都七福神巡りに行ってきました!
 
 
 
急なアナウンスだったので
数名の方から
行きたかったよーーというご連絡。
ごめんなさいあせる
 
 
次回はもう少し早くUPします。
でもやっぱりタイミング(^^♪
 
 
 
*****
 
 
 
都七福神巡りは
ざっくりと京都の真ん中あたりから
回ろう・・くらいしか決めて
おりませんでした。
 
 
 
ぶらり京都散歩的な??
 
 

 

祇園四条駅をおりて

宮川町をぶらぶら

歩いていると

 

 

 

 

 

 

 
京都えびす神社の
裏門が目の前に。
 
 
 
はい。
ここからスタートなんですね。
 
 
 
 
京都ゑびす神社にお参りするのは
初めてです。
場所もどこにあるのか
知らなかったくらいで
十日ゑびすとか、ニュースで見ても
自分がお参りしようとは思ったことか
なかったので、今回お参りすることに
なったのは不思議。お導きかなぁ。
 
 

 

 

 

 

鳥居に恵比寿さま。

 

 

 

 

 

ズームすると…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがにここまでお金を投げられる

コントロール力ありません泣き笑い

 

 

 

 

 

神紋「三柏」紋

波が綺麗です。

 

 

恵比寿さまは七福神の中で

唯一の日本の神様

 

 

えびすとは民間信仰の神で

「海から稀に流れ着く漂着物(外国の物)」

に対する信仰が神格化したもの

 

 

蛭子神=えびす=七福神と

民衆信仰によってどんどん

大きくなっていったようです。

お祭りは活気がありますもんね。

 

 

 

境内は人もまばらで閑散としてました。

7社の御朱印を書ける色紙が

あったのでこちらで購入。

色紙の絵柄は寺社で違うそうで

ゑびす神社は宝船に七福神が

乗られている絵柄でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏門のそばの建物の中に

恵比寿さまがいらっしゃいます。

耳が聞こえ辛いから

肩をトントンしてお願い事を

言うのですって。

 

 

優しい気持ちになりました~。

 

 

今日はこのルートで行きや!と

言わんばかりに

神社の方から地図もいただく。

 

 

 

 

 

 

 

お次は六波羅蜜寺です。

 

つづく。

 

 

ベルオンライン写経会開催中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

==========

 

イベントのお知らせや新月満月に配信しています。

お友達追加よろしくお願いします!

 

友だち追加

ID @ehf8573p