お地蔵さんとは一体何者なのか?

お地蔵さんってよく見かけるけれど、どんな仏様なのかと聞かれると分からないという人が多いのではないでしょうか。

一言でいうと、お地蔵さんとは六道で苦しむ私たち衆生を、自身が身代わりとなって救って下さる仏様です。

 

 

お地蔵さんとは地蔵菩薩、つまり如来、菩薩、明王、天、と4つに分けた内の菩薩の中の一人です。

如来が悟りの世界にいるのに対し、衆生の苦しみの除去に携わり、現世利益をもたらす菩薩は、私たちにも身近な存在です。

我々がよく目にする道端の六地蔵は、自ら六道(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道)を巡り、六道で苦しむ衆生を自身が身代わりとなって救済する菩薩の姿です。菩薩と言えば、日光・月光菩薩のように、優美な衣装と華美な装飾品を身につけているイメージがありますが、地蔵菩薩は、剃髪した修行者(比丘)の姿で右手に錫杖、左手に宝珠を持つ姿で表されることが多いです。

 

 

「大のような力をする菩薩」=地蔵菩薩

お地蔵様は、すべての生命を生み出し育む大地のような可能性を秘めた菩薩を象徴した存在なのです。

現代の民間における地蔵信仰では、100以上にも及ぶ「○○地蔵」があり、多様な信仰内容のお地蔵さんが存在します。

だからこそ「お地蔵さん」と聞いても、姿はすぐに想像できるのに、どういった仏様なのかが思い浮かびにくいのかもしれません。

 

どうでしたか?お地蔵さんについてなんとなく理解してもらえたでしょうか?今回の記事を読んで、今まで以上に地蔵菩薩を身近に感じていただけたら嬉しいです。また、今度お地蔵さんを見掛けることがあれば、そのときは立ち止まって「いつも見守って下さりありがとうございます」と手を合わせてみて下さい。