連日のお参りです^^
昨日はコロナですっかり出不精になって
しまった母を連れて
西国三十三所第十二番札所
岩間寺へ…。
石山寺にも近いけれど、山奥ということで
お参りしたことがなかったので
納経会の下見も兼ねて行ってきました。
ドライブウェイですか?!
という位の山道で。
昔の方はこの道のりを徒歩で行かれたんだなぁと
感心しながら登りました。車で

本堂への入り口には仁王さま。
母が居たので、降りませんでしたが…。
本堂横にはペットボトル入りの霊水が
販売されてました

本堂からの階段を降りたら
さーっと風が吹いて
本堂前の紅葉🍁がシャワーのように
パラパラーーっと目の前に降りました。
岩倉の実相院に行った時も同じ様に
山門を出た瞬間に、風が吹いて小さな木の実が
パラパラーっと頭の上に降ってきたんですよね。
その時はトトロだ!と思いましたけど笑
神社では祝詞や太鼓の音で歓迎して
いただきますが
お寺ではこうゆう形で表して
もらえてるんだなぁと。
改めて思いました。
有り難いですね。
識子さんが言われている魂からのサイン。
私は初めて東寺にお参りした時
読経を聞いて、はらはらと涙が
出たことがあります。
私の意思とは全く無関係に。
その時は横にハナさんが居たので
「どうして涙が出るんでしょう」 って
質問しました。
魂が喜んでるんだね。
そう言われて頭や心とはまた別の部分
「魂」を体感して、意識しだすことが
できました。
魂が震える経験をたくさん
積み重ねると一皮一皮
現世でつけてしまった
いろいろなものが
剝けていって若返るような気さえします。
魂のアンチエイジングですね
