この記事では、アクセスアップにつながるアメブロ公式ジャンルの選び方について解説しています。

 

 

サムネイル

ジャンル選びとアクセス数って関係あるの!?

ジャンルによってアクセスの集めやすさが変わるよ~

ちゃんと選んで設定しておこうね!

サムネイル

 

 

ハリネズミ この記事でわかること

  • アメブロの公式ジャンルを設定するメリット
  • アクセスアップにつながるジャンルの選び方
  • アメブロ公式ジャンルを設定/変更する手順

 

 

アメブロの公式ジャンルを設定するメリット 

 

アメブロには「総合ランキング」「ジャンル別ランキング」の2種類のランキングがあります。

公式ジャンルに参加すると自動的にランキングに掲載され、ブログランキング・記事ランキング・新着記事などに表示されます。



ただし、ジャンル別ランキング10位以内に入らなければ、ランキングからのアクセスアップは見込めません。

ランキングの集計方法は非公開とされていますが、わたしのこれまでの経験では、順位にもっとも影響するのは「アクセス数」

そのため、開設したばかりのアクセス数の少ないブログでは、10位以内に入れません。

 

 

サムネイル

じゃあ設定するメリットはないんじゃないの?

そんなことないよ~

アメブロには「アメーバトピックス」って仕組みがあるから!

 

サムネイル

 


「アメーバトピックス(通称:アメトピ)」とは、アメブロの専門チームが実際にブログを読んでピックアップする記事のこと。

ジャンルに登録しておけば、誰にでも掲載されるチャンスがあります。


アメトピに選ばれると、アメブロのホーム画面やジャンルのトップページなどに掲載されるため、爆発的なアクセスアップが見込めますアップ

掲載期間は約2日ですが、始めたばかりのブログでも1万~3万アクセス集まることも。


しかも、専門チームが365日チェックしているので毎日がチャンス!

1万~3万アクセス集まるチャンスがあるのに、公式ジャンルに参加しないなんてもったいないですよね。


デメリットはとくにないので、アメブロを始めたらすぐに設定しておきましょう。

ただし、アメトピに掲載されないジャンルもあるので、事前にチェックしておいてくださいね。

 

 

アクセスアップにつながるジャンルの選び方 

 

アメトピに掲載されるジャンルかどうかは、次の手順で確認できます。

 

1・公式ジャンル一覧を開く
 ▼
2・ジャンル名をクリックして開く
 ▼
3・「Topics」と表示されているか確認する

 

 

 1・公式ジャンル一覧を開く

 

アメブロのホーム画面

 

 

公式ジャンル一覧を開きます。

 

1・ホーム画面の「ブログジャンル」をクリック

 

 

 2・ジャンル名をクリックして開く

 

アメーバ公式ジャンル一覧の画面
 

2・「テーマ」「日記」「店舗・企業」の中からブログのテーマに合いそうなタブを選んでクリック

 

3・ブログの内容に近いジャンルを選んでクリック

 

ここでは、例として「テーマ」の公式ジャンル「料理・グルメ」→「毎日のレシピ・料理・献立」をクリックします。

 

 

 3・「Topics」と表示されているか確認する

 

 

4・「Topics」と表示されているかどうかを確認

 

「毎日のレシピ・料理・献立」には表示されていたので、アメトピに掲載されるチャンスのあるジャンルです。

 

5・トピックス一覧をクリック

 

アメトピに選ばれた記事が確認できます。下矢印

 

 

 

サムネイル

ここを見ればどんな記事がアメトピに掲載されているかがわかるね!

アメブロの専門チームがどんな記事を選んでいるのか?

 

リサーチしておくと掲載率がグーーーンと上がるよ!

サムネイル


 

過去にアメトピに掲載された記事も見られるので、ぜひチェックしてみてください。

 

あらかじめリサーチしておくと、好まれる記事ネタやタイトルの傾向もわかります。

 

 

  アメブロ公式ジャンルを設定/変更する手順

 

アメブロ公式ジャンルの設定は以下の手順で行えます。

 

1・公式ジャンルの設定ページを開く
 ▼
2・参加するジャンル名をクリック
 ▼
3・設定を確認し「保存」をクリック

 

 

 1・公式ジャンルの設定ページを開く

 

公式ジャンルに参加するアカウントにログインして、公式ジャンル設定ページを開きます。

 

