おはようございます!

ピアノを練習していたり、作曲を独学で学んだりしているオレワタルです!

最近はピアノ練習の後に動画を撮って、その様子を毎日Youtubeに投稿しているので是非Youtubeチャンネルの方も覗いてみてください!

※「オレワタル」で検索、もしくはこちらのリンクから

 

 

雨が降った後だとケータイの充電がうまくいかなくなって、ケータイを使うことすらままなら無くなることがあるんですが、こういう時の為に置いとくだけで充電ができる充電器があるんだなと、初めて置いとくだけで充電ができる充電器の存在意義を知ることになったwataruです。

 

ということで本日は「終わりを意識することで今が変わる」というテーマでお話をしていこうと思います。

 

というのもこれは人のタイプにもよると思うし、人それぞれ頑張り方とか考え方とかは違うので全ての人に当てはまっているものだとも思わなくて、あくまで僕という人間に当てはめた時にそこそこうまくはまっている考え方だと思うものなのですが、終わりを意識すること、自分の人生だったりやっていることに対して期限を取り付けるということをするだけで今の行動だったり、毎日の過ごし方が変わってくるよというお話なんですね。

 

というのもまあ僕は今のところピアノで色々な人の曲を弾き語りを練習していたり、独自に作曲をして曲を作ってみたりというようなことをしていたりするんですが、例えばピアノでの弾き語りというところを見てみると、基本的に一曲を1週間で終わらせるという目安を自分の中に持っていて、ここまでに終わらすという目標が常に自分の中にあるからこそそこに向けて”じゃあ今のこのペースだと終わらないから今日は少し寝る時間を削ってここに取り組もう”とか、”この空き時間で練習をしてなんとか間に合わせよう”と思うわけで、小さいところだとこういうところにも終わりを意識しているからこそ今の現状の行動が変わってくるみたいなところがあると思うんですね。

 

まあこれと似たような例はいくつもあって、例えば僕が毎週書いている週報も1週間が終わった時に今週はこれをできるようになっていたいとか、今週はこれに取り組むとかそういった1週間単位での自分の終わりを想像しているということだと思うし、そこから毎日書いている目標、今日はこれをやるとか、今日はこんなことをするというような毎日の目標も同じように1日が終わる時にどんな風になっていたいのかとかを思い描いている例だと思っていて、僕はこういう風に終わりを意識して自分がこういう風になっていたいというものに向けての必要な行動だったり、時間の使い方をしていくというやり方がうまくハマる人間だと思うんですね。

 

まあこのやり方が全ての人にうまく当てはまるものだとは思わないし、これをやればみんな今の行動が変わってうまくいきだすよみたいなそんなことは安易に言えませんが、ただやっぱり先のことを意識して行動をするということは多くの人にとって大事な要素の一つだと思っていて、それこそ何か部活にしても仕事にしても未来を見ながらやっている人とそうじゃない人とでは僕が今まで見てきた中でも大きな差が生まれているなあと感じるんですが、、、

 

例えば僕が学生時代ずっとやっていたサッカーだと、まあ基礎練習とか、ただのパス回しとかの実践とは少しかけ離れたような部分部分を切り抜いた練習があったりするんですが、こういうところでもこの練習は多分こういう時に使うものだからここを意識しながら取り組もうとか、多分こういうシチュエーションの時にここは生きてくるからここを自分の中で意識しながらやろうみたいなことを意識している人は同じ練習をしていても他の人より得ているものが全然多くて、結果的に成長とか上手になっているのかとかの結果で見てみてもこういう人は群を抜いていい方向に成長していることが多いんですね。

 

これと同じようなことは他の部活動だったり、まあ大人だと仕事の面で言えることの一つだと思っていて、それこそ会社を自分でやろうと思ってそこを意識しながら今の仕事をしている人とかは一つの営業を切り取っても全然違っていて、例えば自社の製品のいい面とかメリットデメリットの部分を懇切丁寧に説明しているような営業が主流になっているような会社だとしても、多分その人は相手の立場に立って費用対効果のところまで考えたりしているし、他にも税金とか補助金とかそういったより深い部分まで考えて伝えていくことができていて、まあ実際に僕がみてきたようなそういううまくいっている人とか、すごい仕事ができるなという人は今のここで精一杯になっていなくて、あくまでここは通過点というような意識を持っている人がほとんどで、まあ自分ごとにしても相手のことにしても未来とか先のことを意識しながら行動をしていたのでここはすごく誰にとってもすごく重要な要素なんだろうなと思いました。

 

ということで本日は「終わりを意識することで今が変わる」というテーマでお話をしてみました。

ではまた!