こんにちは。灯心書 書家玉雲です。
 
 
書道スペースの断捨離で 
出てきた 鯉の滝登りの色紙
 
 
 
 
 
 
 
オットのおばあ様が書いた絵です。
 
しまい込んでいて、存在をすっかり
忘れていました。
 
 
 
 

 
几帳面な性格の方だったので
色紙の裏には日付が書かれています。
80を超えてから、老人クラブで
絵を描いたり、彫刻をしたり・・・と
とても器用なおばあ様でした。
 
 
 
そんなことを思い出しながら
別の場所を片づけていたら
御扇子が出てきました。
 
 
 
 
 

むかーしむかし
祇園祭の 鯉山で買って
オットにあげた 御扇子だな。と
ぼんやり見ていて
 
 
はっ!鯉山といえば・・・
 
 
 
 
御扇子の裏を見たら
 
 

 
登竜門ーー!
 
 
登竜門 とは
 
竜門とは黄河中流にある簡単には
登りきることができない急流のこと。
黄河を登ろうとする鯉も多くは
この急流で遮られてそこから上流には
いけなかった。
 
難しい急流を登り切って
上流に辿りつくことができた鯉は
龍になったと言われている。
 
転じてこれから自分が進もうと
する道に立ちはだかる難関の意味として
使われ、ここを乗り切れば道が開け
さらに前へ進むことができるという意。
 
 
*****
 
 
この一連の流れ。
色紙を見つけた後に
御扇子が出てくるとか・・・。
ダメ押しですよね。
 
 
おばあ様には生前、すごく可愛がって
もらって亡くなられた後も
サポートしてもらってるんです。
 
 
 
「がんばれ」ってわかりやすいメッセージを
もらって色々乗り切れる気がしてきた!
 
 
 
明日から4月。
心機一転がんばりますラブラブ
 
 
 
 
 
 
 

===================

 

新月・満月のメッセージは

こちらより配信してますパステル

 

 

 
 
友だち追加
 
ID @ehf8573