週一通院の18wの通院でしたニコニコ飛び出すハート






なんか朝からちょっと調子悪くて…

また脳貧血?ぽい症状でふわふわしてました汗うさぎ







クーラーも入れてないし

暑さもあるかも…ですけど…。










今日は妊婦健診ではなく

エコーで確認の日だったのでエコーからウインク







赤ちゃんはどちらも元気でしたニコニコ


エコーは心臓や羊水差などもしっかり見ますので
いつも長いので…

もともとあまり体調良くなったので

ずっと仰向けだったから?
ちょっとフワフワして気分悪くなってきてしまい
先生にいうか迷いました…驚き

が、なんとか耐えました笑い泣き(笑)










二人の大きさの差はあるものの広がってはおらず
ここに関しては様子見で良さそう!

心臓に関しても、他に関しても
今のところは気になる所は無さそうです!





NTに関してはもうないに等しいそうです。






マックス9.4ミリもあったのに…滝汗





うちは女の子なのですが

「浮腫んでたところは容姿的には
なにか分かるんでしょうか?」

と、聞いてみると




「絶対ではないですが、
大きなむくみのあった子でも

ほとんど分からないという子が
ほとんどですよにっこり」とのことスター






いくら、無事でも健康であっても

女の子だと容姿を気にする時期って
必ずきますもんね爆笑








大きさに関してなんですが

小さい子(臍帯卵膜付着ちゃん)、
大きい子(ヒグローマちゃん)と言われてますが


ふたりとも標準枠内ではあるそう。


正確には小さい子は平均よりやや下で

大きい子が上限のラインスレスレなんだとか滝汗滝汗








小さい子は臍帯卵膜付着なので

成長が少し小さい可能性があったのですが
小さい子はそれなりに育っていけてるようですデレデレ





なので、小さい子が小さいのではなく

大きい子が大きい、という感じですチーン(笑)









これは余談なのですが…


私自身が3700近くで生まれたビックベイビーですニヤニヤ


そして、一人目の子は3300くらいなのですが

二人目は3900というビックベイビーでしたポーンポーンポーン






体重増加は8キロとスーパー優秀で

妊娠高血圧症候群も妊娠糖尿病もありません!






それを伝えると、

「むくみと、大きいというのは
また違うものなので

遺伝的なものというのは
十分に考えられますね真顔」と


少し苦笑いされてました(笑)








今回は、帝王切開になるであろうお産なので

大きくてもいいですけどね笑い泣き











最後に主治医からお話があった時に聞いたのですが


小さい子のほうが

ほんの少し頻脈に見えたそうです赤ちゃん泣き





脈が早くなるということは

いわゆる貧血になりかけているかも…と。







それが酷くなってしまったり

羊水差が出てきてしまうと

双胎間輸血症候群になり搬送され
手術になる可能性があります泣くうさぎ







双胎間輸血症候群は、

治療をしないとほぼ確実に赤ちゃんは
死んでしまうので手術は仕方ありませんが…








可能性はある、と言われていたことが

もしかしたら本当に起きてしまうかもしれない

所まで来てしまいました。











もしかして大きい子が大きいのは

その双胎間輸血症候群の兼ね合いも
あったりするのかなぁ…とも思っています泣くうさぎ









まだ羊水量はしっかりあるし

ふたりとも元気なのは元気なので


やはりまた週一で様子を見ていくしか無さそうです無気力












もちろん心配は心配です。


が、もうもはや何を言われても

簡単には動じなくなってきました真顔








入院するときはしてしまうんだ。

手術も必要ならやるしかないんだ。

起きるときには起きてしまうんだ。

しっかり診てもらっているから
ちゃんと通って診てもらえば大丈夫だ。



と…。

嚢胞性ヒグローマと診断された時や
MDツインがわかったときや

双胎間輸血症候群の可能性を指摘された時や
羊水検査を受ける時も

めちゃめちゃ検索魔して
びびりたおしていたのに…




母はやはり強くなるのですかね?









そんなことゆって、

妊娠中のメンタルなので
お豆腐メンタルになったり
弱音が出ることもあるんでしょうけどニヒヒ(笑)









とりあえず来週も貧血や羊水差が
広がっていないことを祈るばかりです昇天








祈りながらもぼちぼち入院準備進めてます笑い泣き笑い泣き笑い泣き