最近めっきりテレビを観る時間が減った
玉雲です。

 「観る」 じゃなくて 子供たちが見ている番組をほとんど 「聞いている」 状態。
PCしながらですけど~。

私は毎日車を運転しますが音楽を聴く よりもラジオを「聴いている」 ことが多いです。


 




マッピングを学んでからはラジオ番組の

パーソナリティとゲストさんとのトークを聴くのが楽しくなりました♪



聞き手の立場に立って聴いてしまうから
なのですが。


「どうゆうふうに質問するんだろう?」

  とか

「私だったら こう聞くけどなぁ。」

  とか。考えちゃうわけです。

「質問力」って大事。

「聞く」と 「聴く」 で 漢字を変えましたが同じ読み方でも 意味は 違います。


ただ耳に音が入ってきている状態
傾聴している状態

子供にも 答えやすい 聴き方をしたら
いいんですけどね。
なかなか感情的になってしまって
難しいこともあります。


マッピングを体験してもらうと
「質問の仕方」 も 色々あるよ。

ということを感じてもらえると思いますよ!

今月のマッピングの体験は こちらから
(残席僅かです)



9月12日(日)13:00~17:00
   「KOKOIKUマルシェ」
     場所:瀬田商工会議所  残席2
       http://www.setacai.com/

      お申込みは  こちらまで

 9月17日(木)10:30~
     「第3回 暮らしを彩るお茶会」 残席2
    場所:滋賀県守山市 講師自宅
    

      お申込みは  こちらまで