スタイ。

……これって、何語?

どうも、がさつ私は、この語が恥ずかしく、
いまだに

よだれかけ

と呼ぶほうが、自分ではしっくりきます。

が、前に年下のママ友から
「今はスタイって言うんだよ~」
と笑われて以来、いちおう気をつけています。

それはさておき。

前、記事のコメント欄にも書きましたが、
うり子の去年の担任の先生のうち、
いちばん年配の方が、
スタイのことを、

あぶちゃん

と呼んでいたのですが、
……これって、何語?
いったい、どこから来ているのでしょう?
「ビブ」のこと?
……いや、絶対そんな新しい言葉じゃないと思う。

うーん、謎。

いやいや、それはさておき。

スタイを保育園に持っていくのは、
それほど長い時期ではないですよね。
むしろ、非常に限られた子、期間、というか。

ま、でもうちは持っていってます。
うり坊もうり子も、
あんまりよく食べる子ではないのですが、
よだれの量はそれなりにすごい。

特に園から指定されることもなかったですが、
月齢が進んでくると、
(ちょうど今のうり子もそうですが)
スタイをいやがって、自分ではずしてしまう。

ということで、マジックテープ式のものでなく、
できればひもで結ぶタイプにしてください、
とお願いされました。

今はもう余裕がないので、
安いものをたくさん買いましたが、
うり坊のときは、
家にミニタオルが大量にあったので、
作りました。

ミニタオルのひとつの角を折って、
ひもを通して縫って……

え?
また、あのお粗末な画像、
見たい?
あんな画像でいいの?

すみませんねえ……。

これから保育園ママになるあなたへ-スタイ

という感じ。

思いつきで作ったのですが、
いちばんよく汚れる首もとが二重になっていて、
なかなか便利でした。

超オリジナル! と思っていたのですが、
びっくりしたのは、うり子のクラスに、
同じ方法で作ったスタイをつけていた子がいたこと!

ま、それほど大したアイディアではないということですね。
お粗末さまでした。