公式ジャンルの選択画面

 

1・「 テーマ 」「 日記 」「 企業 」の中から参加したいジャンルのあるタブを選んでクリック

 

設定できるジャンルは1ブログにつき1つです。

 

アメトピ掲載によるアクセスアップを狙う場合は、できるだけ自分のブログの内容に近く、アメトピのあるジャンルを設定してください。


※ジャンル以外の記事を投稿しても問題ありませんが、ランキングに反映されない場合があります。
 

 

 2・参加するジャンル名をクリック

 

公式ジャンルの選択画面

 

2・参加したいジャンル名をクリック

 

 

 3・設定/変更を確認し「保存」をクリック

 

公式ジャンルの設定保存画面

 

3・設定を確認して「保存」をクリック

 

これで公式ジャンルの設定は完了です。

 

設定を終えてから変更したい場合は、参加中の公式ジャンルを削除してから設定し直します。下矢印

 

公式ジャンルの変更画面

 

4・「削除」をクリック

 

削除したあと、設定と同じ手順で再設定できます。

 

 

公式ジャンルを設定しておくと、ブログランキング・記事ランキング・新着記事などに表示されるというメリットがあります。

 

しかも、アメトピがあるジャンルなら、爆速でアクセスアップも狙えますアップ

 

ぜひしっかりリサーチして設定しておいてくださいね。

 

 

ハリネズミ この記事のポイントまとめ

  • 公式ジャンルに参加すると自動的にランキングに掲載される
  • ランキングの順位にもっとも影響するのは「アクセス数」
  • 爆速でアクセスアップを狙うならアメトピのあるジャンル

 

 

サムネイル

アメトピに掲載されるためにはジャンル設定が必要なんだね

アメトピ狙いじゃなくてもジャンルを設定しておくとアクセスを集めやすいよ!

 

設定は1分でできるからぜひやってみてね~

サムネイル

 

 

この記事では、アメブロでの集客を考えている方に向けた情報をお届けしています。

アメブロは商用利用OKなのでビジネスにも利用できますが、利用規約に違反するとブログを削除されてしまうこともあります。

 

 

サムネイル

えぇっ!?ブログを削除されることもあるの!?

ちゃんと規約を守って利用すれば大丈夫!

無料で使えるからこそルールはしっかり守って運営してね

サムネイル

 

 

ビジネス利用を始める前に、ぜひチェックしておいてくださいね。

 

ハリネズミ この記事でわかること

  • アメブロで禁止のビジネスを詳しく解説
  • アメブロで成功するビジネスモデル
  • ビジネスブログにアクセスを集める2つの方法

 

 

アメブロで禁止のビジネスを詳しく解説 

 

アメブロは商用利用できるため、集客に使うこともできます。

ただし、利用規約には以下の通り記載されているので禁止事項を行わないよう注意が必要です。

 


■特定の商業行為に関する投稿がある場合
Amebaでは商用利用を禁止しておりませんが、無限連鎖講(ねずみ講)、リードメール、ネットワークビジネス関連(マルチ商法、マネーゲーム等を含みます)の勧誘等の情報、及びこれらに類する情報については、投稿を控えていただくよう禁止事項で定めております。

引用:Amebaヘルプ

 

商用利用はOKでも、特定の商業行為とされる以下の3つがNGです。
 

1・無限連鎖講(ねずみ講)
2・リードメール
3・ネットワークビジネス関連(マルチ商法・マネーゲーム等)

 

それぞれ、どんなビジネスモデルなのかを解説しておきますね。

 

 

 1・無限連鎖講(ねずみ講)

 

無限連鎖講とは「ねずみ講」と呼ばれている違法行為です。

 

聞いたことはあるけど、一体何がねずみ講にあたるのか?

 

よくわからないですよね。

 

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると以下の通り。

 

無限連鎖講(むげんれんさこう、英語: Pyramid scheme)とは、金品を払う参加者が無限に増加するという前提において、2人以上の倍率で増加する下位会員から徴収した金品を、上位会員に分配することで、その上位会員が自らが払った金品を上回る配当を受けることを目的とした金品配当組織のことである。

 

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

商品を販売しているわけではなく、会員を集めて金銭のやりとりをする行為が無限連鎖講(ねずみ講)にあたります。

そもそも違法なので禁止なのは当然ですが、リブログというアメブロ内で記事をシェアできる機能を使って投稿した記事も削除対象になります。

知らず知らずのうちに違法行為の記事を紹介していた!

