どうもhobbyhappyです。

技術系のブログを他でやっています。https://www.hobbyhappyblog.jp

そんな宣伝も入れ込みつつ、今回はプログラミングの始め方というか心構えというかについてご紹介します。

プログラミングって...

やったことない人からすると「うげーむずかしそう....」とか、「わたしには無理。」

なんて拒否反応が出ちゃう場合が多いですよね。

 

ただ、やってみると意外とそうでもないんです。

やってみるまでの拒否反応があって勝手にハードルが上がってるだけなんです。

 

わたしは会社に入ってから仕事としてプログラミングを始めました。

おそらく趣味なんかだったらそもそも始める気にもならなかったですね....

わたしもはじめ拒否反応出てた側の人だったので笑

 

ただやってみるとどんどんできるようになってくるんですね。

できるようになると、ああ。これならできる!ってのが増えていくわけです。

この成功体験が積み重なっていくうちにプログラミングを習得しているんです。

 

もちろんその成功体験の裏側には苦労も挫折もあります。

チャレンジングな内容で何度心が折れたことか....

仕事としてやっていると、挫折してる余裕なんてないので強制的にやらないと!となります。

だから仕事としてプログラミングをやってしまうのが結局一番習得の早道かなと思っている今日この頃....