こんにちは。

「灯心書」とは★★★
 
 
 
最近の待ち受け画像・・・・。
 
 
 
 
 
 
{0C4E27CB-8FBE-4CE4-A8A5-3D2D9646FB89}

 
くーーーっ かっこいい・・・。
東大寺大仏殿にいらっしゃる
 
 
多聞天さま です。
 
 
多聞天
 
毘沙門天の別名。
仏教における 天部の仏神で
持国天、増長天、広目天と共に四天王の
一尊に数えられる武神。
 
四天王のリーダー。
右手に宝塔(仏舎利が入った聖なる容器)
左手には剣、鉾、宝棒などを持っています。
仏教の考えでは北側は鬼門。
そちらに安置されいれば、多聞天です。
 
 
 
ばっさばっさと その剣で
色んな悪霊を斬ってもらえます。
 
 
 
変なモノをみることは
すっかりなくなりましたが
変なモノが憑いたりすることも
たまーにありますのでね。
お守りの意味で待受けにしてみましたー。
 
 
 
 
 
image
 
 
 
こちらは広目天さま。
 
 
 
 
 
{A0FD94EB-FD22-4CD5-A999-292BEC69C20A}

 
廬舎那仏の右隣にいらしゃるのは
美しい 如意輪観音さま。
 
 
 
 
メインの盧舎那仏さまは
あまりにも人が多くて 綺麗に撮れず・・・。
でも何度観ても 大仏さまの手のひらに 
乗らせていただくような有り難い気持ちに
なるんですよね。
 
 
神社に比べると お寺は 人に近く
親しみやすい感じです。
その中に祀られている 沢山の仏像で
気になる方がいたら意味も
調べてみると面白いですよ。
 
 
 
*****
 
 
奈良は 京都に比べると お寺も大きいし
ゆったりした空気に包まれていて
すーっとした心持ちなります。
 
 
この日は 春日大社、金龍神社、東大寺に
行っただけでしたが、かなりの距離を歩きました。
日頃の運動不足も解消ーーかな。
 
 
 
 
 
おまけ
 
 
 
{72E06EE3-6627-4610-82FD-58B761E290D2}
 
 
 
控えめに なでなで。
奈良公園の鹿と目を合わせてしまった
ムスメは頭突きされてたけれど(-。-;
大仏殿の周りの鹿さんたちは
穏やかでしたうっとり・・・
 
 
 
 
満月・新月の灯心書セッション

 

 

4月26日(水)新月 満席

5月26日(金)新月 滋賀京都どちらでも可

 

京都駅前、京都市内・大津市・草津市カフェより

お選びください。

お問い合わせ・お申込みは>>>こちら


上記以外の日をご希望の場合は

調整いたします。お問い合わせください。

 

 

 

 

写経体験付お茶会

 

参加費2,000円

滋賀県大津市 玉雲自宅にて

(最寄り駅JR南草津駅)

お申込み時にお知らせいたします。

 

4月27日(木)満席

5月31日(水)残席4

6月21日(水)残席4

 

写経体験は2名以上平日に開催します。

上記以外の日をご希望の方は

フォームよりご相談ください。

 

 
お申込み・お問い合わせは>>>こちら