長女が家庭科で教わったゆで卵を作ってくれました。

嬉しいですね~。

このまま色々なお料理を覚えて

夕飯をご馳走してくれるようになるといいなぁ。

それにしても、学校で言われた事をちゃんと守り

家に帰って来てからもやるなんて凄いなぁ。

私が小学生時代にはなかった真面目さ。

そうそう、先日貰って帰ってきたのですが

昨年度の作文が区の文集「あしぶえ」に載りました。

こちらも凄いですねぇ。

2年生の時にも載ったので、これで2回目かな。

小学校生活の間に2度もあるなんて思っていなかったので

少し驚きましたが、本当に良かったですね。

コツコツ一生懸命にやってきたことを

見ていてくれる人は必ずいますよね。

少しでも彼女の自信に繋がっていきますように・・・。

小学校へ上がってから

次女は陸上のクラブチームに入りました。

体を動かす事が大好きなので

毎日でも行きたいと言うくらい

楽しそうに通っています。

体全身で嬉しさを表すように

ピョンピョンと飛び跳ねている姿を見ると

本当に可愛くて私まで嬉しくなります♪

来月の運動会でもリレー選手に選ばれました。

娘達の個性もそれぞれ違い

二人一緒の運動会がますます楽しみです!

アメブロになってから

ピグのやり方が分からなくて

毎日ウロウロと迷っていました。

今までゲームをやったことがなかったし

興味がなかったので本当に難しくて・・・

でも、こういうのは子ども達のほうが

何の説明もないのにどんどんと覚えていくんですね。

私がPCを使っていない時間に

スイスイと進めていってくれています。

そして、夜は子ども達から言われたことを

私が引き継ぐ感じになってきました。

なんとも新しいコミニュケーション方法。

たまっごっちの育成感覚なのでしょうか。

ゲーム機が一台もない我が家に

新しいアイテムの登場です。

次女の小学校入学を一番に喜んでいるのは

意外にも長女でした。

「明日の準備は出来た?」と

前の日に持ち物の確認をするのも

「まだ分からないだろから」と

下駄箱とお教室の前まで、毎朝送って行っているのも長女。

私なんかよりも、ずっとずっと過保護に次女を甘やかしています。

入学前は妹の面倒を見ることを

少し嫌がっているのかなぁと思っていたのに、

表情や言葉からは気がつきませんでしたが

その優しい気持ちは充分に伝わってきます。

心も大きく育っていますね。

ありがとう。

素敵な長女の気持ちに触れて

ママも温かい気持ちになりました。

今日からこちらのブログにお引っ越ししてきました。

小さな子ども達の足跡を残していけたらいいなぁ。

これから沢山の経験の中で

自分の好きなことに出逢って欲しいから。

私にできることは見守ることくらいなので

何気ない毎日の中にある

子ども達との日々を綴っていきたい。