人の目を見て会話ができません。
もちろん、
昔からこうだったわけではありません。

自分ってコミュニケーション能力ないかも
本などで勉強する
好印象を持ってもらうために
目を見て話すことを意識する
あれ?目を見て話しやすい人と
話しにくい人がいるぞ
あれ?人と目を合わせて会話するって
どうやるんだっけ?
目を見るってこんなに難しいことだっけ?
親や兄弟の目を見て話すことすら
できなくなる。
目を見ることに集中し過ぎて
人の話が頭に入ってこない

…いろんなことを次から次へと気にし過ぎて
できていたことすら
出来なくなってしまいました(;_;)

そして問題発生!
なんと今日は友達の結婚式なのです。
人の目だらけです…

意識しないと目を合わせて話せる。
でも、少しでも意識すると見れなくなる。
今日は意識してはいけない…
そう考えている今の時点で
もうだめな気しかしません(TT)

式場までの移動中
焦って目を合わせる方法を調べて
自分なりにアレンジしました!
「自分に自信を持つ」とか
そういった内面的なことを
この短時間でどうすることもできないので
なんとかこの問題を一時的でも回避する方法。

今すぐにできそうなものを紹介します。
紹介というか自分に言い聞かせてます(笑)


①眼球ではなく、まばたきを見る
②眉間の少し上辺りを見る
③眉間と鼻を往復する。たまには別の所を見てもいいんだよ。ただし視線は縦に外す。


①眼球ではなくまばたきを見る
人って映像であっても
自然と見ている相手とまばたきを
ほぼ同じタイミングでしているらしい。
そして、左右のまばたきは
少しタイミングが違うらしい。
話している時って
相手と同じ動作を自然な感じですると
好印象を持たれやすいと
何かで見たことがある。
だから相手と同じタイミングで
まばたきをするのもいいのかもしれない。
そうこう考えてるうちに
目線が気にならなくなる気がする。

②眉間の少し上辺りを見る
目を合わせるのが苦手な人って
いくら目を見ていても
眼球がキョロキョロ動いてしまうらしい。
これは昔仕事の接客の研修で言われたのかな?
そして、キョロキョロしている人は
相手に安心感を与えられない。
でも、今さらキョロキョロは直せない。
バレないように目じゃない所…
眉間の辺りを見よう。
目じゃなかったらキョロキョロしないかも。
相手から見ると
目を見て話しているように感じる。

③眉間と鼻を往復する。たまには別の所を見てもいいんだよ。ただし視線は縦に外す。
眉間と同じく相手が
目を見ているように感じる部分が鼻。
眉間だけとか
鼻だけ見るってのも
見なきゃいけない→見れなくなる
っていう「目と同じこと」が起きないように
見ていい場所を他にも作っておく。
そして、目線を横に逸らす人って
何か感じ悪くないですか?
だから縦にスッと目線を外して
たまに休憩しましょう。

…そうしている内に相手の話が面白くなり
目を見るのが辛くなくなるかもしれない。

私は大丈夫。
結婚式、たくさん友達をお祝いするんだ。
久しぶりに会う人達との会話を楽しむんだ。
きっと大丈夫。

結婚式、いってきます(^-^)/