なんてことにならないよう、リブログするときはしっかり記事の内容を確認してくださいね。

 

 

 2・リードメール

 

リードメールとは、メールを用いた宣伝広告手法のひとつ。

海外ではペイドメールと呼ばれています。

会員(受信者)は、メール上の広告をクリックすると報酬を受けることができ、運営元(配信者)は広告主から得た収入と会員に支払う報酬の差額が収入になる仕組みです。

日本では、ポイントインカム・ゲットマネー・ハピタスなどが広く知られていて、リンクをクリックするだけで換金できるポイントなどがたまるので、お小遣い稼ぎとして人気があります。
 

 

サムネイル

アメーバピックの広告と似たようなもの?

報酬が発生する仕組みはまったく違うので別物だよ~

 

サムネイル

 

 

リードメールは、メールで送られてきた広告リンクを「自分でクリック」すると報酬になります。

一方、アメーバピックは、ブログに表示された広告リンクを「ブログ読者がクリック」すると報酬になります。
 

リードメール自体は、運営元をはじめ広告主や会員にもメリットのある仕組みですが、アメブロでは禁止されているのでNGです。

規約違反になるので、リードメールにあたるリンクは投稿しないでくださいね。
 

 

 3・ネットワークビジネス

 

ネットワークビジネスとは、日本では「マルチ商法」とも呼ばれているマルチレベルマーケティング(MLM)のこと。

ねずみ講と混同されがちですが、ねずみ講が物品を販売しないのに対し、ネットワークビジネスは物品を販売します。

大きな違いは、商品があるかどうかです。

ネットワークビジネスは、特定商取引法で連鎖販売取引に分類されているため違法ではありませんが、アメブロでは禁止されています。

勧誘方法がねずみ講と似ていることや、勧誘による問題が起こりやすいからでしょう。

勧誘などの投稿を控えることはもちろんですが、知らずにマルチ商法の記事をリブログして自分のブログまで巻き込まれないよう注意してくださいね。
 

 

アメブロで成功するビジネスモデルはコレ! 

 

アメブロで成功しやすいビジネスモデルは「リストマーケティング」です。

 

リストマーケティングの流れ

 

リストマーケティングとは、図のように、アメブロの記事からメールアドレスやLINEなどを集めて商品やサービスを販売する方法。

副業・起業で安定的に月30万円以上の売上を上げるには、必須のマーケティング手法です。


アメブロは無料で利用できることもあり、多くの方が「毎日ブログを更新すれば売上が上がる」と考えてしまいがちです。

でも、毎日ブログを更新してもアクセスは流れていってしまうため、よほど人気ブロガーにでもならない限りはなかなか売上にはつながりません。


すでに副業・起業されている方ならわかると思いますが、毎月安定した売上を上げることは容易ではありません。

こうした頑張っているのに売上につながらないという問題を解決してくれるのが、リストマーケティング。
 

次の手順でリストを集めることで、毎日のアクセス数よりも多くの読者に情報を届けることができます。
 

1・登録してもらうための無料プレゼントを準備する
2・アメブロの記事に登録ページへのリンクを貼る

 

 

無料プレゼントを準備するのは、メルマガやLINEの登録者数を増やすためです。

あなたも、じぶんにメリットがなければ知らない人のメルマガやLINEに登録しませんよね?

リストを集めるためには、相手にメリットを感じてもらえるような無料プレゼントを準備しましょう。

無料プレゼントは、PDF・電子書籍・動画・音声など、オンラインで提供できるモノなら何でもOKですOK


 

ビジネスブログにアクセスを集める2つの方法 

 

アメーバのビジネスブログにアクセスを集めるには、主に以下の2つの方法があります。

 

1・SNS機能を重視したアクセスアップ法
2・ブログ機能を重視したアクセスアップ法

 

1と2どちらも組み合わせることで相乗効果が期待できますが、まずはどちらを重視するか決めておくと運営がラクになります。

それぞれ詳しく説明しますね。
 

 

 1・SNS機能を重視したアクセスアップ法

 

ハリネズミ SNS機能はこんな方にオススメ!

