うちの冷や汁の作り方 | 辻明佳のナイフとフォーク

辻明佳のナイフとフォーク

旅、お料理、ときどき女優。

夏なのでうちの冷や汁レシピをメモっておきます!
ビタミンと食物繊維たっぷり!
暑い日にさらさら、夏バテ知らずの完全食。

アジがたくさん入っているけどコツを守れば次の日でもなまぐさくないよ!
{28DE6C65-5172-4EE7-B18D-D110440A6B7C}
氷と一緒によそって(๑´ڡ`๑)
うひい。たべたい

だいたい麦ごはん6~8杯分の分量です
ぜったいお代わりしたくなるから大丈夫!
{6E381D6B-5D49-49D1-B5BC-2AB4B363A818}
アジの干物1.5~2尾をまずはこんがりふつうに焼きます
ここで香ばしくしっかり焼くのがコツその1(๑´ڡ`๑)
{F7E94DAC-8DF0-49BE-8AA1-D9B48E074129}
焼けたらあったかいうちにほぐして
身とそれ以外に分ける!
ここが冷や汁のいちばんめんどくさいところですが、小骨が入らないようにがんばって!
{7A483822-8EE8-4F62-92EE-AA056A0076AA}
頭と骨からうまみが出ますから
こいつをお茶パックに入れて……
{29231502-C403-4178-B538-18A0BB49C288}
市販のだしパックとともにおちゃわん6杯分のお水で水からぐつぐつ10分ほど煮出す!
{8286D14C-DFA5-4954-8783-6B9906089DF2}
その間にみそを焼きます
焼くことでおみそ自体のなまぐささがとれて香ばしーくなるよ(๑´ڡ`๑)
量はいつものおみそ汁よりかなり濃いめになるように
お水おちゃわん1杯に対しておみそ大1くらいかな……
みそを焼くにはいろんな方法があるけど、これがいちばんラク!
フッ素加工のフライパンにうすくのばしてー
弱火でこげめが出るまで1~2分!
{D752D5D2-BAF7-4776-ACCC-FE683CBA8774}
そしたらたっぷりのごまを炒って……
今回はすりごまだけどすってなくてもいいです
{24C374F8-35E2-49AB-BA6D-44DF93A81E5A}
・アクを取りながら10分煮出した出し汁 おたま2~3杯
・ほぐしたアジの身の半量
・焼いたおみそ
・炒ったごま

を、ぜんぶミキサーでがーー!

ほんとはすりばちでやる作業なんだけど、いいんだ
ほんとはアジは全量すっちゃうものらしいんだけど
私は具としても楽しみたいから半分はとっときます!
{F523ECDA-8ED3-4EF2-8900-0A65F7227B6E}
ミキサーのなかのどろどろを
のこりのおだしで溶きましたらば
残り半量のアジの身と
おとうふ一丁(絹かもめんはおこのみで)を手で大きめにちぎり入れて
すべてをいったんサッと沸かす!

夏の料理じゃけん、殺菌の意味と、
なんか共沸(きょうふつ)つって
ゆげと一緒にアジのなまぐささをとばす効果があるんよ
だからフタはしないで沸かしてね

ほいたら、常温くらいになるまでしっかり冷まします
うーむ、ここもこのレシピのめんどくさい部分ではあるな……
{F14CCBC1-EA5D-449C-BCC2-2CD2F4961D33}
ぶちこむお野菜はこんな感じです
きゅうり2本スライス
なす小2本 うすーくいちょうぎり
しょうがひとかけ みじんか針しょうが
みょうが3本 みじん切り
しそひとつかみ せん切り
{4CD598F1-2F36-4A6C-9610-9C43A6B747BC}
すべてを冷ましたおみそ汁と合わせて……
{44759CAB-B532-48AF-BE15-F63D601D3782}
冷蔵庫で小一時間~数時間
野菜から水分が出てきゅうりがしんなりシャキシャキになったら
完成!!

「待ち」がトータル数時間ある料理なんだよなー
まあでもひとたび大量に作っておけば
2日で2~3食は
「冷や汁ならあるけど」
「あ、いいねえ」
てことになるからさ!
2日以内には食べきってください

これを麦ごはんにざぶざぶかけて召し上がれ(๑´ڡ`๑)
炊きたてあつあつでもいいし
あえての冷ましたごはんでもよい

コクとうまみがぎゅっと詰まった出し汁に
お野菜のシャキシャキ、ごまや麦のぷちぷち、
いろんな味と食感ぎ合わさって
いくらでもいけちゃいます(๑´ڡ`๑)

おそうめんや冷たいおうどんにかけてもいいね!

うちのレシピでした。