こんにちは。玉雲です。

 

今日は本来であれば8月9日は

東京オリンピックの閉会式の日だった

こと、ご存じでしたか?

カレンダーに書いてあって知った。

 

 

オリンピックどころか、お盆休みに入ったのに

渋滞している箇所がほとんどない

高速情報は初めてみた気がします・・・。

 

 

コロナの第二派?なのか

全国的に感染者数が増えて

少しずつ動き出すかと思われたことも

また止まってしまい・・・

9月に決まっていた次男のバスケの大会

が中止という悲しいお知らせがきました。

 

 

春先の体育館や公園すら立ち入ることが

できない状態を思えば、練習できるだけでも

ありがたい話なのですが

数か月たつと、練習できることが「当たり前」に

なって、また次の欲(=試合がしたい)が

出てしまうから・・・。困ったもんです。

 

 

我々大人はどうしても物事を悲観して

しまいがちなんですけど

子供たちは状況を淡々と受け止めて

いるような気がします。

 

 

今の若い子達は、そういう

「当たり前」であったことが

「当たり前でない」ということ 

身をもって体験しているから強い。

 

 

実は新しい時代の生き方を

魂レベルで知っている子達なのかも

しれませんね。

 

 

 

*****

 

 

状況がめまぐるしく変わる中で

私たちも、今後益々「対応力」が問われます。

 

 

「今できる機会(=チャンス)」は

 次いつできるかはわかりません。

 

 

一つ一つの機会が

目の前に降りてきたとき

 

 

「これ、今やらなくて後悔しない?」 

 

 

常に自分に問いかけていかないと

いけないと思います。