青苔~宇治茶と京都とその周辺~

青苔~宇治茶と京都とその周辺~

日々、勉強の毎日です。

今まで「茶」について勉強したことや、京都のこと、下手な英語での接客、日々のことや美味しいものの事を、ぼちぼち書いてゆこうと思っています。

[蝸牛のようにゆっくりゆっくりと、青竹のようにまっすぐ上へ]

Amebaでブログを始めよう!
オッティモの高橋やすこ先生がずんだ餡を手作りなさっていたので、私も食べたくなって夜中にごそごそ(笑)

急に食べたくなったので、冷凍の枝豆を使いました。
冷凍枝豆って塩味がついているので、ちょうどいいかも。
薄皮をむいて、お砂糖を加え、ハンドブレンダーでギャギャギャっとペースト状に。
ただし、上等の枝豆ほど旨味がないので、お砂糖多目の方が美味しいかもしれません。

餅粟は、水加減がわからず、柔らかくなりすぎたので、丸めることはできませんでしたけれど、この柔らかさもなかなか~❤
粟って面白い~❤

ずんだに抹茶を加えてもいいし、粟をお茶で煮てもいいですね。

作りたてを少しいただき、残りは冷蔵庫へ入れて、翌朝の朝御飯にしました❗

みなさん、こんにちは~❤
第8回 「茶の実会」のご案内ですm(_ _)m
この前の会の時に、テーブルコーディネーターの先生がご参加下さり、
レイアウトを考えて下さいましたので、1回の定員が9名となりました❗
それと1日2回興業は忙しい上に疲れるので、1日1回興業にしましたよ🎵
寄る年波で、体力がぁ~(≧▽≦)
詳細は下記の通りです。
お暇な方もそうでない方も、ぜひご参加くださいね~❤

  記

◆重陽の節句にちなんで◆

9月9日は、重陽の節句です。
9という数字は陰陽では「陽」。陽の中でも一番大きな数字です。
それが重なるので「重陽」

この日は、前日に菊に綿を着せ、それに含ませた露で顔や身体を拭くと病気にならないと言われています。

着せ綿で身体を拭く代わりに、和菓子の「着せ綿」や、菊を使ったお茶などをご用致します。

恒例の茶粥には、粟(あわ)を少し入れたり、お茄子や栗など、この日に食べると良いとされている食材を使った一品でお楽しみいただこうと考えています。

お茶は、今年仕入れた品種茶がいろいろとございますので、そちらもご用意させていただきます。

いつものごとく、ざっくばらんに和気あいあいと、会を進めて参りますので、初めての方もどうぞお気軽にご参加くださいませ🎵

詳細は以下の通りです。

◆日時:9月9日(日) 11:30~13:30

◆場所:ゲストハウス「月と」2階 月の間
   京都市左京区聖護院山王町19番地7

◆内容
  ○ウェルカムティー
   ▪菊入りのお茶 

  ○品種茶一覧
   ▪こうしゅん(香駿)
   ▪こまかげ(駒影)
   ▪さえみどり(冴翠)
   ▪やぶきた(藪北)
   ▪ほうしゅん(鳳春)
   ▪はるもえぎ(春萌黄)
      ❰漢字は当て字です❱

その他にも、かくし球が登場するかもしれません‼(笑)

  ○茶粥
    ・茶粥(粟(あわ)入り)
    ・お茄子とニシンの炊いたん
    ・栗入りのポテトサラダ+碾茶
    ・シャカシャカ抹茶
    ・上生菓子「着せ綿」

◆会費 3,500円
      *事前振込制とさせていただきます。
      *キャンセルは9月6日まで。
                          9月8日からのキャンセルは全額申し受けます。

◆申し込み方法
   お申し込みの際は以下の事項をご連絡下さい。
       ①お名前
       ②メールアドレス
       ③当日ご連絡のできる電話番号
◆連絡先
  ○FBメッセージ
  ○メールアドレス:takekyou.24.uoykekat★gmail.com
           (★を@に変えて送信してください。)

お申し込みいただいた方には、
お振り込みいただく口座をご連絡させていただきます。
お振込の確認をもって、ご予約完了とさせていただきます。

以上 よろしくお願い致します。

大阪豊中、阪急服部天神駅すぐそばの「茶ら咲sa-la-sa」さんにて。
茶友のお姉さまがオーナーの日本茶カフェです。
お二人とも日本茶インストラクター。

吉田山大茶会つながりの、熊本県芦北の茶農家さん、カジハラさんのお茶を全部飲み尽くそうと言う企画「単園茶会」へお邪魔しました❗
この企画、妹のゆみさんの発案。
十三の「茶淹」さんでは、昨日開催されました。
どちらかでしか飲めないお茶もあったので、本当は両方参加したかったです~❗

