色々ありました。


本当に色々ありました。


まず、gigabeatを洗濯しました。


次に、kenwoodのM2GD50(7980円)を買いました。


次に、2ndG(4380円)を買いました。



次に、中学を卒業しました。


次に、ヘッドフォンブック2008(1500円)を買いました。



次に、俗・さよなら絶望先生絶望案内正本(1000円)を買いました。



次に、はじめてつくるヘッドホンアンプ(2000円)を買いました


次に、GRADOのSR60(13800円)を買いました。


次に、KEB/24のフィルターを取っ払いました。


次に、ポルノのアルバムTHUMPx(950円)を買いました。


計31610円ですね。道理で貯金が2万円しか残ってないわけだ。




・・・・・・・・・・・・・




ちょっと厳しいですねー。



まあ、とりあえずこの話は置いといてGRADOのSR60の話をします。


↓箱。結構でかい。デザインは個人的には好きな部類。


DSC00069
『DSC00069』


↓箱を開けたところ。ミニプラグ→6.3プラグが付いてます。

DSC00068
『DSC00068』


↓背景は購入したダイナ5555の袋です。


DSC00067


『DSC00067』

↓パッド。昔のに比べて改善された模様。


DSC00071
『DSC00071』


↓パッドを外した所。特に何も無いです・・・・・・。


DSC00070
『DSC00070』

買った理由は


①GRADOのヘッドホンを持っていないから。


②開放型のヘッドホンを持っていない(KSC75は除く)から。


③ダイナで、「ロックやボーカル物と相性いいのある?予算は15000円位で」って聞いたら


これとゾネの450とデノンのD1000辺りがオススメって言われた。K271も視聴した。


そんで、最終的にこれが一番良かったから。



肝心の音ですが、低音よりのフラット~ドンシャリ。


たしかにロックと相性がいい。低音は柔らかく包み込むタイプ。締りはあまり感じない。


ボーカルは、特別前に出てくる感じでは無いが質は良い。男性ボーカルと相性がいい。


極端に低音の多いソースだと中音域が埋もれることがある。


高音のキツさや、サ行のかすれなどはほぼ無い。


装着感は良好。軽いので首に負担がかかりにくい。側圧は手グイで調節できる。


眼鏡をかけたままでも痛くなりにくい。(管理人は2時間くらいなら平気だった)


まだエージング中なので詳しいことはまた後日。


そろそろZ500DJのエージング後レビューをしたいと思います。


あと、最近3スタかどんぐりかep720かSCL3を買いたいです。



↓GRADOの代理店ナイコム

http://www.knicom.co.jp/grado/headphones.html


GRADO SR60 [オープンエア型ヘッドホン] プレスティージ・シリーズ
¥14,160
Amazon.co.jp

SHE3600(1344円 あきばおー)、マルツ90円イヤホンを買いました。


SHE3600は今は無き伝説の超c/pイヤホン「SHE255」のネックストラップver(多分)