・今すぐアクセスアップしたい
・長い文章を書くのは苦手
・起業や副業仲間を増やしたい

 

 

アメブロには「いいね」や「フォロー」というSNS同様の機能があります。

通常、ブログは検索エンジンからアクセスを集めます。

そのため、記事を書いても検索上位に入らなければ、読んでもらえることはありません。


でも、アメブロなら「いいね」や「フォロー」というSNS同様の機能があるため、ブログを開始したばかりでもアクセスを集められます。

また、SNS機能を重視したアクセスアップ法なら、検索エンジンを意識した長文を書く必要はありません。

フォロワー数を増やして「いいね」でコミュニケーションを取ることで、あなたのブログを見に来てくれる人が増えます。

 


フォロワー数は次の手順で増やせますので、ぜひ試してみてくださいね。

 

1・ブログジャンルから同ジャンルのブログを探す

 ▼
2・同ジャンルのブログのフォロワーをフォローする

 


同ジャンルのブログから探すのは、効率良く自分のブログに興味をもってくれる読者を見つけるためです。

たとえば、あなたが心理カウンセラーの先生として集客したいなら「メンタルヘルス」「メンタルヘルスカウンセラー」ジャンルのブログをフォローしている人をフォローします。

「メンタルヘルス」「メンタルヘルスカウンセラー」ジャンルのブログをフォローしている人は、何かしら心理的な問題を抱えていると考えられますよね。

つまり、あなたのブログに興味をもってくれる可能性が高いと言えます。

また、同ジャンルのブログをフォローしている人は、フォローを返してくれる可能性が高いので、積極的にフォローしていきましょう。

 

 

サムネイル

フォローして嫌がられたりしないか心配だなぁ……

そんな心配しなくても大丈夫!

 

フォロワーさんが増えるってことはブログを読んでくれる人が増えるってことだから嫌がられることはないよ~

サムネイル

 

 

24時間以内のフォロー上限は200件、フォローは最大2000件まで行えます。

 

今すぐアクセスアップしたい方は、まずはブログに興味をもってくれそうなフォロワーさんを増やすことから始めてみてくださいね。

 

 

 2・ブログ機能を重視したアクセスアップ法

 

ハリネズミ ブログ機能はこんな方にオススメ!

・長期的にアクセスを集めたい
・SNSでのコミュニケーションが苦手

・月30万以上の収益化を目指している


ブログ機能を重視して運営する場合は、GoogleやYahoo!などの検索エンジンからもアクセスが集められるよう「キーワード」を入れた記事を書きましょう。

キーワードとは、検索エンジンで調べるときに入力する言葉。

「記事タイトル」「見出し」「記事本文」にキーワードを入れることで、検索エンジンからもアクセスが集まりやすい記事になります。


キーワードは「ラッコキーワード」というツールを使うと簡単に見つけられます。

▶無料のキーワードリサーチ ラッコキーワード
 

ラッコキーワードは、多くのブロガーさんが利用している有名なツールです。

メールアドレスを登録するだけで、無料でも1日50回までキーワード調査が可能なのでぜひ使ってみてください。


使い方はとっても簡単で、たとえば、育児ブログを運営しているなら検索窓に「育児」と入力します下矢印


ラッキキーワードの入力画面

 

1・検索窓に「育児」と入力


2・虫眼鏡のマークをクリック

「育児」というキーワードのサジェストがずらっ~と出てきました下矢印


ラッコキーワードのサジェスト画面
 

 

サムネイル

サジェストって何??

サジェストは検索する人が過去に検索したことのある「キーワード候補」のこと


検索する人の「質問」だと考えるとイメージしやすいよ!

サムネイル


 

質問への「回答」を記事にすれば検索する人の役に立つので、結果的に検索エンジンからもアクセスを集めやすくなります。


検索する人の質問への回答を記事にするなんて難しそう…驚き

そう思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、

・育児 あってよかったもの
・育児 便利グッズ
・育児 便利家電

上記のようなサジェストなら、あなたの育児体験談が役立つ回答になります。


ブログ機能を重視して運営する場合は、検索エンジンからもアクセスを集められるよう、ぜひキーワードを意識してみてくださいね。


 

ハリネズミ この記事のポイントまとめ

  • ねずみ講・リードメール・ネットワークビジネス関連の投稿はNG
  • アメブロで成功しやすいビジネスモデルは「リストマーケティング」
  • メールアドレスやLINE登録者を集めるには無料プレゼントが効果的
  • SNS機能を重視するならフォロワー数を増やしてコミュニケーション
  • ブログ機能を重視するならタイトルや見出しにキーワードを入れる

 

 

サムネイル

ブログって何を書くか考えるのに時間がかかっちゃうんだよね……

サジェストを見つけてから書けば時間短縮にもなるよ~

 

おまけに検索エンジンからアクセスも集まりやすくなるから試してみてね!

