【要約筆記】現代かなづかい表記の特例 | 【広島・全国】個性と運気が分かるオリジナル四柱推命鑑定・はしもとさわ

【広島・全国】個性と運気が分かるオリジナル四柱推命鑑定・はしもとさわ

広島県三次市で子育てをしながら、四柱推命をベースとした占いと約20年関わった事務のお仕事をしています。

昨日の記事表記の習慣による特例もありますと書きました。

その特例を少し取り上げてみますね。

 

list dot*助詞の「を」「は」「へ」は従来どおり「を」「は」「へ」と書く。

 

list dot*「ぢ」「づ」は「ちぢむ」「つづく」など同音の連呼によって生じた場合。また「はなぢ」のように2語の連合(連濁)によって生じた場合につかう。

 

例)縮む→ちぢむ 続く→つづく 鼻血→はなぢ 間近→まぢか など

 

2語の連語でも、意識しなくなったもの、例えば「せかいじゅう」や「いなずま」のように「じ」「ず」を用いることが本則ですが、「せかいぢゅう」「いなづま」のように書いてもOK。

 

list dot*オ列長音は「おとうさん」のようにオ列のかなに「う」を添えるけれど、「おおかみ」など若干の語では「お」を添える

 

例)こおり(氷・郡) ほのお(炎) おおやけ(公) など

 

list dot*エ列長音は「ねえさん」のように「え」を使うが、実際にエ列の長音で発音される多くの語では、「とけい」のように「い」を添えて書く

 

例) せい(背) かせいで(稼いで) えいが(えいが) など

 

簡単なようで難しく思うのはワタシだけ?あはは・・・

普段いかに文字を書いていないというのがよく分かる話です汗

 

意識していないと気がつかない部分でもあるなぁ。。

日本語の難しさの1つかもしれないですね。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

鑑定のお申込&事務に関する
お問合せはこちらまでペコリ

リンク 鑑定申込・事務のお問合せフォーム

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