そして、展示してある茶葉を撮ろうとしたら、電池切れ❗
全12種、ゆみさんが、お茶を淹れてくださいました。
全部おいしかった❗(笑)
中でも、香駿の紅茶が私は好きでした。
(吉田山大茶会でしっかり購入済み、香駿烏龍もおいしかったです。)

カジハラさんのお茶は、基本的に釜炒り茶ですが、紅茶がいつも素晴らしく、丁寧に作ってある印象を受けます。
吉田山大茶会でも、売り切れ御免の大人気ブースです。

そして、茶ら咲さんのメニューも食べつくす勢いだった私(笑)
茶そば・ほうじ茶ブリュレ・玄米茶シロップのかき氷・ナッツの盛り合わせ(あまりの暑さに塩気がほしくなったのです。)
どれもかわいいお値段❤かわいいサイズ❤
ここから以降の写真は、のりちゃんに提供していただきました❗
スマホで撮ってるのに、いつも素敵な写真です❗

玄米茶シロップ、いいわ~❤

そしてそして❗ゆみさんご自慢❓のふたくち急須❗
笑撃のフォルム

一通りお茶を淹れていただいた後、淹れ方自由で、もう一度飲みたいお茶を飲んで良いとおっしゃっていただいたので、私は「べにふうき紅茶」を選択。
のりちゃんがしぶいのが苦手って言うから、戸塚さん考案の「熱湯氷だし」で淹れさせていただきました。
もちろんこの急須を使って❤
あら不思議~❤
あんなにパンチの効いた渋味がウソのようにまろやかに❗
しかも、クリームダウンしませんでした❗
お集まりの皆様にも少しずつお分けしたら、お湯で淹れたのとすごく違うので、皆様おどろいていらっしゃいました。

お茶は淹れ方一つで全く違った表情を見せてくれます🎵

久しぶりに会った茶友達と楽しいひとときを過ごすことができました。
ほんまに、ものすご楽しかった~❤

次回もぜひ参加したいです🎵
なんだかんだで、試行錯誤しつつの茶の実会ですm(_ _)m
第7回も無事に終了致しました。
ご参加くださった皆様、誠にありがとうございましたm(_ _)m

今回は、名古屋、箕面、ご近所様、常連様と、バラエティーに富んだお客様にお越しいただきました。

メンバーは、私がとっても素敵な大好きなマダム、テーブルコーディネートの先生、煎茶道の先生、日本茶インストラクターさん、等々。こちらが緊張します~❗
毎回お越しくださる方もあり、感謝感激です❗
今回のテーマは冷茶の作り方色々。
冷茶といっても、入れ方で、うま味を強調できたり、さっぱりとした味に仕上げたり出来ることご確認いただきました。

同じお茶【弊店オリジナル煎茶真如】を使用しました。
私が淹れるお茶の確認しつつ
「あっ❗ホントだ❗違う~❤」
「また違った香りが引き出されましたね~❤」
「うま味が濃厚~❗」
「上等のお煎茶を使っていらっしゃるから、渋味も爽やか❗」
等々、ご感想を頂戴致しましたm(_ _)m

「『違う』っていうといて、違わへんかったらどうしよ~❗」
とか、チラッと頭を掠めたのは内緒です❗
会の度に、ドキドキします(笑)
ドキドキした結果、うま味を存分に味わっていただきたかったので、同じお茶というテーマではありますが、やっぱり玉露にしよう❗と決心し弊店の「弥生」を。
一滴一滴大切に淹れていただき、お茶のうま味を堪能なさったようです。
皆様、何煎もご自分で淹れて、楽しんでくださっていました。

さて、茶の実会恒例の茶粥をお召し上がりいただく時間です❗
今回のブログに掲載させていただいた写真は、全てマダムからお送りいただきました❗
お忙しいのに、ありがとうございましたm(_ _)m
○茶粥は緑と黄色のコントラストがあざやかな「冷製南瓜入り抹茶粥」に仕立碾茶をトッピング。
すごい緑で皆様ビックリなさったようでした❗
色鮮やかに作るコツもお伝えし致しましたm(__)m
○「ゴボウと牛肉のたいたん」
実は、少し焦がしてしまったのですが、ゴボウが柔らかいとおっしゃっていただいて、さすが誉め上手な皆様~❗😢⤵⤵
○「ドライフルーツ入りヨーグルトサラダ」
朝御飯にも、カレーにも、なんにでも合いますね~❗とご感想をいただきましたm(_ _)m
「月と」さんのお友達のカレー番長さんにも感想を頂戴したいです~❤
○「塩こぶ」前日、大阪の心斎橋へ行ったので思い付いて購入してきました❗
「茶粥には絶対必要です❗」と、茶粥文化をお持ちの方に言われましたm(_ _)m