サムネイル

 

 

この記事では、アメブロ公式のアフィリエイト機能「Ameba Pick(アメーバピック)」を使って稼ぐ方法を解説しています。

 

 

サムネイル

日記ブログでおこづかい稼ぎできないかな?

アメブロなら簡単にできるよ~

サムネイル

 

 

ハリネズミ この記事でわかること

  • Ameba Pick(アメーバピック)って何?
  • アメブロで稼ぐ広告の仕組みを解説
  • アメーバピックの登録手順

 

この記事は、アメブロで月数千円~数万円程度を稼いでみたいという、ブログアフィリエイト初心者の方に向けた内容です。

本格的にアメブロをビジネスに利用したいという方は、収益化する方法の記事をご覧くださいね。

 

 

 

Ameba Pick(アメーバピック)って何? 

 

「Ameba Pick(アメーバピック)」とは、アメブロ公式のアフィリエイト機能。

アフィリエイトとは、企業の商品やサービスを紹介し、商品を購入してもらえたら報酬が発生する仕組みです。


アメーバピックは使い方がとっても簡単なので、ブログアフィリエイト初心者さんにも最適!

また、以下の理由から、とくに主婦ブロガー・ママブロガーにオススメです。
 

・アメブロを利用しているユーザーは30〜50代の女性が多い

・アメーバピックには女性向けの商品ラインナップが豊富

・報酬が高くアメブロで売れやすいのは主婦やママ向けの商品

 

 

毎日の料理の献立や子育ての話など、日々の出来事をブログ記事にして商品の紹介リンクを貼るだけでお小遣い稼ぎができたら楽しいですよね。

とはいえ、デメリットもありますので、まずは、アメーバピックのメリットとデメリットをお伝えしておきます。
 

 

 アメーバピックのメリット

 

もっとも大きなメリットは、アメブロだけで完結する手軽さです。

簡単な審査はありますが、アメブロをやっていれば誰でも使うことができますし、楽天やAmazonの商品もアフィリエイトできます。

専門知識がなくても、ボタンをクリックするだけでブログに紹介したい商品のリンクを貼り付けることができますし、ブログのデザインに合わせたレイアウトも選べますよ。
 

 

 
アメーバピックのデメリット

 

もっとも大きなデメリットは、アメーバピックで得た報酬は「ドットマネー」というポイントで付与されること。

※楽天市場の商品を紹介して得た報酬は、楽天アフィリエイトでの受け取りになります。

付与されたドットマネーは、手数料無料で「1マネー」=「1円」で、現金・ギフト券・電子マネーに交換できます。

ただし、ドットマネーには交換期限があり、6か月を過ぎると失効してしまいます。

また、他社と比べると高額報酬の商品数が少ないのもデメリットと言えるでしょう。

 

 

アメブロで稼ぐ広告の仕組みを解説 

 

アメーバピックに登録すると、以下の3種類の広告機能が使えます。

1・おまかせ広告
2・AmebaPick
3・my Pick


それぞれ、どんな広告なのか詳しく解説しますね。
 

 1・おまかせ広告

 

仕組み:ブログの読者に合った広告を自動で表示する
報酬:読者が広告をクリックすると発生

 

おまかせ広告は、クリックされるだけで報酬が発生するアメーバピックの「クリック型広告」

ブログ記事に挿入すると、あなたのブログを訪問した読者に最適な広告が自動的に表示されます。

広告の挿入方法は「自動挿入」と「手動挿入」の2種類があり、記事ごとに広告を表示する場所の指定も可能。

紹介する商品を選ぶ手間がなく、いつも通りにブログを書くだけで報酬が得られる広告です。

報酬額は1クリック「1円~15円」と低いですが、商品が売れなくても報酬が得られるためもっとも簡単にアメブロで稼ぐ方法と言えます。
 

 

 2・Ameba Pick(アメーバピック)

 

