰く、結構気持ち悪いらしいです。
でもこれで、リアルな歯の模型が出来るんですよね。
検診で通っている歯医者さんでも、マウスピースを作る前に歯型を取っていました。

 

 

初回はこんな感じで、1時間くらいで終わったと思います。
この初回の検査から、どんな方向で矯正していくか先生が判断して
使う器具と金額が決まります。
初回検査費用は、6万円くらい(我が家は×2)初回からそれなりにかかります…。

 


6月の終わりに検査に行って、次の予約は8月のはじめ…でしたが…
この頃のコロナ大流行に見事に乗ってしまい、7月後半に娘が感染。
予約を8月後半へずらしましたが、子供達の私の実家(千葉)への帰省の予定があり…

歯科は県外へ行った場合は2週間以上経ってから受診してくださいとのことで

結局検査結果を聞きに行ったのは、9月の初めになりました。

まさかの初回検査から2ヶ月以上空いてしまい、ちょっと不安なスタートとなったのでした…。

 

 

☆子供のためや猫チャンのために買ったものをまとめてます。
⇒ 楽天ROOM

 

ピーチスノウセラピーはこちらから☆