今年初めてのお出かけは、名古屋





大好きなワインをいただきました。
まずは、大名古屋ビルヂングのエノテカへ。

オープンして一年余り、洗練された綺麗なカウンターです。


イエルマン トラミネール・アロマティコ 2015 4,644円
トラミネール・アロマティコは、ゲヴェルツ・トラミネールのイタリアでの名称。
独特の華やかな香りが印象的。味わいは、開封後時間がたっているのか、
やや酸化している様子で本来の味ではなかったと思うが、比較的軽い味わい、
適度な酸とややスパイシーさを感じる程度。


トレマレスカ(アンティノリ) ボッカ・ディ・ルポ 2012 5,400円
イタリア・プーリア アリアニコ100%
色は濃いガーネット。ブルーベリー系の強い香り。
力強い杉とスパイシーな香りが特徴。
味わいは、中庸ながらタンニンがしっかりあり味わい深い。
P.P.91 オペラワイン2017 大変評価の高いワイン
続いて、.JR高島屋のエノテカへ。

レジスルー ムルソー 2014 4,000円程度?
色は、やや濃い目の麦わら色。香りには、ナッツや樽のニュアンス。
味わいは、比較的しっかりした雰囲気を感じられる。
大河内ソムリエにお話を聞きながらのテイスティング。
ネゴシアンもの。樽は一部に古樽を使用している様子。
樽のニュアンスはあまりないとの事?
ムルソーらしさは10%程、それでも素晴らしいんだよと教えられる。
ワインを決定づける要素は4Wが大切。
What:ブドウの品種
When:生産年
Where:生産地
Who:生産者
なかでも、生産者が一番重要だと。テロワールも大切だが、
それを生かすも殺すも生産者次第、勉強になりました。
充実した楽しいお出かけでした