仕組み:オススメの商品を記事の好きな場所に表示する
報酬:読者が紹介した商品を購入すると発生

 

アメーバピックは、商品を選んで記事に貼り付ける基本のアフィリエイト機能です。

あなたのブログで紹介したい商品を選んでボタンを押すだけで、記事に画像付きのリンクを挿入できます。

挿入したリンク経由で商品が購入されると、商品にあったアフィリエイト報酬が支払われます。
 

 

 3・my Pick(マイピック)

 

仕組み:オススメの商品一覧を記事の下に自動で表示する
報酬:読者が紹介した商品を購入すると発生

 

マイピックは、あなたのオススメ商品一覧をブログ記事の下に自動で表示する機能。

すべての記事に自動で表示されるため、過去に書いた記事からも報酬がもらえます。

記事ごとに、my Pickを非表示に設定することもできます。


 

アメーバピックの登録手順 

 

アメーバピックを利用するには、ブログの審査をかねた登録が必要です。

 

利用申請の流れ

 

【STEP1】アメーバピックの利用申請をする
  ▼
【STEP2】メールを受信して本登録を完了させる
  ▼

  ▼(審査完了まで2~3日)

  ▼
【STEP3】審査完了メールが来たら利用開始

 

 

サムネイル

えーーー!ブログの審査があるの!?

 

日記ブログでも通るかな…

簡単な審査だから大丈夫!

 

このブログも1記事しかない状態で申請したけど通ったよ

サムネイル


次の手順で登録手続きを完了させてくださいね。

 

 

 【STEP1】アメーバピックの利用申請をする

 

アメーバピックの利用申請画面


ブログの管理画面を開く

 

上矢印リンクをクリックすると開きます。

 

1・Ameba Pick」をクリック

 

2・「利用申請をする」をクリック

 

 

 【STEP2】メールを受信して本登録を完了させる

 

アメーバピックの新規登録確認画面

 

メールの送信画面に移動します。

 

3・「送信する」をクリック

 

メールの通知を受け付けない設定にしていると「通知設定を変更し送信」というボタンが表示されるのでクリックしてください。

 

※メールを受け取れないと登録手続きを完了させられません。

 

送信ボタンを押すと、すぐに「【重要】Ameba Pickへの本登録をお願いします。」という件名でメールが届きます。下矢印

 

 

アメーバピック本登録のメール

 

4・登録用URLをクリック

 

基本情報の入力画面に移動します。下矢印

 

アメーバピック基本情報の入力画面

 

5・「氏名」「生年月日」「住所」「電話番号」を入力

 

6・利用規約を確認後「□」をクリックしてチェックを入れる

 

7・「同意する」をクリック

 

これでアメーバピックの利用申請は完了です!

 

 

 【STEP3】審査完了メールが来たら利用開始

 

2~3日で審査が完了するとメールが届きます。下矢印

 

アメーバピックの審査完了メール

 

これでアメーバピックが利用できるようになりました。

 

最初の設定では、おまかせ広告の「自動挿入」が「オン」になっています。

 

自分のブログを確認してみましょう。下矢印

 

 

おまかせ広告が表示された画面

 

文中に広告がたくさん入っていると、ブログが読みにくくなってしまいます。

 

不要な場合は、ブログの管理画面から、おまかせ広告の自動挿入を「オフ」にしておきましょう。

 

ボタンをクリックすると、自動挿入が「オフ」になります。下矢印

 

 

 

記事ごとに広告の表示を管理したい場合は、自動挿入は「オン」にしておき、編集画面から設定を変更しましょう。下矢印

 

 

 

その他、アメーバピックの詳しい使い方については、下記のリンクからご確認くださいね。

 

▶Ameba Pick初心者ガイド

 

 

ハリネズミ この記事のポイントまとめ

  • 広告は「おまかせ広告」「AmebaPick」「my Pick」の3種類
  • アメーバピックを利用するにはブログ審査をかねた登録が必要
  • ブログ審査完了までの期間は2~3日
  • 最初の設定では「おまかせ広告」の自動挿入は「オン」
  • お任せ広告は記事ごとに「オン」「オフ」を切り替えられる

 

 

サムネイル

アメーバピックって本当に簡単に使えるんだね

「おまかせ広告」なら日記ブログでもおこづかい稼ぎができるよ!

