前回の続きです

今日は
水色のマーカーで囲っているところを見ていきますね

水色のマーカーで囲っているところを通変星と言い、1人につき5つ持っています

選べる星は10種類
比肩・劫財
食神・傷官
偏財・正財
偏官・正官
偏印・印綬
(一つ一つの星の説明は、そのうち気が向いたら書きます
…たぶん
)


……………………………………………………………
【追記】傷官については、ブログを書きました♪
同じ星が2つ以上あったら、上の並びの隣の星も持っていることになります。
例えば、食神が2つ以上あったら、傷官も持っていることになります。
これは
比肩・劫財→自立心
食神・傷官→遊び心
偏財・正財→人脈
偏官・正官→行動力
偏印・印綬→知性
に区別できます

私の命式を見てもらったら分かると思いますが、
自立心と行動力がありません

だけど
無いからダメとかではないです

魂が今世を生きるために、選んできていないだけです

☆
私は「行動力がない」って長年悩んでいましたが、そもそも魂は行動することを望んでいなかった



【追記】知りたい欲求など、やりたい事のためなら行動できます

私が出来ないことを、出来る人もたくさんいる

好きな事だし出来る人は、
助けてあげたい&「ありがとう」って言ってもらいたいって思ってるかも

私は助けてもらえるし、
ありがとうって言ってあげれる存在
←

好きな事や得意な事で、
人を助け合えるなんて

なんて素敵な世の中なんだろう…

☆
水色のマーカーで囲っているところを見るだけで、悩みが悩みでなくなるかもですね

次の記事に続きます