SHE255が210円で売っていたことを考えると、割高感が有りますがそこはスルーで。


まあ、ネックストラップ部分が1344-210=1134円という事で納得して下さい。


因みに、SHE255では金メッキされていませんでしたが、SHE3600は金メッキです。


肝心の音ですが、まあ値段なり。芯のある音で、聞きやすい音です。高音が粗いのが残念。


確かに210円だったらかなりのc/pです。ですが、1344円だったらどうかなぁ……。

正直、ダイソー525円イヤホンの方が良いんじゃないかな。


でも装着感は良いです。ネックストラップなのでイヤホン部分に力が掛からず取れにくい。


ネックストラップは初めてだったんですが、結構便利ですね。家事しながら使えるのも良い。


gigabeatUはかなり小さく、軽いので相性が良いです。PSPをぶら下げると流石に首が辛いです。




次に、マルツの90円イヤホンです。正式名称「EAR1」。


「MX400相当の音がする!かもしれない。なのに90円!」と某所で話題のこのイヤホン。


秋葉原のマルツ二号店で購入。「無いなぁ…。売り切れたかな。」と思ったらレジ前に置いてありましたorz


安いので予備の為にも2個買いました。ついでに半田ごて用の海綿も買いました。


外見は、金色ののプレート(?)が付いてる以外はMX400そっくり。プラグは金メッキではありません。


肝心の音ですが、若干低音寄りのカマボコ。


騒音下でも男性ボーカルがしっかり聞こえます。女性ボーカルは多少篭もる。


高音は艶があり綺麗。だが、もう少し伸びが欲しい所。


低音はボワつかず、締まっている。だが曲によっては物足りないかも知れない。


解像度はこの価格からすればかなり良い。径が大きいので耳の小さい人は辛いかも。


全体的には90円とは思えない位良い音、MX400を持っていないので比較できないのが残念。


かなりオススメです。秋葉原に寄った際には是非。




余談ですが、秋葉原ガチャポン館の脇にある自販機に鑑定士がありました。


あと、エメラルドマウンテンブレンドカフェオレはミルクティーの味がしました。

突然ですが、九州から帰って来ました。

で、帰りにJALの飛行機に乗ったんですよ。

JALと言えば、国際線にはQuietComfort2(通称QC2、定価4万円)を搭載する太っ腹ぶり。


なので、ちょっと期待してたんですよ。国内線のエコノミーだけど。


普段はノースウエスト航空しか乗らないんで、てっきりヘッドホンかと思ってたらイヤホンでした。


しかも、無改造スパプラみたいな音でしたorz


確かに機内は騒音すごいから、低音寄りの方が良いんですけどこれはやりすぎ。


高音域バッサリ切り落とされてます。


因みに、ノースウエスト航空はkossの低音ぶりぶりヘッドホンです。


機内では音漏れに気をつけましょう。


それで、ここから本題。

熊本行ったんですよ熊本。

そしたらね、サントリーの自販機が有ったんですよ。

何か良いもの無いかなーと思って商品見てたんですよ。

鑑定士があった。
























キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

20080311135308.jpg
マジヤバイんだけどコレ

マジヤバイよ

とれくらいヤバイかっていうと

マジヤバイ


分かる人にはわかるこの嬉しさ。


やっぱりうまいよ鑑定士。


頼むから復活してくれ。


カフェブルーノもうまいんだけど鑑定士も飲みたいんだよー。



遂に、gigabeat Uシリーズに4GBモデルが登場です。

そして、アフィが貼れるようになったので早速。

東芝 ギガビート gigabeat U408(4GB・マルスレッド) MEU408(R)
¥16,800
Joshin web
マルスレッドかっこいい!
東芝 ギガビート gigabeat U407(4GB・ミスティーブルー) MEU407(L)
¥16,800
Joshin web

他にも、U408には青が有ります。U407にはピンクが有ります。


verうpでアルバムアートワークが全画面に出来たり、時計が常に表示されたり

10秒で画面切れたり便利になりました。


待ちに待った大容量(?)モデルですよ。
僕が今使ってるのは下のU101(1GBモデル)なんで約4倍ですよ?いいなー

gigabeat U101 (オレンジ) [MEU101(D)]
¥11,590
pcdepot

U101高いですねー。僕は3980円で買ったんですが・・・・・・


3980×4=15920円なんでU407は定価だとちょい損かも?


さっきamazonで14400円くらいだったんで、それならお得ですねー

なんでamazonのアフィ無かったんだろ。


まあ、ポルノとサントラしか聞かないんで、そんなに容量要らないんですけどね。


wavのまま突っ込める分が増えるのは魅力的ですが。


ちなみに、付属のイヤホンはオーテクのカナルらしいですね。


CK51、52みたいな音じゃないことを祈ります。あれは酷いです。


184氏いわく「ヴァイオリン協奏曲視聴専用カナルイヤフォン」らしいです。


なのに某ビ○クカメラでオススメ聞いたらこれを勧められましたorz


しかも店員によるとフラットな音らしいです。あんた絶対聞いたこと無いだろ。


まだipod付属のがましです。音は曇ってますけどフラットです。


U101の付属はオープン型のイヤホンで、そんなに悪くなかった気もします。

少なくとも聞けるレベル。ドンシャリ気味だった。






最後に、昨日貼れなかったSHE9500のアフィ。ドンシャリ嫌いには、かなりオススメです。

PHILIPS SHE9500 Ultra Sound Passive noise isolation
¥2,986
Amazon.co.jp

※注意※タイトルと内容はまったく関係ありません


随分サボってましたが、新しくイヤホン買ったので軽くレビュー。



SHE9500(PHILIPS)髭剃りじゃないです。


何故かアフィが貼れないので写真age


因みに背景は「THE END OF EVANGERION」のジャケット。

これも最近買いました。又後日書きます。


20080307222011
暗くなっちゃいました

めっちゃぶれてる様に見えますが影です……orz


20080307222539
BASS用(?)の穴。
ここから音が盛大に漏れます。



20080307222352
イヤチップを取った所。

白いとこは穴で、ここからも音が盛大に(ry

電車等の密閉された場所で使う場合には、周りの目線が白くなる恐れがあります。



買ったのは一週間位前、有楽町のビックカメラにて 2980円で購入


付属品は延長ケーブルとハウジングをしまうケース、それにポーチです。


結構豪華かも。sumajinには負けますが。


計100時間程鳴らしました


低価格では珍しくフラ ットな音と評判のこの機種。


確かに低価格機種に良くある低音ドバドバみたいな音じゃないです。


なので、ドカスカ鳴って欲しい人には99%避けるべき機種。


音漏れ穴のおかげで篭もり感はほぼ無し


分離能良すぎてキモイ!と言う意見もありますが個人的には許容範囲。


gigabeat UとSHE9500と言う低価格最強の分離能ペアは逆に気持ちいいです。


ジレンマとかjazz upとかすごいです。分かる人には分かると思いますが。


話を音の方へ戻すと

始めは、やや高音寄りですが段々と低い方も出て来ます。


最終的にかなりフラット、低音の音圧が結構あります。


高音は篭もらずに綺麗で伸びがある感じ。低価格カナルなのに開放感がある音です。


中音も低高音に埋もれず聞こえてきます。


あまり激しい音楽には向かないです。女性ボーカルやイージーリスニング向き。バラードも合います。


あとは、ダイナミック型からBA型に移行する時の耳エージングに最適かも?

この音を気に入ったらEP720辺りを買いたいですね。


不満点は音漏れ以外あんまり無いんですが、強いて言えばコードがしょぼい位。


それから、これは好みの問題ですがU字コードの部分が妙に長いです・・・・・・



関係ないけどMHPおもすれー

村天地クリア出来ねー

高台ハンマー?鬼斬波?そんな邪道な物は使わん!







嘘です。高台ハンマーは即死でした、鬼斬波はまだ作れないよ?

通称m-flo、つまりスーパーノヴァで倒せないかなー

と思う今日この頃