変わらぬ美声で爆進中の美魔女歌姫四天王
その一人
高橋真梨子さん。
">

元々は、
ペドロ&カブリシャスというグループの
二代目ボーカルを務めて、一躍♪注目されました。
ちなみに、初代ボーカルは、前野曜子さん
『別れの朝』は昭和の名曲
高橋真梨子さんが、引き継いでいく。
">
髙橋 真梨子
出生名森岡 まり子
別名高橋 まり
出生1949年3月6日(66歳)
出身地 日本・広島県廿日市市
ジャンルJ-POP
職業歌手・作詞家
活動期間1973年 -
レーベルビクターエンタテインメント
共同作業者ペドロ&カプリシャス
髙橋 真梨子(たかはし まりこ、1949年3月6日 - )は、日本の歌手、作詞家。旧芸名、高橋 まり。本名、広瀬 まり子(ひろせ まりこ)旧姓、髙橋。
彼女がボーカルになり、新生カブリシャスとして、名匠阿久悠作詞の昭和の名曲が2曲誕生する。
高橋真梨子さん、デビュー当時からずば抜けた歌唱力だった。
">
ペドロ&カブリシャスはトップグループとなる。

広島県廿日市町(現:廿日市市)生まれ、福岡県福岡市育ち[1][2][3]。うお座。駒沢学園女子高等学校卒業。夫はミュージシャンのヘンリー広瀬。スポーツ観戦を趣味とする。所属レコード会社はビクターエンタテインメント。所属事務所はザ・ミュージックス
後に、グループが解散、彼女はソロシンガーとして、独り立ちを始める。
グィグィと聴く人の心を掴む歌声。
鼻にかかるような独特な声質が、魅力。
真梨子ワールドの完成で、更に歌の幅は
広がっていく、、

">
時代を超えて歌い継がれている名曲を
変わらない歌声で、心を打つ
美魔女歌姫ならではの、魔力♪
">
まだまだ、この先も彼女の歌声は響く…
次の美魔女歌姫は、荒井由美さん
(現~松任谷由美)
ニューミュージック界のレジェンド、
今もジャパンポップスを牽引している
">

松任谷 由実
出生名荒井 由実(旧姓)
別名ユーミン(Yuming)
呉田 軽穂
出生1954年1月19日(62歳)
出身地 日本・東京都八王子市
学歴多摩美術大学
ジャンルフォークソング
ニューミュージック
ポップ・ミュージック
J-POP
職業シンガーソングライター
作詞家
作曲家
担当楽器ボーカル
ピアノ
活動期間1972年 -
レーベルEMI Records・EXPRESS
(旧:EMIミュージック・ジャパン)

『魔女の宅急便』オープニング曲
ルージュの伝言♪
">
松任谷 由実(まつとうや ゆみ、本名:同じ、1954年(昭和29年)1月19日 - )は、日本のシンガーソングライター。旧姓名は荒井 由実(あらい ゆみ)。愛称はユーミン。
1972年にシングル「返事はいらない」で荒井由実としてデビュー。以降、“ユーミン”の愛称で呼ばれる。
公式ファンクラブは「Yuming Fan Club」。
他アーティストへの作品提供の際には、本名の他、呉田 軽穂(くれだ かるほ)というペンネームを使用する場合もある[1]。夫はアレンジャー・松任谷正隆で、彼女の音楽プロデューサーを務める。
オリコンでは、女性最多となるアルバムミリオン「通算10作」、アルバム首位「通算22作目」の記録を持つ。1970・1980・1990・2000・2010年代と5つの10年代連続でアルバム売上首位を獲得(歴代1位)。徳永英明、桑田佳祐、山下達郎(3人とも1980・1990・2000・2010年代)が保持していた記録を塗り替えた。 毎年、新潟・苗場プリンスホテルで開催される冬のコンサート『SURF&SNOW in Naeba』では、自身が持つ同一会場でコンサートを行う女性アーティスト1位の記録を毎年更新。
どの曲♪も、名曲と呼べるので、今回は独断と偏見で、お気に入り数曲を選んだ
">

彼女の数多くい名曲も、彼女が見聞きするふとしたことから詩になっている。
そんな親近感が人々に共感を呼ぶ
どの曲も、その時代の思い出を強く呼び起こしてくるのも彼女ならではの旋律旋律♪
">

