【メニュー】
アロマボディ / リフレクソロジー / フェイシャル / フットケア / ネイルケア / 巻き爪ケア・補正
【電話番号】0466-77-4530
【営業時間】10:00~20:00
【住所】神奈川県藤沢市湘南台1-7-8 エスポワール204
お店までの道のり
アロマボディ / リフレクソロジー / フェイシャル / フットケア / ネイルケア / 巻き爪ケア・補正
【電話番号】0466-77-4530
【営業時間】10:00~20:00
【住所】神奈川県藤沢市湘南台1-7-8 エスポワール204
お店までの道のり
ストレス回復セラピスト齋藤千春です^^
( >>>齋藤千春のプロフィールはこちら )
皆さんのかかと・・・
つるつるしてますか?
乾燥してガサガサ~
なんて方もいらっしゃいますよね(>_<)
実は・・・
角質は
踵だけにできるものでもないんですよ
こんな所にもできるのです!
↓↓↓
そう!爪の下です
☆★☆
これは右足の拇指(ぼし)
親指ですね
少し爪が巻き爪気味です
その巻いている爪が
爪溝(そうこう)といわれる
爪の溝部分の皮膚にあたり
皮膚が固くなります
または
巻いている爪の中にゴミが入り
それが圧迫となって角質化してしまいます
☆★☆
この角質は
そのままにしておくと
もっと固くなり
痛みが出てくる可能性があります
そうなる前にケアをし
足の環境を
整えてあげる必要がありますね
(この時点ですでに違和感あり)
↓↓↓
・・・少しピンボケです(>_<)
固くなっている角質を
丁寧に取り除きました
そして
爪表面に形状記憶のプラスチック
B/Sスパンゲを接着してます
☆★☆
ケア後は
もちろん保湿をしていただきます
保湿をすることによって
柔らかく弾力のある皮膚にし
ダメージを受けにくい状態にします
☆★☆
↓↓↓
(またピンボケごめんなさい)
スパンゲをつけた後は
すでに爪が持ち上がってきています
こうして
圧迫を軽減していきます
☆★☆
他の爪はケアのみです
左足
↓↓↓
右足
↓↓↓
ネイルケアをするだけでも
血行が促進され
爪のいろがほんのりピンク色♪
縮こまっていた足指(そくし)も
広がります
☆★☆
爪の下の角質・・・
なぜできてしまったのか?
そして
どうしたら防げるのか?
原因と対策はどうしたらよいでしょう??
それは・・・
あしたのブログで書いていきますね(#^.^#)
PrivateSalon HaruStyle
プライベートサロン ハルスタイル


( ★を@に変えてください^^)


【サロンメニュー】






【フォローお願いします】

