アレっ子弁当⑥ 正しい手洗い | オッチョコかあちゃん研究所 〜食物アレルギーっ子と楽しい生活〜

オッチョコかあちゃん研究所 〜食物アレルギーっ子と楽しい生活〜

果物アレルギー長女と卵ナッツアレルギー長男の2人が一緒に美味しく食べられるオヤツとご飯を求める研究日誌。時々趣味とか仕事の話とかマイペースで更新します。

お弁当生活6週目。

これからっていう感じになってきましたね。
手洗い、自粛頑張ろう。
活動範囲もいつもの生活圏にとどめましょう。
遠方に出かけたりするのも控えましょう。
キャンプもBBQも他県に移動する事になるからやめましょう。
とにかく、とにかく‼︎
お家ですごそう‼︎

そうする事で感染しない。感染させない。
お弁当6週目。
時々アレルギー品も混ぜ込みながら。

1日目

鳥モモの照り焼き。
適当に作ったナムルがたっつんお気に入り。

2日目

チーズ使ってます。
豚モモ薄切りにスライスチーズを挟んで、ホワイトソルガム粉、マヨドレを水で溶いた物、米粉パン粉(パセリ混ぜたもの)をつけて、フライパンで揚げ焼きしました。

カニカマはニッスイの卵不使用のを使いましたが、残念な事に小麦が使われてました。

3日目

ガッツリ普通の焼きそば。
お昼に食べる人が多いからか、普通の焼きそばが売っていなくて太麺のもの。
付属のソースに「デーツ」が入っていたのですが、デーツ=ナツメヤシ。


食べさせた事ないのでやめておきました。

家に余っていたオタフクのノンアレ豚カツソースを使ったらかなり甘めの焼きそばになりました。
(少し焼きそばから遠い物な気もしたのだけど)

たっつん→「麺だとお弁当をすぐ食べ終わっちゃって嫌だった!ご飯とおかずにして!」

ゆーゆ→「レンチンしないで冷蔵庫から出して食べた(単なるズボラ女)。あれ、ナポリタン⁇」

ゆーゆの味覚に不安を覚えましたが、ナポリタンのような甘みを強く感じたという事から、コロナで騒がれている味覚を感じなくなる症状ではないと確認…。
お前…、お前の舌はソースとトマトを間違えるのか〜⁉︎と突っ込み。

ゆーゆの味覚はどちらかというとむしろ敏感なようで、果物や野菜の特に酸味や甘みが強い物は人の倍に強く感じるようで、偏食の原因になっております。
苺やさくらんぼが嫌いな理由は甘みよりも酸味を強く感じるからとの事。

4日目

豚肩ロースのポークチャップ風。
ブロッコリーは冷凍しておいた物にノンアレほんだしと醤油を和えた物にすりごま。


5日目
朝のラジオから、ジョン・カビラ氏の声が聞こえるとやっと1週間が無事に過ごせたという安心感が感じられます。
このまま、毎週ジョン・カビラ氏のラジオを聴き続ける事ができますように。


鳥のササミで海苔とチーズ巻き。
生活クラブのササミは高級品なので臭みが少ないけど、やっぱりコスパは悪いな…。
そしてササミって筋を取ったり、叩いて柔らかくしたりと手間がかかる割に可食部が少ないので、お弁当にはもう使わない真顔


今週はエノキとどんこを乾燥させました。

干しエノキは、味噌汁の具にしたり、細かくハサミで切って炊き込みご飯にしたりと買い物に行けなくても便利です。ジップロックのエノキは2パック分。きのこは干すと、

栄養価がアップニヤニヤ

アレルギーっ子にはビタミンDが強い味方!
キノコを生で食べるのもいいけど、干した物を毎日少しずつ食べて少しずつ栄養プラスしてもいいですよ!

ザルが無ければ新聞紙の上にクッキングペーパーを敷いてその上に並べます。
最近は風が強いので日当たりの良い窓際に1日中置いておきます。
エノキは時々ひっくり返したりしないと満遍なく乾燥出来ないので注意。



職場では、外来患者が減り(でも半減はしないから不思議)、急を要さない検査や入院、手術は全て中止になりました。

コロナ患者数はジワジワ増えてきているので、万が一に備えて病棟を1つ閉鎖しました。

という事で、今週も静かでした。
今はマスクと防護服が不足していて、節約のため患者と接しない事務職員には布マスクを!という事で…まさかの手が空いた職員はマスク作成員となりました滝汗滝汗

もう、戦争末期。

誰かが
欲しがりません勝つまでは
と言えば、
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
と、戦中の言葉が飛び交いますチーン

でも、工夫が足らぬは本当で。


ゴミ袋予防衣の着心地を改善を検討したら、もはやゴミ袋で満足だし、腕まで覆うロングの手袋が不足してきたら、今はオペ中止で使わなくなったオペ機材の汚れを防ぐための、使い捨て清潔カバーをうまく使ってアームカバーロングを作ったり、ヘアキャップにしてみたり。
アイデア次第で色々出てくるし作れる。

それが衛生的にどうかと言われたら困るけど…。

さすがの先生達も
「昭和は繰り返し利用の布マスクに布の予防衣だったんだし、やればできるのかもなぁ。滅菌灯のロッカーは倉庫を探せば出てくるかも⁉︎」と。
滅菌灯ロッカーとは、私も看護師なりたての頃の感染症隔離の時に使ってました。
患者と接するときは割烹着みたいな予防衣をつけて、部屋を出るときは割烹着を滅菌灯ロッカーにしまい1日使う。
靴からの感染予防で靴も履き替えて、さらには粘着シートみたいな足拭きマットを使ってました。


まぁ、そのくらい物資が不足してきています。
雨がっぱも先に気がついた大阪に集まり始めてますし…。


いっそ、この作成中の画像をSNSにアップして危機感を伝えるとともに、市民の協力も仰ごうか⁇
と話題に上がります。
日本だからやらないだけですよね…。


全員で手作り製品を使わない事を祈りながら、ひとはりひとはり手縫いマスクを作ってます。
(千人針か…チーン)