">
多数のアーティストに楽曲提供の他にも多大な影響を及ぼしている、レジェンド美魔女♪彼女の進化は、更に続く…
">
三人目のレジェンド歌姫は、
フォーク界の美魔女見参♪
中島みゆきさん。
">

出生名中島 美雪
出生1952年2月23日(63歳)
出身地 日本・北海道札幌市
学歴藤女子大学 文学部国文学科 卒
ジャンルフォークソング
ニューミュージック
J-POP
職業シンガーソングライター
ラジオパーソナリティ
担当楽器ボーカル
ギター
活動期間1975年 -
レーベルポニーキャニオン / AARD-VARK
(1975年 - 1999年)
ヤマハミュージックコミュニケーションズ
(2000年 - )
事務所ヤマハミュージックアーティスト
共同作業者瀬尾一三
後藤次利
工藤静香
ほか
公式サイトでじなみ
中島 みゆき (なかじま みゆき、本名:中島 美雪(読み同じ)、1952年2月23日 - ) は、北海道札幌市出身のシンガーソングライター、ラジオパーソナリティ。1975年にシングル「アザミ嬢のララバイ」でデビューした。公式ファンクラブ名は「なみふく」。
彼女も数多くのアーティストに楽曲提供し、カバーもされているレジェンド♪
この方も名曲ばかりなので、
やはり独断と偏見で、選曲します。
">

オリコンにおいて、4つの年代にわたってシングルチャート1位を獲得した唯一のソロ・アーティストであり、他のアーティストへの提供曲が、5つの年代にわたってオリコンシングルチャート1位を獲得している(後述参照)。また、自身の歌唱も含めると、作詞・作曲を手掛けた作品が5つの年代にわたってオリコンシングルチャート1位を獲得したことになる。
">
彼女の歌声、曲、詩は、時代を感じさせない♪いつの時代にも流れていると感じさせる
">

">
極め付きは、この曲です。大好きなお気に入りの曲です。
">
ファイト!!レジェンド♪
さて、四天王歌姫ドンジリに控えしは、
J.POPの美魔女♪レジェンド
竹内まりやさん。
">

">
出生名竹内 まりや
出生1955年3月20日(60歳)
出身地 日本・島根県簸川郡大社町
(現出雲市)
学歴慶應義塾大学文学部英文科中退
ジャンルJ-POP
ニューミュージック
職業シンガーソングライター
ミュージシャン
音楽プロデューサー
作詞家
作曲家
担当楽器ボーカル
ピアノ
ギター
他の四天王同様に、彼女もまた、LOVEsongのカリスマ美魔女ですね?
">

作曲の際はピアノまたはキーボードを使う[20]。
音楽的な原点は、60年代のニール・セダカやデル・シャノンなどの欧米ポップスの作品を弘田三枝子や坂本九、ザ・ピーナッツなど日本人歌手が訳詞して歌っていたオールディーズ[20][21]。ビートルズは兄や姉からの影響で聴いた。自身の少女期のアイドルとしては、ザ・ゴールデン・カップスのルイズルイス加部、ザ・テンプターズの大口広司、吉田拓郎、ザ・バンドのロビー・ロバートソンなどを挙げている[21]。
一番影響を受けた海外アーチスト・曲目はコニー・フランシスが歌っていた「ボーイ・ハント」(Where the boys are)と「渚のデイト」(I'll follow the boys)
http://m.youtube.com/watch?v=aw_WwxwZZ5w

公式サイト竹内まりや Official Web Site
竹内 まりや(たけうち まりや、1955年3月20日 - )は、日本のシンガーソングライター、ミュージシャン。自称「シンガーソング専業主婦」。本名山下まりや(旧姓:竹内)。夫は山下達郎で一女がいる。血液型はA型。

旦那樣は、山下達郎さんで、ベストアーティストカップル!!(*^^*)
で、ベストパートナー♪
ですね。なんとも言えないハーモニー
今でも素敵なご夫婦、
素敵な曲を聴かせてくれます。

まったく違った、個性の美魔女四天王でありながら、、
いろんな世代から、支持され、
素敵な歌声を聴かせてくれます。
また、時代も超えて、 名曲を残してくれています。
今聴いても、胸がキュン♪となりませんか?
日本の最強歌姫達、未来に向けて、
私たちを感動させてくれるでしょう。
ご視聴ありがとうございました。。
美魔女歌姫 四天王寺 完