 

ぜひ試してみてね~

サムネイル

 

アメブロで月30万円以上稼ぐ方法

 

この記事では、アメブロで収益化する方法について詳しく解説しています。

 

 

サムネイル

毎日ブログを更新してるのにぜんぜん収益化できない……

ただブログを書くだけでは収益は発生しないよ~

​まずは、どんな方法で収益化するか決めよう!

サムネイル

 

 

当ブログでお伝えしている方法なら、アメブロで安定的に集客し月30万円以上の収益化も可能です札束

 

 

ハリネズミ この記事でわかること

  • アメブロの収益化が難しい本当の理由
  • 一般人がアメブロを収益化する2つの方法
  • 月30万円以上を安定的に稼ぐ方法

 

 

アメブロの収益化が難しい本当の理由 

 

ブログをやる目的は人それぞれだと思いますが、せっかくなら多くの人に読んでもらって収益化したいですよね。

アメブロは芸能人も多く利用していますし、公式トップブロガーと呼ばれるブロガーが存在します。

 

そのため、

「公式トップブロガーになる」=「収益化できる」

というイメージをもたれている方も多いです。


でも、公式トップブロガーに認定されても、アクセスの少ないブログでは収益化できません。
 

なぜなら、公式トップブロガーは月ごとのアクセス数(PV数)に応じて活動支援金がもらえる仕組みだからです。

支援金がいくらもらえるのかは正式に発表されていませんが、100万PVで1PVあたり0.1円と言われています。

つまり、月間100万PVの人気ブログになっても、ブログからの収益は10万円。

正直、100万PVの人気ブログを作れるなら、別の方法で収益化したほうが稼げます。

 

ただ、Ameba公式トップブロガーになることで、

 

・公式ブログやメルマガで紹介してもらえるチャンスがある

・芸能人が参加する招待制イベントに参加できるチャンスある

 

など、収益化以外のメリットがあります。



アメブロをやる目的が収益化以外、たとえば、

 

「同じ趣味や境遇の人とつながりたい」

「ブロガーとして有名になりたい」

 

などなら、トップブロガーを目指す価値はあると思うので、チャレンジしてみてください。



Ameba公式トップブロガーになるには、以下の2つのルートがあります。
 

・自分で応募する
・担当者さんから声をかけてもらう

 

 

認定の条件は下記の通りです。
 

■Ameba公式トップブロガーとは
誰もが読みやすい文章を書いている方や、特定の分野で専門的な記事を書いている方を認定させていただいております。

■応募する際の注意点
応募は自薦のみとさせていただき、他薦はお受けできません。
また、以下いずれかの項目に該当するブログは、審査の対象外となります。

引用:Ameba公式トップブロガーへの応募について
 

引用リンク内に公式トップブロガーの応募フォームが記載されています。

 

収益化以外の目的でアメブロをされている方は、応募してみてくださいね。

 

 

サムネイル

じゃあ結局アメブロでは収益化できないってこと?

トップブロガーにならなくても収益化する方法があるから大丈夫!

サムネイル

 

 

一般人がアメブロを収益化する2つの方法 

 

一般人がアメブロを収益化するには、主に次の2つの方法があります。

1・アフィリエイト
2・自社商品(サービス)の販売


それぞれ、詳しく解説しますね。

 

 

 1・アフィリエイト

 

アフィリエイトの仕組み

 

アフィリエイトとは、図のように企業の商品やサービスを紹介し、紹介経由で購入や契約に至ると報酬が発生する仕組みです。

アメブロには「Ameba Pick(アメーバピック)」という、公式のアフィリエイト機能があり、以下の流れで報酬を受け取ることができます。

 

1・アメーバピックの商品をブログで紹介 

  ▼

2・読者があなたのブログ経由で商品を購入

  ▼

3・紹介した商品にあわせた報酬が支払われる

 

 

アメーバピックは、商品の検索から報酬の受け取りまで、すべてアメブロだけで完結するのでアフィリエイト初心者さんでも取り組みやすいです。


登録は下記のリンクから無料で行えます。


▶アメーバピックの登録ページ
 

 

ただし、アメブロでは他社ASPのアフィリエイト利用は禁止されています。

ASPとは、「アフィリエイター(アフィリエイトする人)」と「広告主(商品を販売する会社)」の仲介業者です。

また、ブログアフィリエイトで人気のクリック型広告「Googleアドセンス」も貼れません。

 