そして~❤デザート\(^_^)/
はい、こちらです❗何でしょう?
実は百年ほど前作られた喰籠。
箱には赤山焼大正12年と記されています。
あとは読めません😢⤵⤵
テーブルコーディネートの先生とマダムが興味津々に、大きさや色合いなど見ながら、「色々に使えそうですね~❗」とおっしゃっていましたよ🎵

蓋を開けると~❗

○「森野薬草園謹製吉野葛」を練り練りして、弊店のお濃茶用抹茶「瑞雲」で作ったグリーンティを、サラサラとかけてお召し上がりいただきました。
本当は、もっと練りたてをお出ししたかったのですが、会場の都合でそうも行かず、白くなってしまいましたけれど。
吉野葛も極めると楽しそうですね🎵

森野薬草園には、10年くらい前から行きたいのですが、未だに実現していません。奈良なんて、とっても近いのにね。

当日は猛暑とはいえ、冷たいものばっかりでしたので、最後に身体を温めて帰っていただきましょうと、岩茶を4種飲み比べていただきました❗
武夷山でお茶のことを色々見学してきたお茶友が買ってきてくださいました。
「講座に出しても恥ずかしくない一級品」とのお墨付きでした。
はい❗確かに~❤
○中国茶4種
  ・左上:白岩肉桂2018年の荒茶
         新茶らしい爽やかな香気がしました。
  ・左中:白岩肉桂2017年仕上げ茶
         ジャスミンのような香りが❗
         そして、荒茶から仕上げ茶になると価格がほぼ倍に❗(*_*)
         そしてそしてその現地価格で100㌘一万円越え❗
  ・下段中:大紅袍 中国の人間国宝的な人物がお作りになったそうです。
         重厚なお味と香り。私はこちらが一番好きでしたが、皆様は肉桂荒茶も爽やかで美味しいとおっしゃっていました。
         そしてこちらも100㌘一万円越え❗
  ・下段左:珍妃大紅袍 ホテルの宿泊者用に出されたお茶だそうです。大紅袍とはいえ、普及品なのでしょうか?でも、おいしい烏龍茶という感じでした。

中国茶の飲み比べもあまり経験できない事だとおっしゃって、参加者の皆様にも喜んでいただきました。

H様、誠にありがとうございましたm(__)m
とっても美味しかったです🎵堪能させていただきましたm(__)m

締めは、もうすぐ七夕なので、短冊を書いていただき、笹に飾りました。
「また美味しいお茶に出会えますように」
ご参加くださった皆様、「月と」のオーナー様、そして涙を飲んで?欠席のお返事を下さった皆様、本当にありがとうございましたm(__)m

次回茶の実会は、開催できるとしたら9月9日です。
テーマは茶かぶきを考えております。
イベントが重なりそうな日ですが、もしもご興味がおありでしたら、ご予定に入れておいてくださいね🎵
本決まりになりましたら、ご連絡致します。
よろしくお願い申し上げますm(__)m

先日、リントンズのブレックファーストのティーバッグを手に入れたので、いろいろ遊んでいます。

炭酸水にティーバッグをつけてみると、案外うまく行ったので、今度はグレープフルーツ風味の炭酸水につけてみました❗

これで二時間くらい浸けてあります。
ちょっと薄いけど、喉が乾きました~❗(笑)

スーパーマーケットのオリジナルブランドらしく、お手頃価格です。
そして、炭酸水なのに軟水。

炭酸水って、硬度が高いものが多いのですが、最近は軟水の炭酸水もいろいろ出ていますね。
ちなみに硬度は35。
京都市の水道水が38から40くらいだったと思うので、良い感じです。

うっかり一気に開栓すると、爆発的に発泡して、大変な事になるので、3分ほどかけて、そろそろと開栓します。

グレープフルーツ風味のティーソーダの出来上がり❗
少し薄く感じたので、次回は2個入れるか、もう少し置くかどちらかにします。