2022観劇記録の続きです。
⑭⑮⑯⑰10月、新国立劇場、ジゼル(新制作)、木村/福岡、小野/奥村、池田/速水、米沢/渡邊。
・1幕、出演者それぞれの方が役を生きていらしてあっちもこっちも見たくて目が足りない。ジゼルが事切れる場面はそれぞれ違っていました。木村さんの死にっぷりが凄かった。
2幕の装置が斬新。主役はそれぞれの組みが役作りが違っていて見比べる楽しさ。池田/速水組がロミジュリを思い起こすような初々しいしいラブラブっぷり。
⑱11月、DAIFUKU 、a la carte
HOMEの再演が観たくて取りました。
サザエさん役は初演の本島さんから小野絢子さんへ。マスオさんは福岡さんから宇賀さんに。
面白かったけど、とても見づらい会場でした。
⑲11月、新国立劇場バレエ研修所、オータムコンサート
・18、19期生と予科生の公演。キャラクターダンスで、パリの炎の大好きな場面が❣️将来楽しみな方も見つけました(^^)
⑳㉑11月、新国立劇場、春の祭典
・平山素子さん作品のダンス公演。半獣神の午後と2作品。春の祭典は2台のピアノ演奏、好きな曲ではなかったのだけれど見終わると耳から離れない。この曲を男女2人で踊り切るのですからすごい、、。
半獣神の午後は男性群舞が見応えあり、ダンス公演ももっと観たいと思わせる舞台でした。
㉒㉓12月、新国立劇場、くるみ割り人形、米沢/井澤、柴山/速水
・米沢/井澤組は流石の出来、音楽が見えた!
・速水さんはデビュー。終始にこやかにサポートされていて見ていて幸せな気持ちになります。
去年は16公演でしたから今年は結構行きました。
まだ旅行も飲み会もほぼ行っていなくて、楽しみと言えば観劇でしたので、つぎ込みました(^^)
来年も新国はコンプリートかな。他に楽しみなのはハンブルクバレエのシルヴィア。Kバレエも行きたいな。日高世奈さん映像でしか観てないので。
それでは皆さま来年も素敵なバレエライフを❣️