そのため、ブログをやるならワードプレスという意見も多いですが、独自ブログで収益化するには専門的な知識が必要です。

しかも、Googleの検索エンジンに評価されるまで最低でも3か月~半年はかかりますし、数年かけても一向に上位表示されない場合も……。


その点、アメ―バピックなら、専門的な知識がなくてもすぐに始められます。

アメブロには「いいね」や「フォロー」など、ブログ開設後すぐにアクセスを呼び込める機能があるため、開始後1~2日で報酬が発生することも多々あります。

アフィリエイトで収益化したい方は、ぜび気軽に始められるアメーバピックから始めてみてください。

 

 

 2・自社商品やサービスの販売

 

2つ目の方法は、自社(自分)の商品やサービスの販売です。

 

アメブロは商用利用OKなので、以下のような商品やサービスも販売できます。
 

・デジタルコンテンツ
・コンサルティング
・セミナー
・ワークショップ
・オンライン講座

 

 

自分の商品やサービスをお持ちでない方も、デジタルコンテンツの販売なら資金をかけずに手軽に始められます。

デジタルコンテンツの販売というと少し難しい感じがするかもしれませんが、たとえば「note」や「電子書籍」なら、自分の経験や体験談をまとめるだけでも立派な有料コンテンツになります。
 

 

自社商品の販売は、収益をコントロールしやすいというメリットがあります。

また、お客さまと直接的な関わりの少ないアフィリエイトと違って「やりがい」を感じられることも多いでしょう。

 

 

人によってブログ運営に使える時間も違いますし得意・不得意があるため、一概にどちらが収益化しやすいとは言えません。

 

未経験の方は、ぜひどちらも試してみることをオススメします。

自分にあった収益化の方法が見つかれば、ブログ運営もうんと楽しくなりますよ!

 

 

アメブロで月30万円以上を安定的に稼ぐ方法 

 

アメブロで安定的に集客して月30万円以上の収益化を目指すなら、リストを集めましょう。

 

 

サムネイル

リストって何?

リストはブログ読者さんの連絡先
「メールアドレス」や「LINE登録者」のことだよ!

サムネイル


 

アフィリエイトでも自社商品の販売でも、安定的に集客して収益化するには次の3つのステップが欠かせません。
 

【STEP1】集客
  ▼
【STEP2】信頼構築
  ▼
【STEP3】販売

 

 

ここでいう集客とは「アクセス」を集めることではなく「リスト」を集めることです。

毎日ブログを更新してアクセスを集めても、商品やサービスの購入にはなかなかつながりません。

なぜなら、読者は何かを購入したくてブログを読んでいるわけではないからです。

 

アメブロでも「自分の商品を売りたい!」という気持ちが強すぎる「売り込み記事」はとても多いですよね。

あなたは、そんな売り込み記事を見かけたとき、どんな気持ちになるでしょうか?

とくに欲しいとも思っていない商品をしつこく売り込まれたら「うざいなぁ…」と思って読むのをやめるのではないでしょうか。

 

あなたに限らず、誰でもブログを読むときには「自分にとって役立つ情報」を求めています。

アメブロだけで販売まで行おうとするのは、街頭で通りすがりの人を呼び止めて商品やサービスを売り込むのと同じ。

 

わたし自身もブログを始めたばかりの頃は「収益化したい!」という気持ちが強すぎて、うまくいかない時期がありました。

売り込み記事ばかりのブログなんて、誰にも読んでもらえなくなるのは当然ですよね。

だから、アメブロでは読者に役立つ情報を発信してリストを集め「信頼構築」と「販売」はメールやLINEで行いましょう。

リストを集めれば、アクセス数が少なくても安定的に月30万円以上の収益化を実現できますよ。


 

ハリネズミ この記事のポイントまとめ

  • 公式ブロガーになってもアクセス数が少ないと収益化できない
  • 一般人が収益化するには「アフィリエイト」か「自社商品の販売」
  • アフィリエイトはアメーバピックのみOK
  • 他社提供のアフィリエイトとGoogleアドセンスは禁止
  • 毎月30万円以上の収益化を目指すならリスト集めは必須

 

 

サムネイル

デジタルコンテンツをつくって販売してみようかな♪

「note」や「電子書籍」なら手軽につくれるよ

いろいろ試して自分にあった収益化の方法を見つけてね!

サムネイル