毎年 9月に入ると 気になるのが
我が家の “柿”
あいかわらず ほったらかしで というか
手入れの仕方も知らずに
そのまま なので
年々 柿が 小さくなっていってます (笑)
そんな こちら
もう 何年前か 忘れてる ほどの 前に
何もわからず
ホームセンターで 求めた “大秋柿”の苗
今年も たくさん 実ってくれました!
さて この 柿
スーパーでは 10月中頃から 大玉のものが
売られているのを 見かけるけど
しっかり 柿の色? (笑)
それって “青くない” ホンモノなのですが
青いうちに 食べちゃ ダメなんかな? (笑)
我が家の “大秋” は 色づくと 枝から 落下しちゃうので
もっぱら 今頃からの収穫です
先日
取り引き先の 彫刻工房でも 育てていて
ご主人は
“青くても 甘い 大秋柿” と キャッチコピーをつけて
ご近所の 農産物直売所で 売ってるよ! と
おっしゃってました
なので 青いままで いいってことで
食感は みずみずしくて さくっ という感じ
甘さも ねっとり ではなくて さっぱり
せっかくの
実りですもの ちゃんと 頂いています
ならせすぎちゃって ます (笑)
これは 柿の木に からみついてる
“ふうせんかずら”
これは さすがに、 たべません
はあとの森ブログ
訪問ありがとうございました!